学 部 学 科 |
授業科目 番号 |
授業科目名 |
担当教員 |
開 講 学 期 |
曜 日 |
時 限 |
講義室 |
募 集 定 員 |
難 易 度 |
受講条件 |
全 学 共 通 教 育 科 目 | 055101A |
英語R(中級) |
奥村 直史 |
前期 |
月 |
II |
LC−11 |
5 |
B |
|
055101B |
英語R(中級) |
野呂瀬 稲子 |
前期 |
月 |
II |
LC−17 |
5 |
B |
|
055101C |
英語R(中級) |
奥村 直史 |
前期 |
火 |
I |
K−32 |
5 |
B |
|
055101D |
英語R(中級) |
加藤 宏 |
前期 |
水 |
II |
Y−11 |
5 |
B |
|
055101E |
英語R(中級) |
加藤 宏 |
前期 |
水 |
I |
N−12 |
5 |
B |
|
055101F |
英語R(中級) |
伊藤 千草 |
前期 |
水 |
II |
LC−17 |
5 |
B |
|
055101G |
英語R(中級) |
ストロースマン,J. |
前期 |
水 |
I |
N−11 |
5 |
B |
|
055101H |
英語R(中級) |
クラウジア,P. |
前期 |
木 |
I |
Y−12 |
5 |
B |
|
055101I |
英語R(中級) |
斉藤 信平 |
前期 |
木 |
I |
LC−23 |
5 |
B |
|
055101J |
英語R(中級) |
長瀬 慶來 |
前期 |
木 |
I |
LC−24 |
5 |
B |
|
055101M |
英語R(中級) |
中村 優子 |
前期 |
金 |
III |
Y−11 |
5 |
B |
|
055101N |
英語R(中級) (本年度非開講) |
秋山 高二 |
前期 |
火 |
I |
LC−24 |
5 |
B |
|
055101S |
英語R(中級) |
沢田 知香子 |
前期 |
火 |
I |
LC−12 |
5 |
B |
|
055101T |
英語R(中級) |
ストロースマン,J. |
前期 |
水 |
II |
Y−12 |
5 |
B |
|
055101U |
英語R(中級) |
坪内 淳 |
前期 |
木 |
I |
Y−11 |
5 |
B |
|
055101V |
英語R(中級) |
滝口 晴生 |
前期 |
金 |
III |
Y−12 |
5 |
B |
|
055102C |
英語R(上級) |
原田 博 |
前期 |
水 |
I |
J514 |
5 |
B |
|
055102F |
英語R(上級) |
古家 貴雄 |
前期 |
金 |
III |
LC−17 |
5 |
B |
|
055111A |
英語C(中級) |
ヘネベリー.S |
前期 |
火 |
I |
Y−13 |
5 |
B |
|
055111B |
英語C(中級) |
田中 武夫 |
前期 |
金 |
III |
Y−13 |
5 |
B |
|
055111J |
英語C(中級) |
アレン,G. |
前期 |
火 |
I |
K−14 |
5 |
B |
|
055111K |
英語C(中級) |
田中 武夫 |
前期 |
水 |
II |
Y−13 |
5 |
B |
|
055111L |
英語C(中級) |
川口 清泰 |
前期 |
木 |
I |
Y−13 |
5 |
B |
|
055111N |
英語C(中級) |
ストロースマン,J. |
前期 |
金 |
III |
LC−12 |
5 |
B |
|
055112B |
英語C(上級) |
ヘネベリー.S |
前期 |
水 |
II |
Y−14 |
5 |
B |
|
055112C |
英語C(上級) |
ヘネベリー.S |
前期 |
月 |
II |
8109教室 |
5 |
B |
|
055121C |
英語L(中級) |
松岡 幹就 |
前期 |
火 |
I |
Y−12 |
5 |
B |
|
055121D |
英語L(中級) |
原田 博 |
前期 |
金 |
III |
J321 |
5 |
B |
|
055121E |
英語L(中級) |
ヘネベリー.S |
前期 |
水 |
I |
Y−12 |
5 |
B |
|
055122B |
英語L(上級) |
アレン,G. |
前期 |
木 |
I |
N−24 |
5 |
B |
|
055131C |
英語W(中級) |
加藤 宏 |
前期 |
月 |
II |
Y−11 |
5 |
B |
|
055131F |
英語W(中級) |
アレン,G. |
前期 |
水 |
II |
Y−15 |
5 |
B |
|
055131Z |
英語W(中級) |
クラウジア,P. |
前期 |
火 |
I |
LC−23 |
5 |
B |
|
062093 |
Intensive90-I(英語) |
アレン,G./クラウジア,P. |
前期 |
月/金/水 |
VI/VI/VI |
J321 / Y−13 / J321 / J321 / Y−13 |
5 |
B |
|
062121A |
ドイツ語中級I(総合) |
橋本 不二男 |
前期 |
水 |
II |
J321 |
5 |
B |
|
062121B |
ドイツ語中級I(総合) |
橋本 不二男 |
前期 |
木 |
I |
LC−25 |
5 |
B |
|
062121C |
ドイツ語中級I(総合) |
工藤 眞一 |
前期 |
水 |
II |
K−31 |
5 |
B |
|
062121D |
ドイツ語中級I(総合) |
前田 智 |
前期 |
火 |
I |
LC−16 |
5 |
B |
|
062121F |
ドイツ語中級I(総合) |
野口 健 |
前期 |
火 |
I |
LC−13 |
5 |
B |
|
062191 |
ドイツ語Intensive90-I |
宮永 義夫/ヴェルトマン,H. |
前期 |
月/金/水 |
VI/VI/VI |
Y−14 / Y−14 / Y−14 |
5 |
B |
|
062221A |
フランス語中級I(総合) |
井上 範夫 |
前期 |
月 |
II |
J320 |
5 |
B |
|
062221B |
フランス語中級I(総合) |
森田 秀二 |
前期 |
金 |
III |
N−21 |
5 |
B |
|
062222C |
フランス語中級I(コミュニケーション) |
ブヴァール.J |
前期 |
火 |
I |
LC−14 |
5 |
B |
|
062222D |
フランス語中級I(コミュニケーション) |
左合 桜子 |
前期 |
木 |
I |
J321 |
5 |
B |
40-50時間程度の学習歴があること。 |
062291 |
フランス語Intensive90-I |
ブヴァール.J/左合 桜子 |
前期 |
月/金/水 |
VI/VI/VI |
J514 / J514 / J514 |
5 |
B |
|
062321A |
中国語中級I(総合) |
町田 茂 |
前期 |
水 |
II |
LC−14 |
5 |
B |
|
062321B |
中国語中級I(総合) |
島崎 朋子 |
前期 |
木 |
I |
LC−11 |
5 |
B |
|
062321C |
中国語中級I(総合) |
小山 裕之 |
前期 |
火 |
I |
Y−11 |
5 |
B |
|
062321D |
中国語中級I(総合) |
大辻 富実佳 |
前期 |
水 |
II |
T1−11 |
5 |
B |
|
062322C |
中国語中級I(コミュニケーション) |
蒋 秋菊 |
前期 |
火 |
I |
LC−17 |
5 |
B |
|
062322D |
中国語中級I(コミュニケーション) |
文 鐘蓮 |
前期 |
木 |
I |
Y−14 |
5 |
B |
|
062391 |
中国語Intensive60-I |
町田 茂/張 英 |
前期 |
火/木 |
VI/VI |
Y−13 / Y−13 |
5 |
B |
|
063001 |
日本文学環境論 |
橋本 朝生 |
前期 |
水 |
II |
LC−11 |
5 |
A |
|
063008 |
自己と生と時間 |
今 義博 |
前期 |
火 |
V |
K−23 |
5 |
A |
|
063010 |
3.4世紀の東アジア |
金子 修一 |
前期 |
月 |
II |
K−22 |
5 |
A |
|
063012 |
考古学について |
萩原 三雄 |
前期 |
木 |
I |
N−12 |
5 |
A |
|
063014 |
教育史を通して見る日本の近代 |
阿部 茂 |
前期 |
火 |
I |
K−31 |
5 |
A |
|
063019S |
【ゼ】『古事記』と日本神話−古典から学ぶ日本文化論入門 |
大隅 清陽 |
前期 |
木 |
V |
Y−13 |
5 |
A |
|
063202 |
生活と会計 |
常秋 美作 |
前期 |
火 |
I |
N−12 |
5 |
A |
|
063206 D |
日本国憲法 |
神尾 将紀 |
前期 |
火 |
V |
N−12 |
5 |
A |
|
063208 |
ジェンダーと子ども |
秋山 麻実 |
前期 |
火 |
V |
K−15 |
5 |
A |
|
063209 |
子ども像の変遷と教育 |
寺崎 弘昭 |
前期 |
水 |
II |
K−32 |
5 |
A |
|
063210 |
幼児の発達と教育 |
加藤 繁美 |
前期 |
火 |
I |
K−23 |
5 |
A |
|
063211 |
住まいの地方性 |
田中 勝 |
前期 |
火 |
I |
LC−27 |
5 |
A |
|
063220 |
特別支援教育総論 |
鳥海 順子/広瀬 信雄/古屋 義博 |
前期 |
木 |
I |
M−11 |
5 |
A |
|
063224 |
企業経営と医療経営 |
今村 義男 |
前期 |
金 |
III |
LC−27 |
5 |
A |
|
063231 |
共生社会の人的資源管理 |
西久保 浩二 |
前期 |
火 |
I |
K−11 |
5 |
A |
|
063232 |
生活設計論 |
志村 結美 |
前期 |
木 |
I |
LC−27 |
5 |
A |
|
063233 |
誤りに見る認知心理学 |
進藤 聡彦 |
前期 |
火 |
I |
K−22 |
5 |
A |
|
063405 |
自然史への誘い |
桂田 保 |
前期 |
木 |
I |
Y−15 |
5 |
A |
|
063408 |
数学的見方A |
小池 健二 |
前期 |
月 |
II |
K−23 |
5 |
A |
|
063413 |
子どもと数理 |
吉川 行雄 |
前期 |
金 |
III |
M−11 |
5 |
A |
|
063416 |
材料と技術 |
佐藤 博 |
前期 |
金 |
III |
T1−22 |
5 |
A |
|
063419 |
災害に備える土木技術 |
後藤 聡/砂田 憲吾/檜貝 勇/杉山 俊幸 |
前期 |
金 |
III |
T1−12 |
5 |
A |
|
063425 |
地球の見方 |
石垣 武久 |
前期 |
水 |
II |
LC−24 |
5 |
A |
|
063435 |
【環】環境と人間 |
神宮寺 守/北原 哲夫/秋山 真治/平 敬宏/長井 薫 |
前期 |
月 |
II |
K−15 |
5 |
A |
|
063438 |
暮しと生体の化学 |
廣瀬 裕子 |
前期 |
金 |
III |
K−31 |
5 |
A |
|
063441 |
生命科学と社会 |
宮崎 淳一 |
前期 |
木 |
I |
LC−17 |
5 |
A |
|
063601 A |
心理学への誘い |
小澤 理恵子 |
前期 |
木 |
I |
A2−21 |
5 |
A |
|
063603 |
スポーツ・メンタルマネージメント法入門 |
遠藤 俊郎 |
前期 |
木 |
I |
