山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
技術と環境倫理
高橋 智子
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
276171 2 J 3 前期 I
[概要]
環境倫理は,適切な定義はなく,コンセンサスが得られていない主題です.技術者はその専門職の役割を果たすうえで,人間以外の環境(non-human environment)にどのように対応すべきでしょうか.何かを開発しようとするとき,環境の破壊と,その開発から得られる人間の利得との間で,どうバランスを取るべきでしょうか.仕事上の関係から環境問題になりそうなことに直面したとき,それでも秘密を守らなければならいとしたら,どのような場合でしょうか.これからの社会のなかで,どのような技術選択が望ましいのでしょうか.その過程はどうあるべきなのでしょうか.こうしたことを考えるために,ここではさまざまな環境思想について学びます.また,世界的に公害国として知られた,かつての日本の経験,環境に大きな負荷を与えることになった日本の産業のあり方を,技術選択という視点から振り返ります.これらを通じて,より深い理解と新たな視点から,環境上の課題にアプローチできるようになることを目指します.
[具体的な達成目標]
代表的な環境思想についての基本的な知識を獲得すること.技術者にとって,また技術開発の現場にとって,環境倫理上の問題はどこにあるのかを理解すること.また概要にも触れたように,環境倫理には,いまのところだれもが同意し,行動指針とするような体系的な規範は存在していません.だからこそ,環境についてのさまざまな思想を学び,自らの判断と選択を,より広い知識と視野をもって行えるようになることが必要になるわけです.過去においてどのような問題が存在し,そこで技術者や社会はどう判断し,行動したのかを学び,同じような問題に直面したとき,自分ならばどう行動するのかを,自問自答するための基礎的スキルを身につけることが目標です.
[必要知識・準備]
これまでに環境に関わる問題や事件で,社会の中で大きく取り上げられたのは,どのようなものだったのかについての基本的知識.また環境に関わる問題は,毎日のように新聞・マスコミで取り上げられます.自分が興味・関心をもった問題については,時系列で報道を追いかけたり,雑誌やWeb上で調べるなどしてください.
[評価方法・評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:定期試験 50  %技術と環境との関わりについて科学的に論じられるか 
2小テスト/レポート課題 50  %技術と環境との関わりについて具体的な知識を獲得できているか 
[教科書]
  1. 日本技術士会環境部会訳編, 『環境と技術者の倫理』, 丸善株式会社, ISBN:4621047795
[参考書]
  1. 宇井純, 『技術と産業公害』, 東京大学出版会, ISBN:4130510851
  2.  『環境倫理−価値のはざまの技術者たち』, 内田老鶴圃, ISBN:475364040X
  3. 海上知明, 『環境思想』, NTT出版, ISBN:475714122X
  4. 『環境思想の系譜 1 環境思想の出現』, 東海大学出版会, ISBN:4486013425
  5. マイク・クーリー著 里深文彦監訳, 『人間復興のテクノロジー−コンピュータ化社会を生きる倫理』 , 御茶の水書房, ISBN:4275013298
[講義項目]
1.講義の概要と目的<BR> 開発と抑止<BR> エコセントリズムとテクノセントリズム <BR> 環境と科学技術<BR>2.環境思想の歴史と体系<BR> レイチェル・カーソンの『沈黙の春』の登場と世界<BR> 環境思想の歴史と系譜<BR> 自然中心主義と人間中心主義<BR>3.技術と産業公害<BR> 戦後日本の公害の特徴<BR> 水俣病と企業技術者<BR> ハイテク汚染<BR>4.技術と安全保障<BR> 産官学軍複合体と技術開発<BR> 東芝機械ココム違反事件<BR> エコサイドと生物化学兵器<BR>5.環境と科学技術者の倫理<BR> 技術者倫理の歴史<BR> 学協会の「倫理綱領」<BR> 環境倫理はどうあるべきか
[教育方法]
講義による解説・問題提起,各自の調査,グループ討議という形式で進める.<BR>講義の中ではビデオなども活用する.
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
(未登録)
[その他]
今年度から開講される授業です.学生と手探りで授業を進めることになります.