山梨大学電子シラバス>科学教育コース> コース専門科目 |
学校教育課程-科学教育コース-コース専門科目内での検索 | ||
検索結果: 103 ![]() |
時間割 番号 |
実 務 経 験 | 授業科目名 | 担当教員 | ク ラ ス |
履 修 年 次 |
開 講 学 期 |
曜 日 |
時 限 |
単 位 数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
EEC160 A | ![]() | 国語科内容論(書写1単位を含む。) (本年度非開講) | 尾形 大 | 1年生以上 | 1 | 後期 | 木 | II | 2 |
EEC160 C | ![]() | 国語科内容論(書写1単位を含む。) | 清水 文博 | 1年生以上 | 1 | 前期 | 金 | II | 2 |
EEC161 | 社会科内容論 | 大隅 清陽/菅沼 博子/相澤 康隆/宇多 賢治郎/渡邊 瑛季 | 小学校教員免許の取得を目指す学生一般。 | 1 | 前期 | 木 | V | 2 | |
EEC162 A | 算数科内容論 | 小池 健二/西森 康人/吉田 夏海 | 1年は障害児教育・生活社会教育・芸術身体教育コースのみ やまなし小学校教育コースの学生は,二つ目の免許(第二免許)に関連するコースに従ってください。 | 1 | 前期 | 月 | I | 2 | |
EEC162 B | 算数科内容論 | 小池 健二/吉田 夏海/西森 康人 | 1年は幼小発達教育・言語教育・科学教育コースのみ やまなし小学校教育コースの学生は,二つ目の免許(第二免許)に関連するコースに従ってください。 | 1 | 後期 | 水 | I | 2 | |
EEC163 | 理科内容論 | 山下 和之/森長 久豊/佃 俊明/福地 龍郎/芹澤 如比古/長島 礼人 | 2年生以上 | 2 | 後期 | 月 | V | 2 | |
EEC164 A | 音楽科内容論 | 小島 千か/池山 洋子/大内 邦靖 | 1 | 前期 | 金 | IV | 2 | ||
EEC164 B | 音楽科内容論 | 小島 千か/河野 久寿/大内 邦靖 | 1 | 後期 | 金 | IV | 2 | ||
EEC165 C | ![]() | 体育科内容論 | 堀口 文/木村 はるみ | 生社・科学 3年生で教育実習の方は不可 | 1,2,3,4 | 後期 | 月 | IV | 2 |
EEC165 D | ![]() | 体育科内容論 | 堀口 文/木村 はるみ | 生社・科学 3年生で教育実習の方は不可 | 1,2,3,4 | 後期 | 月 | IV | 2 |
EEC166 A | 図画工作科内容論 | 新野 貴則 | 1 | 前期 | 月 | II | 2 | ||
EEC166 B | 図画工作科内容論 | 新野 貴則 | 1 | 後期 | 月 | II | 2 | ||
EEC167 A | ![]() | 家庭科内容論 | 志村 結美/田中 勝/神山 久美/岡松 恵/今井 千裕 | 実習室設備の関係上、受講可能な人数を32名までとする。同一年度内の二度の履修は不可とする。 | 1 | 前期 | 金 | I | 2 |
EEC167 B | ![]() | 家庭科内容論 | 志村 結美/田中 勝/神山 久美/岡松 恵/今井 千裕 | 実習室設備の関係上、受講可能な人数を32名までとする。 | 1 | 後期 | 水 | I | 2 |
EEC168 B | ![]() | 生活科内容論 | 増茂 智子/村田 祐樹 | 障・言語・科学 本授業は初等生活科教育学との連携で実施していく。できるだけ同時受講を推奨する。 | 1 | 後期 | 金 | IV | 2 |
EEC333 | 理科教育学実験 | 佐々木 智謙/杉山 雅俊 | 2 | 後期 | 火 | IV-1-V-1 | 1 | ||
EEC431 | 理科教育学原論 | 佐々木 智謙/杉山 雅俊 | 4年生 | 4 | 前期 | 木 | III | 2 | |
EEC432 | 理科教育課程論 | 佐々木 智謙 | 4年生 | 4 | 後期 | 木 | II | 2 | |
EEM101 | 線形代数学I | 小池 健二 | 1 | 前期 | 月 | II | 2 | ||
EEM102 | 線形代数学II | 小池 健二 | 1 | 後期 | 月 | II | 2 | ||
EEM121 | 微分積分学I | 西森 康人 | 1 | 前期 | 火 | I | 2 | ||
EEM122 | 微分積分学II | 西森 康人 | 1 | 後期 | 火 | I | 2 | ||
EEM201 | 群の構造 | 小池 健二 | 2 | 後期 | 木 | III | 2 | ||