K−15 |
5 |
A |
|
063604 |
死生学入門 |
中村 和彦 |
前期 |
金 |
III |
A2−12 |
5 |
A |
|
063606 |
スポーツマッサージ入門 |
藤本 俊 |
前期 |
月 |
II |
K−21 |
5 |
A |
スポーツ・健康に興味のある方 |
063608 |
スポーツとダイエットの科学 |
小山 勝弘 |
前期 |
木 |
I |
M−12 |
5 |
A |
|
063612 |
生命倫理 |
香川 知晶 |
前期 |
木 |
I |
K−11 |
5 |
A |
|
063613 |
医療の最先端 |
松本 雅彦/( ) |
前期 |
金 |
III |
K−11 |
5 |
A |
|
063618 |
人体の生命科学 |
有田 順/担当教員 |
前期 |
火 |
V |
K−11 |
5 |
A |
|
063620 |
アウトドアパスーツI |
川村 協平 |
前期 |
火 |
V |
N−24 |
5 |
A |
|
063624S |
【ゼ】アウトドア体験ゼミ |
川村 協平 |
前期 |
月 |
VI |
L125 |
3 |
A |
|
063628 |
社会と文化の心理学 |
尾見 康博 |
前期 |
水 |
II |
LC−15 |
5 |
A |
|
063632 |
健康づくりの運動 |
福永 茂 |
前期 |
月 |
III |
LC−15 |
5 |
A |
|
063633 |
球技スポーツの魅力 |
古澤 栄一 |
前期 |
月 |
II |
LC−21 |
5 |
A |
|
063636 |
現代人の健康とスポーツ |
古屋 顕一 |
前期 |
月 |
II |
LC−22 |
5 |
A |
|
063640 |
世界言語としてのスポーツ |
永吉 英記 |
前期 |
水 |
II |
LC−23 |
5 |
A |
|
063642 |
メディアとしてのスポーツ |
橋本 純一 |
前期 |
水 |
II |
N−33 |
5 |
A |
|
063644 |
健康なからだ論 |
山下陽一郎 |
前期 |
金 |
III |
K−14 |
5 |
A |
|
063809 |
文化の模倣と創造 |
佐藤 雅男 |
前期 |
水 |
II |
LC−21 |
5 |
A |
|
064002 |
文化の伝統と現代2・ジェンダーと社会 |
秋山 麻実/鳥養 映子/玉井 邦夫/長島 佐恵子/粂田 孝子/金田 智之 |
前期 |
月 |
II |
N−12 |
5 |
B |
|
064012 |
現代社会と国際交流2 |
坪内 淳/西久保 浩二/西山 志保/藤原 真史/八束 厚生/( )/山縣 然太朗/奥村 圭子/伊藤 孝恵/八木 博/金 基成/黒澤 幸昭 |
前期 |
金 |
III |
K−22 |
5 |
B |
|
064023 |
科学技術と環境3・持続可能な都市を構想する |
御園生 拓/喜多川 進/北村 眞一/金 基成/西山 志保/( ) |
前期 |
月 |
II |
A2−12 |
5 |
B |
|
064024 |
科学技術と環境4・情報通信技術と情報社会 |
成田 雅博/牧野 二郎/( )/柏木 好志/佐藤 弥/水上 佳子/北原 夕里歌/矢野 裕児/吉原 太郎/足本 憲治 |
前期 |
水 |
II |
メディア多目 |
5 |
B |
|
064033 |
現代の表現とコミュニケーション3 |
井上 範夫/宮澤 正明 /栗田 真司/加藤 朋之/福本 文代/郷 健太郎/中川 恭彦/高橋 英児/佐藤 一郎 |
前期 |
水 |
II |
A2−12 |
5 |
B |
|
064042 |
人間の生命と健康2 |
宮村 季浩 /大山 建司/北村 眞一/田中 勝/宮川 洋三/川端 健一/小林 哲郎/濱田 良機/進藤 俊哉/宮崎 淳一/菅沼 研一/森田 秀二/伊藤 美佳/黒澤 幸昭 |
前期 |
金 |
III |
M−12 |
5 |
B |
|
教 育 人 間 科 学 部 専 門 科 目 | 160221 A |
初等国語科教育学(書写を含む。) |
岩永 正史/( ) |
前期 |
金 |
II |
K−23 |
|
B |
児童期のことばの教育に関心がある方 |
160272 A |
初等図画工作科教育学 |
栗田 真司/( ) |
前期 |
木 |
IV |
LC−11 |
5 |
A |
|
162200 |
日本史概説 |
大隅 清陽 |
前期 |
金 |
IV |
K−31 |
5 |
B |
古代史に興味のある方。高校日本史程度の基礎知識が必要。 |
163020 |
現代造形表現論(映像メディア表現を含む。) |
井坂 健一郎 |
前期 |
水 |
II |
L520 |
若干名 |
C |
現代美術に関心のある方 |
170223 |
ワークショップ演習 |
栗田 真司 |
前期 |
木 |
III |
LC−13 |
5 |
A |
|
181118 |
フランス語中級会話I |
ブヴァール.J |
前期 |
火 |
III |
J321 |
5 |
B |
|
181172 |
現代フランス語を読むI |
井上 範夫 |
前期 |
月 |
VI |
J320 |
5 |
B-C |
|
機 械 シ ス テ ム 工 学 科 | 251000 A |
線形代数学I |
岡田 勝藏 |
前期 |
火 |
II |
A2−11 |
5 |
A |
|
251000 B |
線形代数学I |
本田 建 |
前期 |
水 |
III |
T1−31 |
2 |
A |
|
251020 B |
微分積分学I |
渡辺 勝儀 |
前期 |
火 |
II |
T1−12 |
5 |
A |
|
251041 |
解析学 |
加藤 初弘 |
前期 |
月 |
II |
B2−21 |
5 |
C |
|
251060 A |
微分方程式I |
水口 義久 |
前期 |
月 |
I |
B2−11 |
5 |
B |
|
251060 B |
微分方程式I |
古川 進 |
前期 |
木 |
II |
T1−11 |
5 |
B |
|
251100 |
確率・統計学 |
渡辺 勝儀 |
前期 |
金 |
II |
B2−11 |
5 |
B |
|
251110 A |
基礎物理学I |
中山 栄浩 |
前期 |
木 |
III |
B2−11 |
5 |
A |
高等学校で物理を履修済みであること |
251130 |
基礎物理学III |
張本 鉄雄 |
前期 |
水 |
I |
T1−31 |
5 |
B |
|
251170 A |
基礎化学I |
管野 善則 |
前期 |
金 |
III |
K−21 |
5 |
A |
|
261052 |
流体工学II及び演習 |
宮田 勝文 |
前期 |
月 |
IV-1〜V-1 |
B2−11 / B2−11 |
5 |
C |
|
261061 |
熱力学及び演習 |
一宮 浩一 |
前期 |
金 |
II-1〜III-1 |
LC−23 / T1−31 |
5 |
C |
|
261100 A |
機構学 |
藤森 篤 |
前期 |
金 |
I |
Y−15 |
5 |
C |
|
261100 B |
機構学 |
寺田 英嗣 |
前期 |
月 |
I |
Y−12 |
3 |
C |
微積分学,微分方程式,材料力学を履修していること |
261110 A |
材料力学I |
水口 義久 |
前期 |
火 |
II |
M−12 |
5 |
B |
|
261110 B |
材料力学I |
北村 敏也 |
前期 |
金 |
II |
T1−32 |
5 |
B |
|
261160 A |
材料の科学II |
岡田 勝藏 |
前期 |
月 |
III |
A2−12 |
5 |
C |
|
261160 B |
材料の科学II |
吉岡 正人 |
前期 |
木 |
II |
A1−11 |
3 |
C |
|
261163 |
加工学II |
中山 栄浩 |
前期 |
火 |
III |
A2−12 |
5 |
C |
|
261205 |
電子デバイス工学 |
近藤 英一 |
前期 |
木 |
III |
T1−31 |
5 |
B |
|
261215 |
デジタルハードウェア |
古屋 信幸 |
前期 |
金 |
I |
A1−11 |
2 |
B |
|
261230 B |
量子工学 |
張本 鉄雄 |
前期 |
金 |
II |
A1−41 |
5 |
C |
|
261250 B |
制御工学 |
大内 英俊 |
前期 |
木 |
I |
A1−41 |
2 |
C |
|
261290 B |
機械設計I |
古屋 信幸 |
前期 |
金 |
III |
T1−32 |
2 |
B |
|
261400 |
振動工学 |
藤森 篤 |
前期 |
火 |
II |
T1−11 |
5 |
B |
|
271031 |
エネルギー変換学 |
一宮 浩一 |
前期 |
金 |
I |
A1−41 |
5 |
C |
|
271050 B |
振動工学 |
石井 孝明 |
前期 |
木 |
IV |
T1−12 |
5 |
B |
|
271075 |
弾塑性学 |
吉岡 正人 |
前期 |
月 |
IV |
A1−31 |
2 |
B |
数学力学の素養必要 |
271165 |
応用光学 |
米村 元喜 |
前期 |
月 |
III |
T1−11 |
5 |
B |
|
電 気 電 子 工 学 科 | 252004 |
基礎解析III |
内山 智香子 |
前期 |
月 |
IV |
T1−31 |
5 |
B |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
252012 E |
線形代数学 |
安井 勝 |
前期 |
月 |
III |
T1−32 |
5 |
A |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
252012 S |
線形代数学 |
秋津 哲也 |
前期 |
月 |
III |
K−11 |
5 |
A |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
252014 |
応用解析II |
鳥養 映子 |
前期 |
金 |
I |
LC−14 |
5 |
B |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
252030 E |
基礎物理学I |
安井 勝 |
前期 |
金 |
I |
T1−12 |
5 |
A |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
252030 S |
基礎物理学I |
中川 恭彦 |
前期 |
金 |
II |
T1−21 |
5 |
A |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
252042 E |
基礎化学 |
中川 清和 |
前期 |
火 |
II |
B2−22 |
5 |
B |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
252042 S |
基礎化学 |
山中 淳二 |
前期 |
火 |
II |
B2−32 |
5 |
B |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
252045 E |
基礎生物学 |
高柳 勉 |
前期 |
水 |
IV |
M−12 |
5 |
A |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
252045 S |
基礎生物学 |
高柳 勉 |
前期 |
水 |
IV |
M−12 |
5 |
A |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
262000 E |
基礎電気理論 |
桜井 彪 |
