山梨大学電子シラバス
−時間割表
 
全学共通教育科目>テーマ別教養科目>現代の表現とコミュニケーション 時間割表
前期
[
前期
後期
]
前期
ページトップへ戻る
時限
月
火
水
木
金
1
063210
K−23
幼児の発達と教育
063233
K−22
誤りに見る認知心理学
063423
K−15
これからの機械技術
063801
L527
東洋音楽鑑賞
063807
Y−14
日本事情I
063013
K−21
西洋音楽鑑賞
063220
M−11
特別支援教育総論
063232
LC−27
生活設計論
063601 A
A2−21
心理学への誘い
063602
L149
音楽の即興表現
063603
K−15
スポーツ・メンタルマネージメント法入門
063607
LC−21
感性による造形
2
063006
K−11
日本文学に親しむ
063206 A
N−11
日本国憲法
063225
LC−27
投資と資産形成
063623
Y−13
【ゼ】こころの健康づくり−自己理解と他者理解−
063633
LC−21
球技スポーツの魅力
063001
LC−11
日本文学環境論
063209
K−32
子ども像の変遷と教育
063628
LC−15
社会と文化の心理学
063640
LC−23
世界言語としてのスポーツ
063642
N−33
メディアとしてのスポーツ
063809
LC−21
文化の模倣と創造
064033
A2−12
現代の表現とコミュニケーション3
3
063005
N−11
国語表現
063416
T1−22
材料と技術
063604
A2−12
死生学入門
063619
L527
歌曲を歌おう
063803S
LC−13
【ゼ】ドイツ文学を読む
063810
大学会館多目
ボランティア理論
4
5
063008
K−23
自己と生と時間
063018S
L527
【ゼ】「美」の探求
063208
K−15
ジェンダーと子ども
063422
A2−21
ワインと宝石
063620
N−24
アウトドアパスーツI
063802 A
Y−14
異文化間コミュニケーション
063019S
Y−13
【ゼ】『古事記』と日本神話−古典から学ぶ日本文化論入門
6
063624S
L125
【ゼ】アウトドア体験ゼミ
後期
[
前期
後期
]
後期
ページトップへ戻る
時限
月
火
水
木
金
1
063213S
N111
【ゼ】子どもから見た教育問題
063424
T1−12
人間と機械
063426
K−15
子どもの思考と数理
063432
A2−11
電気電子工学の基礎
063601 B
A2−21
心理学への誘い
063621
N−24
アウトドアパスーツII
063003
K−22
日本文学作品論II
063020
T1−22
メディアと人間
063439S
LC−25
【ゼ】作ろう!楽しいeラーニング
063609
L527
ピアノ
063611
Y−15
かたちの不思議と幾何学的デザイン
063630
K−11
競技スポーツのバイオメカニクス論
2
063004
K−31
日本文学作家論
063007
N−12
禅と文化
063015
K325
歴史認識
063218
T1−22
経済思想
063622
N−11
写真の歴史
063805
K−23
アジアの人々
064032
K−11
現代の表現とコミュニケーション2
063022
Y−11
暮らしと言語表現
063414
L314
子どもと科学
063415
N−32
子どもと自然
063418
T1−31
人間とコンピュータ
063614
M−11
社会における看護と介護
063629
L527
アンサンブルの楽しみ
063811
K−31
世界近現代史の潮流と日本
064031
A2−11
現代の表現とコミュニケーション1
3
063631
LC−13
身体知の構築
063002
K−23
日本文学作品論I
063021
N−11
子どもと文化
063428
K−22
電気電子技術概説
063616
L149
音楽の分析と表現
063627
LC−17
舞踊文化史
063808
Y−13
日本事情II
4
5
063207
M−12
スポーツ映画に見る現代社会
063431
ゼミ室
クリスタルサイエンス
063610
L520
現代美術入門
063802 B
Y−14
異文化間コミュニケーション
6