山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||||||||||
物理化学第三
|
宮武 健治
|
|||||||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||||||||||
265081 | 2 | AA | 2 | 後期 | 水 | I | ||||||||||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||||||||||
本講義では、専門課程で学ぶ電池、電解、センサーなどの基礎となる電解質溶液の性質や理論について学習する。出席を重視し、講義の理解度を高めるために演習問題も行う。 | ||||||||||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||||||||||
電気化学の基礎を習得する。 | ||||||||||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||||||||||
基礎物理化学I、II | ||||||||||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||||||||||
1.水溶液中のイオン伝導率<BR> 2.弱電解質、強電解質の解離理論<BR> 3.輸率とイオン移動度<BR> 4.イオンの活量、イオン強度、デバイ−ヒュッケルの理論<BR> 5.電極電位、電池の起電力と各種熱力学量の関係<BR> 6.濃淡電池、生体膜電位<BR> 7.電気二重層構造と電極界面現象<BR> 8.過電圧と電極反応速度<BR> 9.電極触媒と反応機構<BR>10.各種燃料電池の原理と応用 | ||||||||||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||||||||||
教科書を中心に概説する。<BR>レポートを提出させて、理解度を確認する。<BR>中間試験を実施し、習熟度を確認する。 | ||||||||||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||||||||||
(未登録) |