山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 基幹科目 文化の伝統と現代1・ものといのち
時間割番号 064001
担当教員名 御園生 拓/堀  裕和
開講学期・曜日・時限 後期・水・II 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
この世界がどのように成り立っているのかについて,物質および生命という観点からの考察を行う.現象の本質や存在の根本原理について,思惟あるいは内観によって探求する形而上学に対し,物質および生命についての現代自然科学の知識を元に,さらにメタレベルを目指して迫ろうという野心的な試みである.<BR>また,わたしたちが生きている世界の解析を通じて,科学という行為についての新たな理解を得ることも目的とする.
<到達目標>
「世界」を「理解」するための自然科学的なアプローチの方法を知る.<BR>その際に必然的に現れてくる「認識の恣意性」の考察を通して我々の脳の特性を知る.<BR>さらに,脳の産物である科学という行為について,その意味を考えるための道筋を知る.<BR>その上で,わたしたちはいかに生きるべきかを自分の言葉で語ることができる.
<授業の方法>
堀(もの担当)と御園生(いのち担当)が,六つのテーマについて交互に講義を行う.<BR>初回は授業ガイダンスで,この授業のねらいなどを紹介する.<BR>最後の回はまとめとして,世界というものについて二人でディスカッションを行う.
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 60  %自分の言葉によって世界を語ることがどの程度できるのか 
2平常点/出席点 40  %各回のテーマをどれだけ理解できたか 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
自分と自分を取り巻く環境およびその中の多様な要素間の相互作用について知ることは,私たちを含む世界についての認識を深めることに通じます.<BR>真摯に聴いて,さらに考えましょう.求めれば与えられます.<BR>#質問などはできれば授業中にしほしいのだけれど,まあ,リアクションペーパーに書くのでもOK<BR>適宜,以下を参照のこと.<BR>http://www.js.yamanashi.ac.jp/~mist/lecture/ml.html
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
0.授業ガイダンス<BR>1.ものといのちの世界 I,II<BR>2.認識:相対化と絶対化 I,II<BR>3.階層構造:ミクロの視点・マクロの視点 I,II<BR>4.階層構造:相対化ループによる発展 I,II<BR>5.科学の行為:境界条件による世界の分割 I,II<BR>6.科学の意味:現象と理論の整合 I,II<BR>7.ディスカッション(まとめ)