山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
環境生物学及び演習
河野 哲郎
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
264433 B 2 C2 2 前期 IV
[概要]
水環境工学の一環として身近な水環境の浄化と保全のための生物学を学ぶ。講義は配布資料とOHPを用いて行う。
[具体的な達成目標]
1.生物の種類と生物反応を理解する<BR>2.生物による物質循環を理解する<BR>3.微生物学の基礎を理解する<BR>4.身近な水環境の水質汚濁とその評価指標を理解する
[必要知識・準備]
基礎生物学、基礎化学IとIIを履修しておくこと
[評価方法・評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:定期試験 40  %成績によって評価する 
2試験:中間試験 40  %成績によって評価する 
3小テスト/レポート課題 20  %成績によって評価する 
[教科書]
  1. 資料を配布する
[参考書]
  1. 環境水質学, コロナ社,, ISBN:4339052094
  2. 水環境工学の基礎, 森北出版, ISBN:4627494300
  3. 水と水質環境の基礎知識, オーム社, ISBN:4274024628
  4. 水環境基礎科学, コロナ社, ISBN:4339052019
  5. 微生物学(上)(下), 培風館, ISBN:456303875X&68
[講義項目]
1.生物の種類と栄養型式<BR>2.生物反応と物質循環<BR>3.微生物の増殖<BR>4.中間試験<BR>5.川の水環境<BR>6.湖沼の水環境<BR>7.水の安全性<BR>8.期末試験
[教育方法]
講義は配布資料とOHPを用いて行う。欠席などによって配布資料を受け取れなかったものはホームページよりdownloadできるが、学内からしかアクセスはできない。また、アクセスの可能な時間帯は平日の日中を原則とする。なお、講義内容は、主に、上記の参考図書に基づいている。なお、基礎生物学で用いた教科書と生物事典も参照すること。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
学科の学習・教育目標との対応:(C)専門基礎学力の付与、(E)学習および問題解決能力
[その他]
(未登録)