前期 |
金 |
II |
T1−11 |
5 |
A |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
262000 S |
基礎電気理論 |
武藤 真三 |
前期 |
金 |
I |
T1−22 |
5 |
A |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
262004 E |
電気回路I |
石川 稜威男 |
前期 |
火 |
II |
K−31 |
5 |
B |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
262004 S |
電気回路I |
垣尾 省司 |
前期 |
月 |
I |
K−11 |
5 |
B |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
262030 E |
ディジタル回路 |
藤間 一美 |
前期 |
金 |
I |
B2−21 |
5 |
A |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
262038 E |
電磁気学II |
堀 裕和 |
前期 |
金 |
II |
T1−31 |
5 |
B |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
262038 S |
電磁気学II |
中川 恭彦 |
前期 |
木 |
II |
T1−12 |
5 |
B |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
262042 |
電子デバイス工学I |
松本 俊 |
前期 |
木 |
II |
B2−11 |
5 |
C |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
262044 |
電子デバイス工学 |
中川 清和 |
前期 |
水 |
III |
B2−22 |
5 |
C |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
262056 |
情報通信I |
塙 雅典 |
前期 |
火 |
I |
T1−31 |
5 |
A |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
262058 S |
システム制御工学I |
清弘 智昭 |
前期 |
水 |
I |
A1−31 |
5 |
C |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
272021 |
計算機アーキテクチャ |
小谷 信司 |
前期 |
金 |
II |
N−11 |
5 |
C |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
272034 |
パワーエレクトロニクス |
松本 俊 |
前期 |
金 |
II |
A1−31 |
5 |
C |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
272035 |
電子回路II |
大木 真 |
前期 |
木 |
I |
T1−11 |
5 |
C |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
272054 E |
電気エネルギー変換工学 |
霜村 攻 |
前期 |
水 |
III |
LC−11 |
5 |
C |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
272054 S |
電気エネルギー変換工学 |
霜村 攻 |
前期 |
月 |
II |
A2−11 |
5 |
C |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
289025 |
パワーエレクトロニクス |
松本 俊 |
前期 |
金 |
II |
A1−31 |
5 |
C |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
289030 |
電力伝送工学 |
斎藤 幸典 |
前期 |
月 |
IV |
A2−12 |
5 |
C |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
コ ン ピ ュ | タ ・ メ デ ィ ア 工 学 科 | 253001 F |
線形代数学I |
宮本 泉 |
前期 |
火 |
II |
K−11 |
5 |
A |
|
253001 G |
線形代数学I |
小澤 賢司 |
前期 |
金 |
II |
B2−22 |
5 |
A |
|
253111 |
数値計算法 |
宗久 知男 |
前期 |
水 |
I |
A2−11 |
5 |
C |
|
253125 |
プログラミングI |
茅 暁陽 |
前期 |
木 |
III |
T1−12 / 計算機室 |
2 |
A |
|
253140 |
情報理論 |
岩沼 宏治 |
前期 |
金 |
IV |
T1−31 |
3 |
B |
|
253201 A |
基礎物理学I |
福本 文代 |
前期 |
金 |
I |
B2−42 |
5 |
A |
|
253201 F |
基礎物理学I |
宗久 知男 |
前期 |
月 |
III |
T1−12 |
5 |
A |
|
253203 |
基礎物理学III |
関口 芳廣 |
前期 |
金 |
II |
B2−21 |
5 |
B |
|
253320 |
基礎生物学 |
柳田 藤寿/鈴木 俊二 |
前期 |
金 |
IV |
K−11 |
5 |
A |
|
253407 |
基礎統計学I及び実習 |
福本 文代 |
前期 |
水 |
I |
B2−22 / 第3実習室 |
5 |
A |
|
263001 G |
基礎電気理論 |
森澤 正之 |
前期 |
水 |
III |
T1−12 |
5 |
B |
|
263004 |
データベース |
安藤 英俊 |
前期 |
木 |
III |
A1-21(T-21) / B2−42 |
5 |
C |
|
263004 F |
データベース |
山崎 晴明 |
前期 |
水 |
III |
T1−21 |
5 |
C |
|
263005 F |
コンピュータネットワーク |
山崎 晴明 |
前期 |
金 |
I |
B2−41 |
5 |
C |
|
263104 |
プログラミング入門 |
小林 正樹 |
前期 |
木 |
III |
A2−11 |
5 |
A |
|
263203 |
計算機アーキテクチャーI |
大渕 竜太郎 |
前期 |
火 |
III |
T1−21 |
5 |
B |
|
263205 |
情報理論 |
宮本 泉 |
前期 |
木 |
II |
A2−12 |
5 |
B |
|
263214 |
アルゴリズムとデータ構造II |
美濃 英俊 |
前期 |
月 |
I |
T1−12 |
5 |
C |
C++ プログラミングの演習環境と週 6時間程度の自習時間を確保できること |
263222 |
オートマトンと言語 |
鈴木 良弥 |
前期 |
水 |
I |
T1−11 |
5 |
B |
|
263501 |
計算機アーキテクチャ |
郷 健太郎 |
前期 |
月 |
III |
B2−31 |
5 |
C |
|
263510 |
数値計算 |
坂井 一雄 |
前期 |
月 |
I |
B2−22 |
5 |
B |
|
263605 |
言語とオートマトン |
今宮 淳美 |
前期 |
火 |
I |
T1−11 |
2 |
B |
|
263610 |
アルゴリズムとデータ構造 |
岩沼 宏治 |
前期 |
金 |
I |
T1−21 |
3 |
B |
C言語の基礎を習得ずみのこと |
263660 |
人工知能 |
岩沼 宏治 |
前期 |
火 |
III |
T1−22 |
3 |
C |
|
263745 |
CGとインタラクションII |
茅 暁陽/今宮 淳美 |
前期 |
木 |
II |
A1-21(T-21) / A2−21 |
2 |
C |
|
263746 |
CGとインタラクションII演習 |
小俣 昌樹/茅 暁陽/今宮 淳美 |
前期 |
水 |
III |
計算機室 |
2 |
C |
|
263900 |
科学技術英語 |
茅 暁陽/宮川 コレット |
前期 |
月 |
I |
第1実習室 |
2 |
B |
|
273309 |
ソフトウェア工学 |
渡辺 喜道 |
前期 |
水 |
IV |
T1−31 |
5 |
B |
|
273402 |
ハードウエア設計 |
関口 芳廣 |
前期 |
火 |
II |
A1−31 |
5 |
C |
|
土 木 環 境 工 学 科 | 254010 A |
線形代数学I |
佐藤 眞久 |
前期 |
木 |
II |
K−22 |
5 |
A |
|
254010 B |
線形代数学I |
安尾 南人 |
前期 |
木 |
II |
B2−41 |
5 |
A |
|
254110 A |
基礎統計学 |
佐々木 邦明 |
前期 |
月 |
III |
B2−42 |
5 |
B |
|
254110 B |
基礎統計学 |
花岡 利幸/教育主任 |
前期 |
木 |
III |
Y−11 |
5 |
A |
|
254120 A |
情報処理及び実習 |
佐々木 邦明/岡村 美好 |
前期 |
金 |
IV |
第2実習室 |
2 |
A |
使用PCの数に制約があるので、学生の受講者がPCの数を超えるときは受け入れがたい |
254120 B |
情報処理及び実習 |
坂本 康 |
前期 |
月 |
IV |
B2−41 / 第3実習室 |
5 |
A |
使用PCの数に制約があるので受講者数も限られる |
254212 A |
物理学基礎I |
平山 公明 |
前期 |
月 |
I |
B3−21 |
5 |
C |
高校の物理の理解が必要 |
254311 A |
基礎化学I |
森 一博 |
前期 |
木 |
III |
T1−21 |
若干名 |
A |
|
254311 B |
基礎化学I |
金子 栄廣 |
前期 |
水 |
IV |
B2−21 |
2 |
A |
|
264113 A |
構造力学及び演習第一 |
杉山 俊幸 |
前期 |
月/金 |
III/I |
B2−22 / B2−22 |
5 |
B |
|
264113 B |
構造力学及び演習第一 |
吉田 純司 |
前期 |
火/金 |
IV/IV |
B2−22 / B2−31 |
3 |
A |
高校物理での力学に関する基礎知識 |
264114 A |
建設材料学及び演習 |
杉山 俊幸/檜貝 勇 |
前期 |
火/金 |
IV/II |
B2−41 / A2−21 |
5 |
B |
|
264114 B |
建設材料学及び演習 |
杉山 俊幸/斉藤 成彦 |
前期 |
月/木 |
I/III |
A2−11 / B2−41 |
5 |
B |
|
264133 A |
土質力学及び演習第一 |
村上 幸利 |
前期 |
月/木 |
II/II |
B2−41 / B2−32 |
2 |
B |
|
264133 B |
土質力学及び演習第一 |
後藤 聡 |
前期 |
月/水 |
II/I |
B2−11 / B2−11 |
2 |
B |
|
264180 |
構造解析学 |
吉田 純司 |
前期 |
木 |
I |
B2−32 |
3 |
C |
構造力学に関する基礎知識が必要 |
264311 A |
水理学及び演習第一 |
石平 博 |
前期 |
月/火 |
I/III |
B2−41 / B2−41 |
3 |
B |
週2回の講義なので片方だけ受講は認められない。微分積分・力学の能力が必要。 |
