山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||
数値計算法及び実習
|
本田 建
|
|||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||
261075 | 2 | I | 2 | 後期 | 月 | III | ||||||||||||
[概要] | ||||||||||||||||||
機械工学分野においてコンピュータによる技術計算は、単純な計算から多変数を扱う複雑な計算まで広い応用範囲がある。本講義では「数値計算及び実習」で学んだC言語を使い,基礎的な数値計算のアルゴリズムを理解し,プログラムを作成し実行させる実習をおこなう。また中級程度のコンピュータによる計算方法や作図についての講義および実習をおこなう。<BR>理解できない箇所がある場合にはオフィスアワーに教員室を訪ね,理解を深めておくよう期待する。各自勉学の計画をたて,学習目標を達成することを期待する。 | ||||||||||||||||||
[具体的な達成目標] | ||||||||||||||||||
各課題のアルゴリズムを理解し、C言語でプログラムが作れるようになること。 | ||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
1年生で学んだ「情報処理及び実習」と2年生で学んだ「数値計算及び実習」のC言語とUNIXの基礎的な知識が必要である。 | ||||||||||||||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||
1.授業内容の概説と情報教室の使用法について<BR> 2.UNIXの基礎的な説明とCプログラムの使用法について<BR> 3.簡単な例題による実習<BR> 4.課題1:積分法<BR> 5.課題1の実習<BR> 6.課題2:補間法<BR> 7.課題2の実習<BR> 8.課題3:行列演算と連立一次方程式の解<BR> 9.課題3の実習<BR> 10.課題4:統計処理の基礎<BR> 11.課題4の実習<BR> 12.課題5:作図の方法<BR> 13.課題5の実習<BR> 14.課題6:回帰直線および作図<BR> 15.課題6の実習 | ||||||||||||||||||
[教育方法] | ||||||||||||||||||
最初の3週はPCの使用法及びOSの基本コマンドの復習、電子メールの使用法、レポートの提出方法等の解説と実習を行う。その後、2週で1つの課題に取組む。1週目には課題の説明と課題を解くための数式の解説、アルゴリズムの解説を行い、時間が余ったら実習を行う。2週目は実習を行う。 | ||||||||||||||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||||||||||||||
(JABEE機械情報工学プログラムの学習・教育目標)(1)-C,D<BR>(JABEE個別キーワード)プログラム言語、数値計算、数式処理、データ解析、ネットワーク | ||||||||||||||||||
[その他] | ||||||||||||||||||
オフィスアワー:後期火曜日5時限にA1−155の教員室で質問・相談を受付ける。 |