EEM211 | 集合と写像 | 中村 拓司 | 2 | 前期 | 金 | II | 2 | ||
EEM212 | 立体の幾何学 | 中村 拓司 | 2 | 前期 | 水 | I | 2 | ||
EEM221 | 関数と数列 | 吉田 夏海 | 「微分積分学I・II」の理解が確り出来ている点が望まれる。解析学特有の抽象性が有るので、定義に忠実に論証して行く姿勢が大切である。 | 2 | 前期 | 木 | II | 2 | |
EEM222 | 微分方程式 | 吉田 夏海 | 「微分積分学I・II」、「関数と数列」の理解が確り出来ている点が望まれる。 | 2 | 後期 | 月 | IV | 2 | |
EEM231 | 確率論 | 西森 康人 | 科学教育コース | 2 | 前期 | 月 | III | 2 | |
EEM232 | 数理統計学 | 西森 康人 | 科学教育コース | 2 | 後期 | 月 | III | 2 | |
EEM241 | コンピュータ | 吉田 夏海 | 2 | 後期 | 火 | IV | 2 | ||
EEM301 | 代数的構造 | 小池 健二 | 3,4 | 前期 | 水 | I | 2 | ||
EEM323 | 関数の空間 | 吉田 夏海 | 科学教育コース | 3,4 | 前期 | 金 | IV | 2 | |
EEM324 | 複素関数 | 吉田 夏海 | 2022年度以降入学生 | 3 | 後期 | 木 | II | 2 | |
EEM351 A | 数学セミナーI | 吉田 夏海 | 3 | 前期 | 金 | VI | 2 | ||
EEM351 C | 数学セミナーI | 小池 健二 | 3 | 前期 | 金 | VI | 2 | ||
EEM351 D | 数学セミナーI | 西森 康人 | 科学教育コース | 3 | 前期 | 金 | V | 2 | |
EEM352 A | 数学セミナーII | 吉田 夏海 | 3 | 後期 | 金 | VI | 2 | ||
EEM352 C | 数学セミナーII | 小池 健二 | 3 | 後期 | 水 | II | 2 | ||
EEM352 D | 数学セミナーII | 西森 康人 | 科学教育コース | 3 | 後期 | 金 | VI | 2 | |
EEM352 F | ![]() | 数学セミナーII | 清水 宏幸 | 3 | 後期 | 金 | VI | 2 | |
EEM451 | ![]() | 数学教育認識論 | 清水 宏幸 | 4年生 | 4 | 前期 | 金 | I | 2 |
EEM452 | 数学教育認識論演習 | 清水 宏幸 | 4 | 後期 | 木 | IV | 2 | ||
EEN101 | 物理数学 | 長島 礼人 | 1 | 後期 | 月 | V | 2 | ||
EEN121 | 生物学一般 | 芹澤 如比古/芹澤 和世 | 理科教育系の学生(基本は1年次生)および中学校・高等学校の理科免許取得を考えている学生 | 1 | 後期 | 金 | IV | 2 | |
EEN122 | 生物学実験I(コンピュ-タ活用を含む。) | 芹澤 如比古/芹澤 和世 | 理科教育系の学生(基本は2年次生)および中学校・高等学校の理科免許取得を考えている学生 | 2 | 前期 | 木 | III-IV | 1 | |
EEN123 | 生物学実験II(コンピュ-タ活用を含む。) | 芹澤 如比古/芹澤 和世 | 理科教育系の学生(基本は2年次生)および中学校・高等学校の理科免許取得を考えている学生 | 2 | 前期 | 木 | III-IV | 1 | |
EEN131 | 地学一般 | 福地 龍郎 | 1 | 前期 | 火 | IV | 2 | ||
EEN134 | ![]() | 野外地学実習I | 福地 龍郎 | 1,2 | 集中 | 1 | |||
EEN135 | 化学実験I | 佃 俊明/森長 久豊 | 1年 | 1 | 後期 | 月 | III-IV | 1 | |
EEN136 | 化学実験II | 佃 俊明/森長 久豊 | 1年 | 1 | 後期 | 月 | III-IV | 1 | |
EEN137 | 地学実験I | 福地 龍郎/小泉 一人/野田 美智子 | 1 | 後期 | 木 | IV-V | 1 | ||
EEN138 | 地学実験II | 福地 龍郎/小泉 一人/野田 美智子 | 1 | 後期 | 木 | IV-V | 1 | ||
EEN201 | 物理学一般 | 山下 和之 | 2 | 前期 | 火 | IV | 2 | ||
EEN202 | 力学 | 山下 和之 | 2 | 後期 | 金 | IV | 2 | ||