264311 B |
水理学及び演習第一 |
坂本 康 |
前期 |
月/木 |
III/II |
A2−11 / B2−22 |
5 |
B |
週2回の講義なので片方だけ受講は認められない。微分積分・力学の能力が必要。 |
264331 |
水理学第三 |
大石 哲 |
前期 |
金 |
III |
T1−11 |
5 |
C |
シラバスに記載の条件を満たすこと |
264351 |
応用流体力学 |
砂田 憲吾 |
前期 |
火 |
I |
T1−22 |
10 |
C |
|
264381 A |
計画学基礎及び演習 |
佐々木 邦明 |
前期 |
木 |
III〜IV |
B3−22 / B3−22 |
5 |
B |
3-4と連続講義であるので片方だけ受講は認められない |
264381 B |
計画学基礎及び演習 |
石井 信行 |
前期 |
火/金 |
II/I |
K−23 / B2−31 |
2 |
B |
火・金週2回の授業なので片方だけの受講は認められない。統計学の基礎が必要。 |
264432 A |
環境化学及び演習 |
西田 継 |
前期 |
水 |
I |
B3−22 |
3 |
B |
|
264432 B |
環境化学及び演習 |
西田 継 |
前期 |
月 |
IV |
B2−32 |
3 |
B |
|
264433 A |
環境生物学及び演習 |
河野 哲郎 |
前期 |
月 |
IV |
B3−22 |
3 |
B |
|
264433 B |
環境生物学及び演習 |
河野 哲郎 |
前期 |
木 |
IV |
B2−11 |
3 |
B |
|
264465 |
都市自然環境保護論 |
森 一博 |
前期 |
木 |
IV |
B2−22 |
若干名 |
B |
|
264471 |
環境物理学 |
舛谷 敬一 |
前期 |
月 |
IV |
K−15 |
5 |
B |
なし |
274020 |
鋼構造学 |
杉山 俊幸 |
前期 |
月 |
I |
A2−11 |
5 |
B |
|
274040 |
構造設計演習 |
杉山 俊幸/斉藤 成彦 |
前期 |
水 |
I |
B2−42 |
5 |
C |
|
274060 |
土質工学第一 |
村上 幸利 |
前期 |
月 |
I |
T1−22 |
2 |
C |
|
274081 |
コンクリート構造学第二 |
斉藤 成彦 |
前期 |
月 |
III |
B2−41 |
2 |
C |
コンクリートおよび構造力学に関する基礎知識を有する者 |
274110 |
水文学 |
砂田 憲吾 |
前期 |
火 |
II |
A2−21 |
10 |
B |
|
274150 |
流域環境設計 |
砂田 憲吾 |
前期 |
水 |
IV |
B2−31 |
10 |
B |
|
274160 |
環境気象学 |
大石 哲 |
前期 |
火 |
I |
B3−22 / 第2実習室 |
5 |
A |
特にありません. |
274170 |
環境システム解析 |
石平 博 |
前期 |
木 |
III |
B2−22 |
2 |
B |
コンピュータの基本的な使い方は習得済みであること |
274171 |
環境情報解析 |
石平 博 |
前期 |
木 |
III |
B2−22 |
2 |
B |
コンピュータの基本的な使い方は習得済みであること |
274180 |
環境数理演習 |
石平 博 |
前期 |
木 |
III |
B2−22 |
2 |
B |
コンピュータの基本的な使い方は習得済みであること |
274200 |
交通工学 |
佐々木 邦明 |
前期 |
木 |
II |
B3−22 |
5 |
C |
計画学基礎および演習を受講していることが望ましい |
274210 |
地域計画 |
花岡 利幸 |
前期 |
金 |
I |
B2−11 |
5 |
B |
|
274251 |
交通計画設計 |
佐々木 邦明 |
前期 |
水 |
III |
B2−31 |
5 |
C |
交通工学を受講していることが必要 |
274310 |
上水道工学 |
金子 栄廣 |
前期 |
水 |
I |
B3−21 |
3 |
C |
|
274360 |
廃棄物工学 |
金子 栄廣 |
前期 |
金 |
II |
B2−41 |
3 |
B |
|
応 用 化 学 科 | 255050A |
微分方程式I |
栗原 光信 |
前期 |
木 |
III |
T1−11 |
5 |
A |
|
255220A |
基礎物理学II |
平岡 賢三 |
前期 |
金 |
I |
T1−32 |
5 |
A |
|
255321 |
基礎無機化学 |
和田 智志 |
前期 |
金 |
II |
K−11 |
5 |
A |
|
255331 |
基礎有機化学I |
原本 雄一郎 |
前期 |
月 |
IV |
Y−15 |
5 |
A |
|
265011 |
有機化学第一 |
原本 雄一郎 |
前期 |
火 |
IV |
Y−15 |
5 |
B |
|
265021 |
物理化学第一 |
古屋 長一 |
前期 |
木 |
II |
T1−22 |
5 |
B |
|
265031 |
物理化学第二 |
柴田 正実 |
前期 |
金 |
II |
Y−11 |
5 |
B |
|
265051 |
分析化学 |
川久保 進 |
前期 |
火 |
II |
T1−22 |
5 |
B |
|
265061 |
無機化学 |
田中 功/熊田 伸弘 |
前期 |
水 |
I |
Y−15 |
5 |
B |
|
265251 |
化学技術英語 |
宮武 健治 |
前期 |
月 |
I |
Y−11 |
5 |
B |
|
265261 |
電気化学 |
内田 裕之 |
前期 |
金 |
I |
T1−31 |
10 |
C |
第4週以降は日用電池の話 |
275011 |
安全環境化学 |
小泉 均 |
前期 |
月 |
III |
M−11 |
5 |
B |
開放科目、化学の基礎知識 |
275081 |
化学工学 |
初鹿 敏明 |
前期 |
水 |
I |
Y−11 |
2 |
C |
物理、化学、微積 |
275091 |
無機機器分析 |
川久保 進 |
前期 |
金 |
II |
Y−15 |
5 |
C |
|
275111 |
高分子物性 |
鈴木 章泰 |
前期 |
木 |
II |
T1−21 |
5 |
C |
|
275121 |
有機工業化学 |
七澤 真人 |
前期 |
火 |
II |
Y−15 |
5 |
B |
有機化合物を理解できる方 |
生 命 工 学 科 | 255315 |
基礎生物物理化学I |
宮川 洋三 |
前期 |
木 |
III |
B2−31 |
5 |
A |
|
255325 |
基礎生物無機化学 |
長沼 孝文 |
前期 |
金 |
I |
B3−21 |
5 |
A |
|
265075 |
生物有機化学第二 |
早川 正幸/他 |
前期 |
水 |
I |
B2−32 |
5 |
B |
|
265510 |
工業微生物学第一 |
早川 正幸 |
前期 |
木 |
II |
LC−17 |
5 |
B |
|
265520 |
生体物質論 |
宮川 洋三 |
前期 |
月 |
I |
B2−32 |
5 |
B |
|
265560 |
生体触媒学 |
宇井 定春 |
前期 |
火 |
IV |
Y−12 |
5 |
B |
|
265580 |
生体反応論第一 |
飯村 穣 |
前期 |
火 |
II |
T1−21 |
5 |
B |
|
265610 |
遺伝子工学 |
飯村 穣 |
前期 |
月 |
I |
B2−31 |
5 |
C |
|
265630 |
培養工学第一 |
天野 義文 |
前期 |
月 |
II |
B2−31 |
5 |
C |
|
265640 |
天然物分析化学 |
早川 正幸/他 |
前期 |
火 |
II |
B2−21 |
5 |
C |
|
265675 |
真核細胞学 |
中村 和夫 |
前期 |
木 |
II |
B2−42 |
5 |
C |
|
275540 |
生物反応工学 |
黒澤 尋 |
前期 |
木 |
I |
B2−41 |
5 |
C |
|
275545 |
食品科学工学 |
奥田 徹 |
前期 |
金 |
II |
LC−27 |
5 |
C |
|
循 環 シ ス テ ム 工 学 科 | 256010 |
線形代数学I |
竹内 智 |
前期 |
月 |
I |
T1−11 |
5 |
A |
|
256112 |
情報処理及び実習 |
竹内 智/( ) |
前期 |
火 |
IV |
第3実習室 |
5 |
A |
|
256210 |
基礎物理学 |
豊木 博泰 |
前期 |
火 |
II |
B2−11 |
5 |
B |
|
256220 |
環境物理学入門 |
竹内 智 |
前期 |
木 |
II |
T1−31 |
5 |
A |
|
256432 |
環境政治学I |
金 基成 |
前期 |
木 |
V |
T1−31 |
5 |
B |
|
256441 |
環境経済学入門 |
喜多川 進 |
前期 |
木 |
III |
T1−32 |
5 |
B |
|
256471 |
現代の科学と思想 |
高橋 智子 |
前期 |
火 |
III |
Y−12 |
5 |
B |
|
256510 |
基礎統計学I |
下川 敏雄 |
前期 |
月 |
III |
T1−22 |
5 |
A |
|
256531 |
応用統計学及び演習I |
北村 眞一/岩田 智也/下川 敏雄 |
前期 |
月 |
I |
T1−21 / 第3実習室 |
5 |
B |
|
257310 C |
入門物理学 |
竹内 智 |
前期 |
木 |
II |
T1−31 |
5 |
A |
|
266010 |
循環システム概論 |
鈴木 嘉彦 |
前期 |
金 |
II |
A2−11 |
5 |
A |
|
266040 |
環境分析化学 |
風間 ふたば |
前期 |
金 |
I |
T1−11 |
5 |
B |
|
266046 |
基礎物理化学II |
小宮山 政晴 |
前期 |
水 |
I |
T1−22 |
5 |
B |
|
266110 |
品質経営論 |
長谷川 直哉 |
前期 |
木 |
III |
B2−21 |
5 |
B |
|
266131 |
システム解析I |
伊藤 一帆 |
前期 |
火 |
IV |
Y−11 |
5 |
B |
|
266171 |
市民活動とボランティア組織 |
西山 志保 |
前期 |
月 |
III |
T1−31 |
5 |
B |
|
266181 |
自然数理システム論 |
豊木 博泰 |
前期 |
金 |
III |
B2−41 |
5 |
B |
|
266192 |
環境都市計画I |
北村 眞一 |
前期 |
水 |
I |
T1−32 |
5 |
B |
|
266211 |
社会システム論 |
鈴木 嘉彦 |
前期 |
金 |
I |
A2−12 |
5 |
B |
|
266231 |
環境政治学II |
金 基成 |
前期 |
木 |
III |
T1−22 |
5 |
B |
|
266240 |
環境経済学 |
喜多川 進 |
前期 |
木 |
IV |
T1−32 |
5 |
B |
|
266260 |
オペレーションズリサーチ |
島崎 洋一 |
前期 |
月 |
III |
T1−21 / 第3実習室 |
5 |
B |
|
276061 |
環境マネジメントとLCA |
長谷川 直哉 |
前期 |
木 |
II |
T1−32 |
5 |
B |
|
276071 |
情報技術演習 |
豊木 博泰 |
前期 |
火 |
III |
T1−32 / 第2実習室 |
5 |
B |
|
276096 |
資源物理化学 |
小宮山 政晴 |
前期 |
水 |
III |
T1−11 |
5 |
B |
|
276100 |
環境リスク論 |
高橋 智子/風間 ふたば |
