山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||||||
水理学第二
|
大石 哲
|
|||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||||||
264321 | 2 | CL | 2 | 後期 | 金 | II | ||||||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||||||
水理学は水に関する力学であり,水に関連する構造物の計画・設計・管理などの実務に必須の学問である.また,河川工学,水文学,衛生工学などの応用工学を学ぶ前に履修すべき重要な授業科目である.本科目では,粘性を考慮した流体の基礎理論および模型実験に関係する相似則について学習する. | ||||||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||||||
(1)層流の基礎的性質,ダランベールの背理,境界層,乱流の摩擦抵抗などの概念について説明できる。<BR>(2)管内流の摩擦抵抗,摩擦以外の水頭損失について計算できる。<BR>(3)水中の物体の表面抵抗,揚力について計算できる。<BR>(4)水理実験計画に必要な次元解析を行うことができる。<BR>(5)相対的に静止していると考えることで運動している物体中の水の水面形を計算することができる。 | ||||||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||||||
大学1年生までの微分・積分学の意味とその活用方法,質点力学の基礎に関する知識がないと受講が困難である.また,水理学及び演習第一が理解できており,単位を取得していることが必要である. | ||||||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||||||
1.層流と乱流 ダランベールの背理 層流中の摩擦<BR> 2.境界層 乱流の発生<BR> 3.円管内の速度分布と抵抗係数<BR> 4.混合距離理論<BR> 5.乱流内部の速度分布1<BR> 6.乱流内部の速度分布2<BR> 7.形状抵抗と表面抵抗<BR> 8.揚力<BR> 9.相似則1<BR> 10.相似則2<BR> 11.次元解析<BR> 12.相対的静止 | ||||||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||||||
前回の授業の復習と演習のために,第1回目の講義を含め,ほぼ,毎回小テストを課す.<BR>それと中間試験および期末試験で評価を行う.<BR>小テストの成績によっては付加的にレポートを課すことがある.<BR>水理学は積み重ねて理解する学問であるので,<BR>期限を過ぎたレポートは受理しない. | ||||||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||||||
(c) 社会基盤の設計・施工や環境保全技術を習得するための基盤として、構造力学、土木材料学、地盤工学、計画学、水理学及び環境工学などの専門基礎学力を身に付ける。(専門基礎学力の付与)<BR>(E) 専門基礎に関する演習科目において、自発的・継続的に学習する能力を身に付けるとともに、社会的要請や社会環境の変化に柔軟に対応し問題を解決する能力を獲得する。(学習および問題解決能力)<BR>(H) 土木環境工学の基礎及び専門的な知識・技術の習得において、自分自身で目標・課題を設定し、その達成・解決に努力する習慣を身に付ける。(目標達成能力)<BR>に該当する. | ||||||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||||||
(未登録) |