山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
基礎物理学I
佐藤 哲也
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
255210A 2 過年度生 1 後期 III
[概要]
物理学は、天文学、地学、化学、生物学など物理学に隣接する他の自然科学に密接に関連しており、科学技術の発展を支える基礎となる学問です。特に「力学・波動」は化学をこれから学ぶ大学生にとって、物理化学や量子化学など様々な分野における重要な基礎となるものです。<BR>この授業では、力学および波動に関するの基本的概念および原理を理解し、これらの身近の問題を自ら解く能力を養うことを目標としています。
[具体的な達成目標]
下記の、力学・波動に関する基本原理を習得し、関連する基本的な問題を自ら解くことができるようにする。<BR><BR>1.運動の法則<BR>2.仕事、ポテンシャルエネルギーおよびエネルギー保存則<BR>3.剛体の回転、角運動量と弾性<BR>4.静止運動、振動運動<BR>5.万有引力の法則、流体力学<BR>6.音波、力学的波動 
[必要知識・準備]
高等学校で履修した程度の物理学と数学。<BR>大学では微・分積分学の講義を履修していることが望ましい.
[評価方法・評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:定期試験 30  %論理的思考能力、問題設定/解決能力 
2試験:中間試験 30  %論理的思考能力、問題設定/解決能力 
3小テスト/レポート課題 20  %授業理解力、日常的勉学努力、自発的勉学、知的好奇心と探求力、情報収集/整理力 
4平常点/出席点 20  %授業理解力 
[教科書]
  1. Raymond A. Serway著、松村博之訳, 科学者と技術者のための物理学1a 力学・波動, 学術図書出版社, ISBN:4873610745,
    (\2500+税)

  2. Raymond A. Serway著、松村博之訳, 科学者と技術者のための物理学1b 力学・波動, 学術図書出版社, ISBN:4873610753,
    (¥1300+税)

  3. 市村宗武・狩野 覚 , 「物理学入門 I.力 学」 (大学生のための基礎シリーズ 4), 東京化学同人, ISBN:4807905783
[参考書]
  1. 基礎物理学演習?、?, サイエンス社, ISBN:4781906230&49
[講義項目]
1)物理学と測定,運動の法則<BR>2)円運動とニュートンの法則の他の適用例<BR>3)仕事とエネルギー、ポテンシャルエネルギーとエネルギー保存則<BR>4)運動量と衝突<BR>5)固定軸のまわりの剛体の回転<BR>6)転がり運動、角運動量およびトルク<BR>  中間試験 (1-6)<BR>7)静止平行と弾性<BR>8)振動運動<BR>9)万有引力の法則<BR>10)流体力学<BR>11)力学的波動<BR>12)音波<BR>13)波の重ね合わせと定在波
[教育方法]
1.プロジェクタ、黒板などを利用し、基本概念および原理を明快かつ理論的に提示する。<BR>2.身近な例題を取り上げ具体的に解説する。必要に応じて模擬実験を行う。<BR>3.レポート課題を毎回課題として解くことにより理解を深める。誤りやすい事項に関する補足説明を行う。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
(未登録)
[その他]
(未登録)