山梨大学電子シラバス
−時間割表
 
全学共通教育科目>テーマ別教養科目>現代社会と国際交流 時間割表
前期
[
前期
後期
集中他
]
前期
ページトップへ戻る
時限
月
火
水
木
金
1
063014
K−31
教育史を通して見る日本の近代
063202
N−12
生活と会計
063211
LC−27
住まいの地方性
063231
K−11
共生社会の人的資源管理
063423
K−15
これからの機械技術
063801
L527
東洋音楽鑑賞
063807
Y−14
日本事情I
063013
K−21
西洋音楽鑑賞
063220
M−11
特別支援教育総論
063232
LC−27
生活設計論
063441
LC−17
生命科学と社会
063608
M−12
スポーツとダイエットの科学
063612
K−11
生命倫理
2
063010
K−22
3.4世紀の東アジア
063206 A
N−11
日本国憲法
063215
M−12
【環】自然災害と地理学
063225
LC−27
投資と資産形成
063226S
B1-311
【ゼ】環境政策詳論
063417
T1−12
家庭の中のエレクトロニクス
063427
T1−22
医工学と現代社会
063435
K−15
【環】環境と人間
063636
LC−22
現代人の健康とスポーツ
063209
K−32
子ども像の変遷と教育
063628
LC−15
社会と文化の心理学
063640
LC−23
世界言語としてのスポーツ
063642
N−33
メディアとしてのスポーツ
063809
LC−21
文化の模倣と創造
3
063214S
K−12
【ゼ】人口と経済
063224
LC−27
企業経営と医療経営
063416
T1−22
材料と技術
063419
T1−12
災害に備える土木技術
063440
K−23
自然遺産論
063604
A2−12
死生学入門
063613
K−11
医療の最先端
063810
大学会館多目
ボランティア理論
064012
K−22
現代社会と国際交流2
4
063229
T1−12
理系女性のキャリア形成
5
063018S
L527
【ゼ】「美」の探求
063206 D
N−12
日本国憲法
063208
K−15
ジェンダーと子ども
063404
N−41
資源と人間
063620
N−24
アウトドアパスーツI
063802 A
Y−14
異文化間コミュニケーション
6
063624S
L125
【ゼ】アウトドア体験ゼミ
後期
[
前期
後期
集中他
]
後期
ページトップへ戻る
時限
月
火
水
木
金
1
063011
K−22
日本史を学ぶ
063213S
N111
【ゼ】子どもから見た教育問題
063424
T1−12
人間と機械
063621
N−24
アウトドアパスーツII
063804
N−12
世界の学校・日本の学校
063003
K−22
日本文学作品論II
063020
T1−22
メディアと人間
063201
N−11
統計からみた日本経済
063212S
LC−12
【ゼ】環境マネジメントと環境活動
063219
N−12
社会変動と人間
063401
K−15
科学技術史入門
063615
M−12
社会の中の医療・医学
2
063015
K325
歴史認識
063218
T1−22
経済思想
063227S
LC−17
【ゼ】放射線と現代
063420
T1−31
【環】地球環境化学とエネルギー
063638
LC−22
余暇社会と身体活動
063805
K−23
アジアの人々
063204
K−11
経済学の目で見ると
063407
K−21
統計的見方
063415
N−32
子どもと自然
063418
T1−31
人間とコンピュータ
063614
M−11
社会における看護と介護
063626
A2−21
健康社会学
063806S
B1-215
【ゼ】比較の中の日本政治
063811
K−31
世界近現代史の潮流と日本
064011
N−11
現代社会と国際交流1
3
063021
N−11
子どもと文化
063216
T1−22
知的財産法概論
063627
LC−17
舞踊文化史
063808
Y−13
日本事情II
4
5
063207
M−12
スポーツ映画に見る現代社会
063222
K−15
現代日本の政治と政策
063228
T1−12
人間活動と交通
063802 B
Y−14
異文化間コミュニケーション
063216
A2−21
知的財産法概論
6
集中他
ページトップへ戻る
063217
(未設定)
山梨学