前期 |
金 |
II |
T1−22 |
5 |
B |
|
276140 |
環境社会学 |
西山 志保 |
前期 |
火 |
II |
T1−32 |
5 |
B |
|
276171 |
技術と環境倫理 |
高橋 智子 |
前期 |
月 |
I |
B3−22 |
5 |
B |
|
学 部 学 科 | 授業科目 番号 | 授業科目名 | 担当教員 | 開 講 学 期 | 曜 日 | 時 限 | 講義室 | 募 集 定 員 | 難 易 度 | 受講条件 |
全 学 共 通 教 育 科 目 | 055101K |
英語R(中級) |
松岡 幹就 |
後期 |
月 |
II |
LC−13 |
5 |
B |
|
055101O |
英語R(中級) |
今井 理惠 |
後期 |
火 |
I |
LC−17 |
5 |
B |
|
055101P |
英語R(中級) |
沢田 知香子 |
後期 |
火 |
I |
LC−11 |
5 |
B |
|
055101Q |
英語R(中級) |
伊藤 千草 |
後期 |
水 |
II |
LC−17 |
5 |
B |
|
055101R |
英語R(中級) (本年度非開講) |
秋山 高二 |
後期 |
木 |
I |
LC−17 |
5 |
B |
|
055101W |
英語R(中級) |
長瀬 慶來 |
後期 |
木 |
I |
LC−23 |
5 |
B |
|
055101X |
英語R(中級) |
中村 優子 |
後期 |
金 |
III |
LC−11 |
5 |
B |
|
055102I |
英語R(上級) |
滝口 晴生 |
後期 |
金 |
III |
LC−22 |
5 |
B |
|
055111D |
英語C(中級) |
ヘネベリー.S |
後期 |
火 |
I |
Y−13 |
5 |
B |
|
055111E |
英語C(中級) |
野呂瀬 稲子 |
後期 |
月 |
II |
Y−13 |
5 |
B |
|
055111H |
英語C(中級) |
クラウジア,P. |
後期 |
金 |
III |
Y−14 |
5 |
B |
|
055111I |
英語C(中級) |
アレン,G. |
後期 |
木 |
I |
Y−13 |
5 |
B |
|
055111M |
英語C(中級) |
田中 武夫 |
後期 |
水 |
II |
Y−13 |
5 |
B |
|
055111O |
英語C(中級) |
ストロースマン,J. |
後期 |
金 |
III |
LC−15 |
5 |
B |
|
055112D |
英語C(上級) |
川口 清泰 |
後期 |
木 |
I |
Y−14 |
5 |
B |
|
055112F |
英語C(上級) |
奥村 直史 |
後期 |
水 |
II |
LC−21 |
5 |
B |
|
055121G |
英語L(中級) |
坪内 淳 |
後期 |
火 |
I |
J321 |
5 |
B |
|
055121H |
英語L(中級) |
古家 貴雄 |
後期 |
金 |
III |
T1−11 |
5 |
B |
|
055121I |
英語L(中級) |
斉藤 信平 |
後期 |
木 |
I |
Y−11 |
5 |
B |
|
055131A |
英語W(中級) |
加藤 宏 |
後期 |
月 |
II |
LC−21 |
5 |
B |
|
055131B |
英語W(中級) |
岡村 祐輔 |
後期 |
火 |
I |
LC−22 |
5 |
B |
|
055132C |
英語W(上級) |
クラウジア,P. |
後期 |
木 |
I |
LC−26 |
5 |
B |
|
055132D |
英語W(上級) |
松岡 幹就 |
後期 |
水 |
II |
LC−27 |
5 |
B |
|
062123A |
ドイツ語中級II(総合) |
橋本 不二男 |
後期 |
水 |
II |
LC−22 |
5 |
B |
|
062123B |
ドイツ語中級II(総合) |
前田 智 |
後期 |
火 |
I |
LC−16 |
5 |
B |
|
062123C |
ドイツ語中級II(総合) |
工藤 眞一 |
後期 |
水 |
II |
LC−23 |
5 |
B |
|
062123E |
ドイツ語中級II(総合) |
野口 健 |
後期 |
火 |
I |
Y−14 |
5 |
B |
|
062123F |
ドイツ語中級II(総合) |
橋本 不二男 |
後期 |
木 |
I |
LC−16 |
5 |
B |
|
062192 |
ドイツ語Intensive90-II |
八木 博/ヴェルトマン,H. |
後期 |
月/金/水 |
VI/VI/VI |
Y−14 / Y−14 / Y−14 |
5 |
B |
|
062223A |
フランス語中級II(総合) |
左合 桜子 |
後期 |
木 |
I |
J321 |
5 |
B |
|
062224A |
フランス語中級II(コミュニケーション) |
ブヴァール.J |
後期 |
水 |
II |
J321 |
5 |
B |
|
062292 |
フランス語Intensive90-II |
ブヴァール.J/左合 桜子 |
後期 |
月/金/水 |
VI/VI/VI |
J514 / J514 / J514 |
5 |
B |
|
062323A |
中国語中級II(総合) |
小山 裕之 |
後期 |
火 |
I |
Y−12 |
5 |
B |
|
062323B |
中国語中級II(総合) |
大辻 富実佳 |
後期 |
水 |
II |
Y−12 |
5 |
B |
|
062323C |
中国語中級II(総合) |
町田 茂 |
後期 |
水 |
II |
LC−26 |
5 |
B |
|
062323D |
中国語中級II(総合) |
島崎 朋子 |
後期 |
木 |
I |
K−21 |
5 |
B |
|
062324C |
中国語中級II(コミュニケーション) |
蒋 秋菊 |
後期 |
火 |
I |
LC−26 |
5 |
B |
|
062324D |
中国語中級II(コミュニケーション) |
文 鐘蓮 |
後期 |
木 |
I |
Y−12 |
5 |
B |
|
062392 |
中国語Intensive60-II |
町田 茂/張 英 |
後期 |
火/木 |
VI/VI |
Y−13 / Y−13 |
5 |
B |
|
063002 |
日本文学作品論I |
池田 尚隆 |
後期 |
金 |
III |
K−23 |
5 |
A |
|
063003 |
日本文学作品論II |
中丸 宣明 |
後期 |
木 |
I |
K−22 |
5 |
A |
|
063004 |
日本文学作家論 |
藤木 直実 |
後期 |
月 |
II |
K−31 |
5 |
A |
|
063007 |
禅と文化 |
今 義博 |
後期 |
月 |
II |
N−12 |
5 |
A |
|
063011 |
日本史を学ぶ |
平山 優 |
後期 |
火 |
I |
K−22 |
5 |
A |
|
063020 |
メディアと人間 |
岡林 春雄 |
後期 |
木 |
I |
T1−22 |
5 |
A |
|
063022 |
暮らしと言語表現 |
須貝 千里 |
後期 |
水 |
II |
Y−11 |
5 |
A |
|
063201 |
統計からみた日本経済 |
八束 厚生 |
後期 |
木 |
I |
N−11 |
5 |
A |
|
063204 |
経済学の目で見ると |
齋藤 康彦 |
後期 |
水 |
II |
K−11 |
5 |
A |
|
063205 |
教育言説を問いなおす |
堀井 啓幸 |
後期 |
火 |
I |
L416 |
5 |
A |
|
063218 |
経済思想 |
大友 敏明 |
後期 |
月 |
II |
T1−22 |
5 |
A |
|
063219 |
社会変動と人間 |
三重野 卓 |
後期 |
木 |
I |
N−12 |
5 |
A |
|
063222 |
現代日本の政治と政策 |
藤原 真史 |
後期 |
火 |
V |
K−15 |
5 |
A |
|
063228 |
人間活動と交通 |
門野 圭司 |
後期 |
火 |
V |
T1−12 |
5 |
A |
|
063401 |
科学技術史入門 |
上里 正男 |
後期 |
木 |
I |
K−15 |
5 |
A |
|
063402 |
人類の知識のフロンティア |
川村 隆明 |
後期 |
月 |
II |
T1−32 |
5 |
A |
|
063403 |
天文学への誘い |
川辺 良平 |
後期 |
月 |
II |
M−12 |
5 |
A |
|
063406 |
確率的見方 |
中村 宗敬 |
後期 |
火 |
V |
K−32 |
5 |
A |
|
063407 |
統計的見方 |
鈴木 俊夫 |
後期 |
水 |
II |
K−21 |
5 |
A |
|
063409 |
数学的見方B |
中井 喜信 |
後期 |
月 |
II |
LC−25 |
5 |
A |
|
063411 |
生物学の様子 |
赤井 住郎 |
後期 |
金 |
III |
A2−12 |
5 |
A |
|
063415 |
子どもと自然 |
松森 靖夫 |
後期 |
水 |
II |
N−32 |
5 |
A |
|
063418 |
人間とコンピュータ |
新藤 久和/茅 暁陽/安藤 英俊/美濃 英俊 |
後期 |
水 |
II |
T1−31 |
5 |
A |
|
063420 |
【環】地球環境化学とエネルギー |
渡辺 政廣/佐藤 哲也 |
後期 |
月 |
II |
T1−31 |
5 |
A |
|
063424 |
人間と機械 |
石井 孝明/張本 鉄雄/渡辺 勝儀/古屋 信幸 |
後期 |
火 |
I |
T1−12 |
5 |
A |
|
063426 |
子どもの思考と数理 |
中村 享史 |
後期 |
火 |
I |
K−15 |
5 |
A |
|
063428 |
電気電子技術概説 |
杉浦 修 |
後期 |
金 |
III |
K−22 |
5 |
A |
|
063429 |
太陽系を含む地球科学概観 |
安達 隆史 |
後期 |
火 |
I |
N−11 |
5 |
A |
|
063430 |
一般相対性理論への招待 |
山下 和之 |
後期 |
金 |
III |
K−32 |
5 |
A |
|
063432 |
電気電子工学の基礎 |
斎藤 幸典 |
後期 |
火 |
I |
A2−11 |
5 |
A |
|
063601 B |
心理学への誘い |
斎藤 実久 |
後期 |
火 |
I |
A2−21 |
5 |
A |
|
063614 |
社会における看護と介護 |
新田 静江/山崎 洋子/石川 眞里子/佐藤 みつ子/高田谷 久美子/小林 康江/遠藤 俊子/水野 恵理子/中村 美知子/福井 里美 |
後期 |
水 |
II |
M−11 |
5 |
A |
|
063615 |
社会の中の医療・医学 |
香川 知晶/石原 武司 |
後期 |
木 |
I |
M−12 |
5 |
A |
|
063621 |
アウトドアパスーツII |
川村 協平 |
後期 |
火 |
I |
N−24 |
5 |
A |
|
063622 |
写真の歴史 |
平野 千枝子 |
後期 |
月 |
II |
N−11 |
5 |
A |
|
063627 |
舞踊文化史 |
木村 はるみ |
後期 |
金 |
III |
LC−17 |
5 |
A |
|
063630 |
競技スポーツのバイオメカニクス論 |
植屋 清見 |
後期 |
木 |
I |
K−11 |
5 |
A |
|
063631 |
身体知の構築 |
遠藤 俊郎 |
後期 |
月 |
III |
LC−13 |
5 |
A |
|
063634 |
スポーツ戦術論 |
古澤 栄一 |
後期 |
月 |
II |
K−14 |
5 |
A |
