山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
基礎化学
山中 淳二
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
252042 S 2 S 1 前期 II
[概要]
電気系学生に必要な,化学の基礎を講義する.
[具体的な達成目標]
基本的な科学単位の使い方を身につける.<BR>原子,分子の構造を理解する.<BR>結晶がなぜできるかを,理解する.<BR>相図(状態図)を利用できる能力を身につける.
[必要知識・準備]
高校化学,高校物理,高校数学
[評価方法・評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:定期試験 70  %講義内容の理解度. 
2小テスト/レポート課題 30  %小テストの提出状況と,基礎項目の理解度. 
[教科書]
(未登録)
[参考書]
(未登録)
[講義項目]
1. 化学の基礎<BR>2. 原子の構造<BR>3. 化学結合と分子<BR>4. いろいろな結晶<BR>5. 化学反応の基礎<BR>6. 相図(状態図)
[教育方法]
主にパワーポイントを用いて講義する.適宜,小テストを通して理解を深める.
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
C.基礎学力:電気電子工学の様々な分野を関連付け,統合的に取り扱うための基礎学力を養う.<BR>C-1:数学,物理学などの自然科学の基礎学力を養う<BR> 基礎教育部門(数学,物理,化学,実験など)の科目を通じて,自然科学の基礎学力を身に付け,専門科目に応用する能力を養う.
[その他]
(未登録)