山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 社会系 【ゼ】放射線と現代
時間割番号 063227S
担当教員名 御園生 拓/鳥養 映子/高橋 智子
開講学期・曜日・時限 後期・月・II 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
 一般にただ「恐ろしいもの」として漠然としか認識されていない放射線は,現実には工業,農業,医学といった現代生活の様々な局面で利用されている.また,日本は2006年6月の原子力立国計画などによってエネルギー源としての原子力利用を大々的に推し進める方針を打ち出している.さらに,昨今の世界情勢においては,核ミサイルの恐怖からから核テロやいわゆるdirty bombとしてなどの放射性物質の悪用の懸念も増加する一方である.本授業は,このような状況に適切に対処することができる市民を育成するために,放射線・放射能についての基本的な知識と,日本における放射線管理規制の実態を学び,さらに初歩的な放射線取り扱いの実際を知ることを目的とする.
<到達目標>
現代文明に多大な利益と恐怖をもたらした放射線について,正確な科学的知識をもってその利点・欠点を指摘することができる.<BR>日本全体および山梨大学における放射線管理体制の概要を知る.<BR>放射線取り扱いの基礎を習得し,正しく扱えば危険なものではないということを理解する.
<授業の方法>
授業は講義と演習・実習によって行う.<BR>授業において提示する課題へのレポートと<BR>出席によって評価するので,出席は必須.
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート課題 60  %与えられた科学的な知識がどの程度定着しているか,また社会的な事象について科学的な知識をもってどの程度分析できるかなどを評価する. 
2平常点/出席点 40  %実習・演習を含め,授業には出席した上でまじめに取り組むことが求められる. 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
正しい知識というものの価値と共に,知らないということの恐ろしさを知っていれば,世の中に氾濫する情報に惑わされることがなくなります.<BR>知的な好奇心を磨きましょう.
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
授業は以下の流れに沿って行う.<BR><BR>1ー3 放射線・放射能とは何か (鳥養)<BR> 放射線・放射能についての物理的知識基盤の形成.そもそも放射線とはどのようなものなのかを知る.<BR>4−8 社会のなかの放射線 (高橋)<BR> 人類と放射線の関係の歴史および,現代社会における放射線利用の実態,日本の原子力エネルギー利用の実態と展望.原子力政策大綱(2005),新エネルギー国家戦略(2006),原子力立国計画(2006)の概要を知る.<BR>9−10 人間と放射線 (みそのう)<BR> そもそも放射線は人間に対してどのような影響を与えるのかを知る.<BR>11−14 放射線管理の実際 (みそのう・雨宮)<BR> 放射線測定法,遮蔽実験,汚染検査,廃棄物管理の実習,<BR> 放射性障害防止法,電離放射線障害防止規則,山梨大学放射線障害予防規則等による安全管理システム等.