|
063635 |
スポーツ技術論 |
古澤 栄一 |
後期 |
月 |
III |
LC−21 |
5 |
A |
|
063638 |
余暇社会と身体活動 |
古屋 顕一 |
後期 |
月 |
II |
LC−22 |
5 |
A |
|
063641 |
運動と遊び |
永吉 英記 |
後期 |
水 |
II |
LC−25 |
5 |
A |
|
063643 |
スポーツ考現学への誘い |
橋本 純一 |
後期 |
水 |
II |
LC−12 |
5 |
A |
|
063645 |
運動の効果 |
山下陽一郎 |
後期 |
金 |
III |
LC−21 |
5 |
A |
|
063804 |
世界の学校・日本の学校 |
石川 啓二 |
後期 |
火 |
I |
N−12 |
5 |
A |
|
063805 |
アジアの人々 |
川田 秀文 |
後期 |
月 |
II |
K−23 |
5 |
A |
|
063811 |
世界近現代史の潮流と日本 |
坪内 淳 |
後期 |
水 |
II |
K−31 |
5 |
B |
|
064001 |
文化の伝統と現代1・ものといのち |
御園生 拓/堀 裕和 |
後期 |
水 |
II |
M−12 |
5 |
B |
|
064011 |
現代社会と国際交流1 |
高橋 英児/西山 志保/藤原 真史/八束 厚生/西久保 浩二/山縣 然太朗/( )/秋山 麻実/金 基成/宮永 義夫 |
後期 |
水 |
II |
N−11 |
5 |
B |
|
064021 |
科学技術と環境1 |
斎藤 幸典/桜井 彪/矢野 浩司/中村 一彦/近藤 英一/森 一博/風間 ふたば/内田 裕之 |
後期 |
水 |
II |
K−23 |
5 |
B |
|
064022 |
科学技術と環境2 |
金子 栄廣/石井 信行/大山 勲/武藤 慎一/西田 継/石平 博/平山 公明/森 一博/河野 哲郎/坂本 康/安尾 南人/大石 哲/舛谷 敬一 |
後期 |
金 |
III |
LC−27 |
5 |
B |
|
064031 |
現代の表現とコミュニケーション1 |
加藤 朋之/中丸 宣明/宮永 義夫/栗田 真司/福本 文代/郷 健太郎/高橋 英児/中川 恭彦/佐藤 一郎 |
後期 |
水 |
II |
A2−11 |
5 |
B |
|
064032 |
現代の表現とコミュニケーション2 |
佐藤 一郎/長谷川 千秋/奥村 直史/栗田 真司/加藤 朋之/福本 文代/郷 健太郎/塙 雅典/高橋 英児 |
後期 |
月 |
II |
K−11 |
5 |
B |
|
064041 |
人間の生命と健康1 |
宮村 季浩 /大山 建司/北村 眞一/田中 勝/宮川 洋三/黒澤 尋/岩田 智也/小山 勝弘/柏木 賢治/増山 敬祐/武田 正之/杉田 正夫/星 和彦/藤井 秀樹 |
後期 |
水 |
II |
K−15 |
5 |
B |
|
教 育 人 間 科 学 部 専 門 科 目 | 160221 B |
初等国語科教育学(書写を含む。) |
岩永 正史/( ) |
後期 |
金 |
II |
K−23 |
|
B |
児童期のことばの教育に関心がある方 |
160272 B |
初等図画工作科教育学 |
栗田 真司/( ) |
前期 |
金 |
IV |
Y−13 |
5 |
A |
|
162214 |
日中交渉史I |
大隅 清陽 |
後期 |
金 |
II |
K−31 |
5 |
B |
古代史に興味のある方。高等学校日本史程度の基礎知識が必要。 |
170205 |
レクリエーション指導論 |
川村 協平 |
後期 |
月 |
I |
LC−13 |
5 |
A |
強い興味、関心のある方 |
172021 |
コーチ学 |
藤本 俊 |
後期 |
金 |
II |
LC−12 |
5 |
B |
スポーツ指導に興味ある方 |
181119 |
フランス語中級会話II |
ブヴァール.J |
後期 |
火 |
III |
J321 |
5 |
B |
|
機 械 シ ス テ ム 工 学 科 | 251010 A |
線形代数学II |
岡田 勝藏 |
後期 |
金 |
I |
A2−11 |
5 |
A |
|
251010 B |
線形代数学II |
本田 建 |
後期 |
水 |
III |
T1−32 |
3 |
A |
|
251030 B |
微分積分学II |
渡辺 勝儀 |
後期 |
火 |
II |
T1−12 |
2 |
B |
高校程度の数学の知識を要す |
251050 B |
解析学II |
古川 進 |
後期 |
水 |
I |
T1−11 |
5 |
B |
微積分学の知識を要す |
251070 A |
微分方程式II |
吉原 正一郎 |
後期 |
火 |
II |
T1−11 |
5 |
B |
|
251120 A |
基礎物理学II |
一宮 浩一 |
後期 |
金 |
II |
T1−21 |
5 |
A |
|
251120 B |
基礎物理学II |
張本 鉄雄 |
後期 |
月 |
III |
A2−11 |
5 |
B |
高校レベルの物理の知識が必要 |
251150 A |
応用物理学I |
宮田 勝文 |
後期 |
火 |
II |
T1−22 |
5 |
A |
|
251150 B |
応用物理学I |
本田 建 |
後期 |
金 |
IV |
A1−41 |
3 |
A |
|
251160 A |
応用物理学II |
管野 善則 |
後期 |
金 |
III |
K−12 |
5 |
B |
|
251160 B |
応用物理学II |
米村 元喜 |
後期 |
火 |
II |
A1−41 |
3 |
B |
|
251180 A |
基礎化学II |
管野 善則 |
後期 |
金 |
IV |
K−14 |
5 |
A |
|
261041 |
流体工学I |
角田 博之 |
後期 |
金 |
IV |
T1−22 |
5 |
B |
|
261070 |
伝熱工学 |
一宮 浩一 |
後期 |
月 |
III |
T1−11 |
5 |
B |
|
261075 |
数値計算法及び実習 |
本田 建 |
後期 |
月 |
III |
A1-21(T-21) |
3 |
B |
|
261080 |
熱流体工学 |
大内 英俊 |
後期 |
月 |
I |
A1−11 |
2 |
B |
|
261090 B |
機械力学 |
北村 敏也 |
後期 |
月 |
IV |
T1−11 |
3 |
B |
|
261091 |
機械力学及び演習 |
藤森 篤 |
後期 |
木 |
II-1〜III-1 |
T1−32 / T1−32 |
5 |
B |
|
261120 B |
材料力学II |
大内 英俊 |
後期 |
火 |
III |
B2−22 |
2 |
B |
|
261121 |
材料力学II及び演習 |
水口 義久 |
後期 |
月 |
I-1〜II-1 |
A1−41 / A1−41 |
5 |
B |
|
261150 A |
材料の科学I |
中山 栄浩 |
後期 |
木 |
IV |
B2−11 |
5 |
B |
|
261150 B |
材料の科学I |
吉岡 正人 |
後期 |
金 |
II |
B2−21 |
3 |
B |
|
261162 |
加工学I |
清水 毅 |
後期 |
金 |
II |
A1−41 |
5 |
B |
|
261234 |
機械要素設計 |
吉原 正一郎 |
後期 |
水 |
I |
T1−31 |
5 |
B |
|
261245 |
計測・センサ工学 |
米村 元喜 |
後期 |
金 |
II |
A1−31 |
3 |
B |
|
261300 B |
機械設計II |
寺田 英嗣 |
後期 |
金 |
I |
T1−11 |
2 |
B |
|
271011 |
数値流体力学 |
角田 博之 |
後期 |
火 |
III |
B2−11 / 第1実習室 |
5 |
C |
|
271015 |
機械情報工学 |
古屋 信幸 |
後期 |
火 |
II |
A1−11 |
5 |
C |
高卒程度の物理の知識 |
271041 |
制御工学 |
藤森 篤 |
後期 |
火 |
II |
A2−12 |
5 |
C |
機械加工の知識を要す |
271051 |
材料力学III |
吉原 正一郎 |
後期 |
木 |
I |
T1−21 |
5 |
C |
|
271085 |
素形材工学 |
近藤 英一 |
後期 |
月 |
II |
A1−11 |
5 |
C |
理工系大学2年生程度の物理の知識を要す |
271110 B |
精密加工学 |
萩原 親作 |
後期 |
水 |
III |
A1−11 |
2 |
B |
普通高校程度の物理の知識を要す |
271121 |
材料・塑性学 |
岡田 勝藏 |
後期 |
月 |
II |
T1−11 |
5 |
C |
プログラミングの知識を要す |
271130 |
固体物理 |
渡辺 勝儀 |
後期 |
月 |
IV |
LC−16 |
5 |
C |
|
271150 |
マイクロ加工学 |
近藤 英一 |
後期 |
木 |
III |
A2−12 |
5 |
B |
|
271200 |
CAD/CAM |
古川 進 |
後期 |
月 |
I |
T1−21 |
5 |
A |
|
271230 |
生産システム工学 |
小尾 誠 |
後期 |
金 |
II |
A1−11 |
5 |
C |
|
電 気 電 子 工 学 科 | 252001 |
線形代数学II |
安井 勝 |
後期 |
月 |
I |
B2−11 |
5 |
A |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
252013 E |
応用解析I |
松本 俊 |
後期 |
火 |
II |
T1−31 |
5 |
A |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
252013 S |
応用解析I |
霜村 攻 |
後期 |
月 |
I |
B2−32 |
5 |
A |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
252031 E |
基礎物理学II |
桜井 彪 |
後期 |
金 |
II |
T1−11 |
5 |
A |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
252031 S |
基礎物理学II |
広嶋 綱紀 |
後期 |
金 |
I |
T1−22 |
5 |
A |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
252037 |
マテリアルサイエンス |
加藤 孝正 |
後期 |
月 |
III |
A1−31 |
5 |
A |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
252060 E |
科学の作法 |
桜井 彪/松本 俊/堀 裕和/石川 稜威男 |
後期 |
火 |
III |
B2−41 |
5 |
A |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
252060 S |
科学の作法 |
霜村 攻/秋津 哲也/武藤 真三/清弘 智昭 |
後期 |
火 |
IV |
B2−31 |
5 |
A |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
252065 |
技術者倫理 |
斎藤 幸典/森 健一 |
後期 |
水 |
IV |
T1−32 |
5 |
C |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
262002 |
基礎電子デバイス |
松本 俊 |
後期 |
金 |
II |
T1−12 |
