山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 心身・芸術系 アンサンブルの楽しみ
時間割番号 063629
担当教員名 手塚 実
開講学期・曜日・時限 後期・水・II 単位数 2
<対象学生>
講座で用意できる楽器に限りがあるので受講生は20名を限度とする。
<授業の目的および概要>
アンサンブルはフランス語で「一緒に」や「全体・一揃え」という意味で、音楽用語で「合奏」を表す。本授業では西洋音楽を中心に受講生の演奏技術を応用・利用して「一緒に演奏する楽しさ」「全体が揃うという一体感」を味わうことを目的としている。演奏技術は必ずしも高度なものを必要としていない。太鼓を叩けたりすることも立派な技術として捉えている。<BR>音(音楽)によるコミュニケーションの楽しさを講義や演習を通して味わってもらいたい。
<到達目標>
既に修得している演奏技術の進歩はもちろん、楽器を演奏することができなかった学生でも器楽アンサンブルの楽しみ方を修得できる。また、単に楽しければいいというレベルから芸術的な完成度の高いアンサンブルも体験できる。最終的には受講生全員による大合奏を目指したい。
<授業の方法>
受講生の演奏可能な楽器を把握した上で、二重奏、三重奏・・・・と編成を拡大していく。最終的には受講生全員による大合奏を目指す。尚、専門を異にする学生が履修するため、受講生の音楽的関心度と能力、経験に応じて授業内容や進度を調整、あるいは変更する可能性もある。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:定期試験 10  %音楽的完成度 
2試験:中間試験 10  %音楽的完成度 
3小テスト/レポート課題 20  %授業に対する理解度 
4平常点/出席点 50  %研究に対する真摯な態度 
5発表/表現等 10  %音楽的完成度 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
高度な演奏技術は必要としない。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1. オリエンテーション 受講生の演奏技術の把握。<BR>2. 二重奏の楽しみ方?<BR>3. 二重奏の楽しみ方?<BR>4. 三重奏の楽しみ方?<BR>5. 三重奏の楽しみ方?<BR>6. 四重奏の楽しみ方?<BR>7. 四重奏の楽しみ方?<BR>8. 五重奏の楽しみ方?<BR>9. 五重奏の楽しみ方?<BR>10. 中間発表<BR>11. 全員による合奏? <BR>12. 全員による合奏? <BR>13. 全員による合奏?<BR>14. 個別指導<BR>15. 最終発表