山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||
水資源学
|
砂田 憲吾
|
|||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||
274131 | 2 | CL | 3 | 後期 | 火 | I | ||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||
水はあらゆる生命、人間活動にとって不可欠のものであるが、いつどこにあっても、Too much, too litle, too dirtyの問題を含んでいる。地球上の水の分布、循環、変動をよく理解し、これをうまくマネジメントすることにより、人間にとっても、生態にとっても良好な水環境を確保するためには、何を考えなければならないかを、特に日本を中心に学習する。 | ||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||
1.水資源五則を理解する。<BR>2.地球の水の偏在と循環を理解する。<BR>3.日本の水資源問題を理解する。<BR>4. 世界の水資源問題を理解する。<BR>5.国際的取組みについて理解する。 | ||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
高校で学ぶ程度の物理学の基礎や水の特性に関する基礎的な知識を習得済みであることが望まれる。また、下記に挙げる参考書を読んでほしい。<BR>なお、成績評価として数値には反映されないが、評価は出席率70%以上が前提となる。 | ||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||
1.水資源の五要素<BR>2.地球の水(1) 水量、<BR>3.地球の水(2) 水循環<BR>4.日本の水資源(1) 降雨・河川<BR>5.日本の水資源(2) 洪水<BR>6.日本の水資源(3) 治水<BR>7.日本の水資源(4) 利水<BR>8.日本の水資源(5) 水資源開発<BR>9.日本の水資源(6) 河川法<BR>10.世界の水資源(1) 水需給の逼迫・洪水<BR>11.世界の水資源(2) ダム・環境影響<BR>12.持続的水資源開発 | ||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||
板書、パワーポイント、DVD、ビデオなどにより、歴史的画像などを含めた講義を行う。<BR>特別講義として、斯界の専門家を招いて講演をお願いすることもある。 | ||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||
本科目は、(F)社会基盤や環境整備の設計・計画などにおける問題・課題を的確に把握し、その解決に専門基礎科目で習得した知識・技術を応用できる能力を身に付ける。(問題の把握および解決能力) に対応している。 | ||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||
(未登録) |