5 |
A |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
262010 E |
電気回路II |
矢野 浩司 |
後期 |
月 |
I |
A1−31 |
5 |
B |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
262010 S |
電気回路II |
広嶋 綱紀 |
後期 |
水 |
III |
T1−21 |
5 |
B |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
262014 E |
電子回路I |
鍋谷 暢一 |
後期 |
月 |
II |
A2−11 |
5 |
B |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
262014 S |
電子回路I |
大木 真 |
後期 |
月 |
II |
T1−21 |
5 |
B |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
262022 E |
電磁気学I |
鳥養 映子 |
後期 |
木 |
II |
T1−11 |
5 |
B |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
262022 S |
電磁気学I |
秋津 哲也 |
後期 |
木 |
II |
T1−22 |
5 |
B |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
262028 |
量子力学 |
堀 裕和 |
後期 |
金 |
II |
B2−42 |
5 |
B |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
262030 S |
ディジタル回路 |
大木 真 |
後期 |
火 |
III |
B2−32 |
5 |
A |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
262050 E |
ディジタル信号処理 |
鍋谷 暢一 |
後期 |
火 |
II |
B2−21 |
5 |
A |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
262052 |
信号とシステム |
塙 雅典 |
後期 |
月 |
IV |
第3実習室 |
5 |
B |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
262058 E |
システム制御工学I |
藤間 一美 |
後期 |
金 |
II |
B2−22 |
5 |
C |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
272000 |
プラズマ工学 |
秋津 哲也 |
後期 |
火 |
I |
T1−21 |
5 |
C |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
272003 |
光波動工学 |
桜井 彪 |
後期 |
木 |
I |
B2−11 |
5 |
C |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
272005 |
量子工学 |
松本 俊 |
後期 |
水 |
II |
B2−21 |
5 |
C |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
272010 |
情報通信II |
塙 雅典 |
後期 |
水 |
II |
T1−21 |
5 |
C |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
272014 |
光・電磁波工学 |
武藤 真三 |
後期 |
火 |
II |
A2−21 |
5 |
C |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
272064 |
計測センシング工学 |
桜井 彪/秋津 哲也 |
後期 |
月 |
II |
A2−12 |
5 |
C |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
272070 |
電子デバイス工学II |
加藤 孝正 |
後期 |
金 |
I |
A1−31 |
5 |
C |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
272073 |
システム制御工学II |
清弘 智昭 |
後期 |
木 |
II |
A1−11 |
5 |
C |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
289000 |
高電圧工学 |
秋津 哲也 |
後期 |
水 |
I |
T1−21 |
5 |
C |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
289010 |
電力発生工学 |
斎藤 幸典 |
後期 |
火 |
IV |
T1−21 |
5 |
C |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
289015 |
電機制御工学 |
清弘 智昭 |
後期 |
水 |
III |
T1−11 |
5 |
C |
シラバスに示した予備知識を備えていること |
コ ン ピ ュ | タ ・ メ デ ィ ア 工 学 科 | 253002 F |
線形代数学II |
宮本 泉 |
後期 |
火 |
III |
T1−12 |
5 |
A |
|
253002 G |
線形代数学II |
服部 元信 |
後期 |
火 |
IV |
T1−22 |
2 |
A |
線形代数学Iを履修していることが望ましい |
253025 |
基礎解析学 |
鈴木 智博 |
後期 |
金 |
III |
T1−12 |
5 |
B |
|
253050 |
基礎離散数学 |
今宮 淳美 |
後期 |
金 |
II |
T1−22 |
2 |
B |
|
253121 F |
情報数学基礎 |
山崎 晴明 |
後期 |
金 |
I |
Y−11 |
5 |
A |
|
253123 |
情報数学 |
宮本 泉 |
後期 |
水 |
IV |
B2−22 |
5 |
B |
|
253135 |
プログラミングII |
郷 健太郎 |
後期 |
金 |
III |
B2−21 |
5 |
B |
C言語によるプログラミングの基礎を習得していること |
253202 A |
基礎物理学II |
森澤 正之 |
後期 |
水 |
IV |
T1−11 |
5 |
A |
|
253202 F |
基礎物理学II |
宗久 知男 |
後期 |
月 |
III |
A2−12 |
5 |
A |
|
253206 |
基礎電気理論 |
鈴木 良弥 |
後期 |
月 |
I |
B2−42 |
5 |
A |
|
253403 |
基礎統計学 |
新藤 久和 |
後期 |
水 |
IV |
A2−11 |
5 |
A |
エクセルなどが使えるとよい |
253408 |
基礎統計学II及び実習 |
安藤 英俊 |
後期 |
木 |
IV |
A1-21(T-21) / T1−31 |
5 |
B |
|
263003 G |
オペレーションズリサーチ |
服部 元信 |
後期 |
月 |
III |
B2−11 |
2 |
B |
大学1年程度の数学の知識が必要 |
263105 |
アルゴリズムとデータ構造I |
美濃 英俊 |
後期 |
木 |
III |
A2−11 |
5 |
B |
C++ プログラミングの演習環境と週 6時間程度の自習時間を確保できること |
263206 |
計算機アーキテクチャII |
大渕 竜太郎 |
後期 |
金 |
II |
A2−11 |
5 |
B |
|
263209 |
ディジタル回路 |
関口 芳廣 |
後期 |
火 |
II |
B2−22 |
5 |
B |
|
263216 |
アルゴリズムとデータ構造III |
鈴木 良弥 |
後期 |
木 |
II |
B2−11 |
5 |
B |
|
263223 |
データ解析 |
新藤 久和 |
後期 |
水 |
III |
A2−11 |
5 |
B |
|
263306 |
オペレーティングシステム |
小林 正樹 |
後期 |
火 |
II |
B2−32 |
5 |
C |
|
263310 |
ソフトウェア構成法 |
渡辺 喜道 |
後期 |
月 |
I |
A2−12 |
5 |
B |
|
263604 A |
メディア工学概論 |
各教員 |
後期 |
月 |
I |
A2−21 |
5 |
A |
|
263625 |
プログラミングIII及び実習 |
福本 文代 |
後期 |
火 |
II |
T1−21 / 計算機室 |
5 |
B |
プログラム作成経験があることが望ましい. |
263630 |
信号処理 |
小澤 賢司 |
後期 |
金 |
I |
B2−11 |
3 |
B |
同時開講される信号処理演習と密接に関係する部分があるので,その演習を受講しないのであれば十分な学習効果が期待できない科目です. |
263655 |
オペレーティングシステム及び実習 |
岩沼 宏治 |
後期 |
水 |
III |
B2−21 / 計算機室 |
3 |
B |
C言語習得済みのこと |
263735 |
CGとインタラクションI及び実習 |
茅 暁陽/今宮 淳美/小俣 昌樹 |
後期 |
月 |
IV |
実習室 / 計算機室 |
2 |
B |
|
263810 |
ソフトウェア工学 |
郷 健太郎 |
後期 |
火 |
IV |
B2−21 |
5 |
B |
演習を行うため,プログラミング経験があることが望ましい |
273308 |
ヒューマン・マシンインタフェース |
関口 芳廣 |
後期 |
木 |
II |
LC−23 / 計算機室 |
5 |
B |
|
273403 |
ネットワークマネジメント及び実習 |
美濃 英俊/吉川 雅修 |
後期 |
金 |
III-1〜IV-1 |
実験室 / 実験室 / 計算機室 / 計算機室 |
2 |
B |
|
273745 |
自然言語処理及び実習 |
福本 文代 |
後期 |
木 |
III |
T1−11 / 計算機室 |
5 |
B |
|
273755 |
画像情報処理及び実習 |
坂井 一雄 |
後期 |
金 |
IV |
A1-21(T-21) / T1−31 |
5 |
B |
|
273760 |
コンピュータネットワーク |
森澤 正之 |
後期 |
木 |
IV |
T1−21 |
5 |
C |
|
273804 |
情報倫理社会学 |
安藤 英俊/富士原 裕文 |
後期 |
月 |
III |
T1−31 |
2 |
B |
|
土 木 環 境 工 学 科 | 254020 A |
線形代数学II |
佐藤 眞久 |
後期 |
木 |
II |
K−32 |
5 |
A |
|
254020 B |
線形代数学II |
安尾 南人 |
後期 |
木 |
II |
K−23 |
5 |
A |
|
254070 |
微分方程式II |
栗原 光信/[教育主任] |
後期 |
月 |
III |
K−22 |
5 |
B |
|
254111 A |
応用統計学 |
石平 博 |
後期 |
月 |
I |
T1−12 |
5 |
B |
基礎統計学を受講していることが必要 |
254111 B |
応用統計学 |
佐々木 邦明 |
後期 |
月 |
III |
T1−32 |
3 |
A |
|
254221 |
基礎物理学第二 |
舛谷 敬一 |
後期 |
水 |
III |
