山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||||||
基礎生物分析化学
|
中村 和夫
|
|||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||||||
255355 | 2 | BT,WP | 1 | 後期 | 木 | III | ||||||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||||||
分析は科学の発展の礎となる学問である。分析技術なくして、生物工学の進展もあり得ない。また、あらゆる理論は正確な分析データの上に構築されるものであり、正しいデータなしではどのような理論も成り立たない。講義では分析化学の基礎を修得する。 | ||||||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||||||
分析化学の基礎を学ぶ。<BR>物質量の単位について学ぶ。<BR>定性分析、定量分析の概念を理解する。<BR>機器分析の概念を学ぶ。 | ||||||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||||||
化学I・IIの内容を十分理解しておくこと。 | ||||||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||||||
1 分析化学の基礎概念 <BR>2 分析化学と単位<BR>3 試薬と器具<BR>4 分離分析<BR>5 定性分析 <BR>6 重量分析<BR>7 容量分析<BR>8 機器分析 | ||||||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||||||
講義の時間に質問をして理解度を高める。<BR>化学分析によって生体物質が分析される基礎を説明する。 | ||||||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) |