K−11 |
5 |
C |
なし |
254222 A |
物理学基礎II |
舛谷 敬一 |
後期 |
金 |
II |
K−11 |
5 |
C |
なし |
254222 B |
物理学基礎II |
舛谷 敬一 |
後期 |
金 |
I |
K−11 |
5 |
C |
なし |
254241 A |
応用物理学 |
斉藤 成彦 |
後期 |
月 |
III |
T1−22 |
5 |
A |
|
254241 B |
応用物理学 |
(教官データに登録なし) |
後期 |
月 |
IV |
T1−32 |
2 |
A |
力学に関する基礎知識を有する者 |
254321 A |
基礎化学II |
平山 公明 |
後期 |
金 |
I |
B2−21 |
5 |
B |
高校の化学の知識 |
254321 B |
基礎化学II |
河野 哲郎 |
後期 |
木 |
III |
T1−12 |
3 |
A |
|
254331 |
基礎化学III |
西田 継 |
後期 |
水 |
IV |
B3−22 |
3 |
A |
|
254340 A |
基礎生物学 |
森 一博/鈴木 俊二 |
後期 |
金 |
IV |
B2−21 |
若干名 |
A |
|
254340 B |
基礎生物学 |
河野 哲郎/柳田 藤寿 |
後期 |
金 |
IV |
T1−11 |
3 |
A |
|
264060 |
技術者倫理 |
砂田 憲吾/石井 信行/森 健一 |
後期 |
水 |
IV |
T1−12 / T1−21 |
10 |
A |
|
264121 |
構造力学及び演習第二A |
吉田 純司/杉山 俊幸 |
後期 |
月/水 |
I/I |
T1−11 / T1−12 |
5 |
B |
梁の力学(曲げモーメントなど)に関する基礎知識 |
264122 |
構造力学及び演習第二B |
吉田 純司/杉山 俊幸 |
後期 |
月/水 |
I/I |
T1−11 / T1−12 |
5 |
B |
梁の力学(曲げモーメントなど)に関する基礎知識 |
264123 |
構造力学第二 |
吉田 純司 |
後期 |
月 |
I |
T1−11 |
5 |
B |
梁の力学(曲げモーメントなど)に関する基礎知識 |
264124 |
構造力学第三 |
杉山 俊幸 |
後期 |
水 |
I |
T1−12 |
5 |
B |
|
264143 |
土質力学第二 |
後藤 聡 |
後期 |
火 |
II |
B2−11 |
3 |
B |
|
264160 |
コンクリート構造学第一 |
檜貝 勇 |
後期 |
木 |
II |
A2−12 |
2 |
B |
コンクリート工学・力学の知識が必要 |
264200 |
有限要素法 |
斉藤 成彦 |
後期 |
月 |
I |
T1−32 / 第1実習室 |
2 |
C |
構造力学及びFORTRANプログラミングに関する基礎知識を有する者 |
264321 |
水理学第二 |
大石 哲 |
後期 |
金 |
II |
A2−12 |
5 |
B |
シラバスに記載の条件を満たすこと |
264370 |
環境数理 |
石井 信行 |
後期 |
月 |
IV |
T1−31 |
5 |
B |
統計学の基礎が必要 |
264391 |
都市計画 |
大山 勲 |
後期 |
月 |
II |
T1−12 |
10 |
B |
|
264410 |
衛生工学第一 |
平山 公明 |
後期 |
水 |
I |
B2−31 |
5 |
B |
|
264450 A |
環境生態学 |
金子 栄廣 |
後期 |
金 |
I |
T1−31 |
5 |
B |
|
264450 B |
環境生態学 |
森 一博 |
後期 |
火 |
III |
B3−22 |
若干名 |
B |
|
274010 |
構造設計論 |
杉山 俊幸 |
後期 |
木 |
II |
A2−21 |
5 |
B |
|
274030 |
複合構造学 |
杉山 俊幸 |
後期 |
月 |
III |
T1−21 |
5 |
C |
|
274050 |
耐震工学 |
吉田 純司 |
後期 |
月 |
IV |
B2−11 |
5 |
B |
物理の力学に関する基礎知識 (過年度生用の科目で廃止予定) |
274070 |
土質工学第二 |
後藤 聡 |
後期 |
火 |
III |
K−23 |
2 |
C |
|
274120 |
河川工学 |
砂田 憲吾 |
後期 |
火 |
IV |
T1−12 |
10 |
C |
|
274131 |
水資源学 |
砂田 憲吾 |
後期 |
火 |
I |
T1−11 |
10 |
B |
|
274190 |
交通計画 |
佐々木 邦明 |
後期 |
木 |
III |
T1−22 |
5 |
C |
計画学基礎および演習と交通工学を受講していることが望ましい |
274230 |
景観工学 |
石井 信行 |
後期 |
金 |
I |
T1−12 |
10 |
B |
メール環境が必要 |
274320 |
下水道工学 |
平山 公明 |
後期 |
水 |
III |
T1−12 |
5 |
|
|
274341 |
水処理工学 |
河野 哲郎 |
後期 |
火 |
II |
B2−31 |
3 |
C |
|
応 用 化 学 科 | 255210A |
基礎物理学I |
佐藤 哲也 |
後期 |
火 |
III |
T1−31 |
3 |
B |
毎回演習問題を課します |
255332 |
基礎有機化学II |
谷 和江 |
後期 |
木 |
III |
Y−15 |
5 |
C |
基礎有機化学I、基礎無機化学の履修後が望ましい |
255341 |
基礎物理化学II |
内田 裕之 |
後期 |
木 |
II |
T1−21 |
5 |
C |
基礎物理化学Iの内容を理解している事 |
255351 |
基礎分析化学 |
鈴木 保任 |
後期 |
月 |
I |
Y−15 |
10 |
C |
|
255361 |
基礎生物学 |
奥田 徹 |
後期 |
火 |
IV |
Y−15 |
5 |
A |
|
265071 |
有機化学第二 |
七澤 真人 |
後期 |
木 |
II |
Y−15 |
5 |
C |
有機化学を理解している方 |
265081 |
物理化学第三 |
宮武 健治 |
後期 |
水 |
I |
A2−12 |
5 |
B |
|
265101 |
量子化学 |
平岡 賢三 |
後期 |
月 |
III |
B2−41 |
5 |
B |
|
265271 |
高分子合成化学 |
鈴木 章泰 |
後期 |
火 |
II |
Y−15 |
5 |
B |
|
265281 |
材料物性 |
奥崎 秀典 |
後期 |
金 |
II |
Y−15 |
5 |
B |
|
275101 |
有機機器分析 |
木羽 信敏/谷 和江/小泉 均 |
後期 |
火 |
II |
Y−12 |
5 |
B |
本学科が開講している基礎有機化学I,II程度の学力を有する方 |
275131 |
無機工業化学 |
和田 智志 |
後期 |
木 |
II |
K−11 |
5 |
C |
|
生 命 工 学 科 | 255345 |
基礎生物物理化学II |
早川 正幸 |
後期 |
木 |
II |
B2−31 |
5 |
A |
|
255355 |
基礎生物分析化学 |
中村 和夫 |
後期 |
木 |
III |
B2−22 |
5 |
A |
|
255365 |
基礎生物学 |
宇井 定春 |
後期 |
水 |
IV |
B2−21 |
5 |
A |
|
255375 |
遺伝科学概論 |
飯村 穣 |
後期 |
木 |
II |
B2−21 |
5 |
B |
|
265530 |
微生物生理学 |
宇井 定春 |
後期 |
火 |
III |
B2−21 |
5 |
B |
|
265540 |
工業微生物学第二 |
飯村 穣 |
後期 |
水 |
I |
A2−11 |
5 |
B |
|
265570 |
基礎生物化学工学 |
天野 義文 |
後期 |
金 |
I |
B2−42 |
5 |
B |
|
265590 |
生体反応論第二 |
長沼 孝文 |
後期 |
月 |
I |
B2−22 |
5 |
B |
|
265600 |
微生物育種学 |
早川 正幸 |
後期 |
火 |
II |
B2−42 |
5 |
C |
|
265645 |
生理活性化学 |
高柳 勉 |
後期 |
金 |
II |
B2−31 |
5 |
B |
|
275535 |
生物環境工学 |
柳田 藤寿 |
後期 |
火 |
I |
K−23 |
5 |
C |
|
275555 |
細胞工学 |
鈴木 俊二 |
後期 |
木 |
I |
B2−21 |
5 |
C |
|
275580 |
培養工学第二 |
天野 義文 |
後期 |
月 |
I |
T1−22 |
5 |
C |
|
循 環 シ ス テ ム 工 学 科 | 256030 |
線形代数学II |
竹内 智 |
後期 |
金 |
I |
T1−21 |
5 |
B |
|
256121 |
プログラム言語及び実習I |
島崎 洋一 |
後期 |
木 |
III〜IV |
第3実習室 / 第3実習室 |
5 |
B |
|
256231 |
基礎物理化学I |
小宮山 政晴 |
後期 |
金 |
II |
K−15 |
5 |
A |
|
256240 |
基礎化学 |
風間 ふたば |
後期 |
木 |
II |
B2−41 |
5 |
A |
|
256260 |
基礎生物学 |
御園生 拓/岩田 智也 |
後期 |
月 |
III |
T1−12 |
5 |
A |
|
256445 |
現代経済システム |
門野 圭司 |
後期 |
水 |
II |
T1−11 |
5 |
A |
|
256520 |
基礎統計学II |
下川 敏雄 |
後期 |
火 |
IV |
T1−32 |
5 |
B |
|
256540 |
社会調査法 |
西山 志保 |
後期 |
火 |
II |
T1−32 |
5 |
B |
|
266020 |
地球環境と物質循環 |
御園生 拓/竹内 智/小宮山 政晴/風間 ふたば/小林 拓/岩田 智也/依田 英介 |
後期 |
月 |
IV |
T1−22 |
5 |
A |
|
266080 |
生命システムの連関 |
御園生 拓 |
後期 |
月 |
I |
T1−31 |
5 |
B |
|
266090 |
大気・水循環システム |
風間 ふたば/小林 拓 |
後期 |
金 |
II |
B2−11 |
5 |
B |
|
266122 |
数値解析及び演習 |
豊木 博泰 |
後期 |
水 |
III |
第3実習室 |
5 |
B |
|
266135 |
システム解析II |
伊藤 一帆 |
後期 |
月 |
II |
Y−11 |
5 |
B |
|
266141 |
エネルギーシステム論 |
島崎 洋一 |
後期 |
木 |
II |
T1−12 |
5 |
B |
|
266161 |
公共政策入門 |
門野 圭司 |
後期 |
火 |
IV |
Y−12 |
5 |
B |
|
266221 |
応用統計学及び演習II |
北村 眞一 |
後期 |
水 |
I |
B2−11 |
5 |
B |
|
266250 |
商品開発戦略論 |
長谷川 直哉 |
後期 |
金 |
I |
B2−41 |
5 |
B |
|
266280 |
科学技術論 |
高橋 智子 |
後期 |
木 |
III |
T1−31 |
5 |
B |
|
276080 |
システムシミュレーション |
竹内 智 |
後期 |
金 |
II |
B2−41 |
5 |
B |
|
276201 |
環境都市計画II |
北村 眞一 |
後期 |
火 |
III |
T1−21 |
5 |
B |
|
286010 |
プレゼンテーション論 |
小宮山 政晴/他 |
後期 |
火 |
III |
T1−32 |
5 |
A |
|