EEN203 | 電磁気学 | 山下 和之 | 2 | 後期 | 木 | III | 2 | ||
EEN204 | 物理学実験I(コンピュ-タ活用を含む。) | 山下 和之/長島 礼人 | 2 | 前期 | 月 | III-IV | 1 | ||
EEN205 | 物理学実験II(コンピュ-タ活用を含む。) | 山下 和之/長島 礼人 | 2 | 前期 | 月 | III-IV | 1 | ||
EEN206 | 物理学実験I | 長島 礼人/山下 和之 | 2024年度以降入学生 | 2 | 前期 | 月 | III-IV | 1 | |
EEN207 | 物理学実験II | 長島 礼人/山下 和之 | 2024年度以降入学生 | 2 | 前期 | 月 | III-IV | 1 | |
EEN208 | 生物学実験I | 芹澤 如比古/芹澤 和世 | 2024年度以降入学生,理科教育系の学生(基本は2年次生)および中学校・高等学校の理科免許取得を考えている学生 | 2 | 前期 | 木 | III-IV | 1 | |
EEN209 | 生物学実験II | 芹澤 如比古/芹澤 和世 | 2024年度以降入学生,理科教育系の学生(基本は2年次生)および中学校・高等学校の理科免許取得を考えている学生 | 2 | 前期 | 木 | III-IV | 1 | |
EEN211 | 化学一般 | 佃 俊明/森長 久豊 | 2 | 2 | 前期 | 木 | II | 2 | |
EEN212 | 有機化学 | 森長 久豊 | 2 | 2 | 後期 | 月 | I | 2 | |
EEN213 | 無機化学 | 佃 俊明 | 2 | 後期 | 月 | II | 2 | ||
EEN221 | 多様性生物論 | 田中 克彦 | 2 | 後期 | 水 | II | 2 | ||
EEN222 | 植物学 | 芹澤 如比古 | 科学教育コース理科教育系の2~4年生 | 2 | 前期 | 月 | II | 2 | |
EEN224 | 野外生物学実習I | 芹澤 如比古 | 1,2,3,4 | 集中 | 1 | ||||
EEN232 | ![]() | 地球変動学 | 福地 龍郎 | 2 | 後期 | 火 | III | 2 | |
EEN233 | ![]() | 野外地学実習II | 福地 龍郎 | 2,3 | 集中 | 1 | |||
EEN303 B | 物理学セミナリーI | 山下 和之 | 3 | 前期 | 火 | V | 2 | ||
EEN304 A | 物理学セミナリーII | 長島 礼人 | 3 | 後期 | 木 | IV | 2 | ||
EEN304 B | 物理学セミナリーII | 山下 和之 | 3 | 後期 | 木 | IV | 2 | ||
EEN311 A | 化学セミナリーI | 佃 俊明 | 3 | 前期 | 水 | V | 2 | ||
EEN311 B | 化学セミナリーI | 森長 久豊 | 3 | 3 | 前期 | 水 | VI | 2 | |
EEN312 A | 化学セミナリーII | 佃 俊明 | 3 | 後期 | 火 | VI | 2 | ||
EEN312 B | 化学セミナリーII | 森長 久豊 | 3 | 3 | 後期 | 月 | II | 2 | |
EEN321 | 生物学セミナリーI | 芹澤 如比古 | 科学教育コース理科教育系生物分野の3年生 | 3 | 前期 | 火 | II | 2 | |
EEN322 | 生物学セミナリーII | 芹澤 如比古 | 科学教育コース理科教育系生物分野の3年生 | 3 | 後期 | 水 | I | 2 | |
EEN331 A | ![]() | 地学セミナリ-I | 福地 龍郎 | 3 | 前期 | 火 | I | 2 | |
EEN332 A | ![]() | 地学セミナリ-II | 福地 龍郎 | 3 | 後期 | 火 | II | 2 | |
EEN341 | 理科教育学セミナリーI | 佐々木 智謙/杉山 雅俊 | 3年生 | 3 | 前期 | 火 | V | 2 | |
EEN342 | 理科教育学セミナリーII | 佐々木 智謙/杉山 雅俊 | 3年生 | 3 | 後期 | 火 | III | 2 | |
EET101 | 木材工学 | 小澤 雅之 | 1 | 前期 | 金 | IV | 2 | ||
EET111 | 金属工学 | 中山 栄浩 | 1 | 前期 | 木 | I | 2 | ||
EET112 | 材料加工学 | 孕石 泰丈 | 1 | 後期 | 木 | III | 2 | ||
EET131 | 電磁気学 | 小川 覚美 | 1 | 前期 | 水 | III | 2 | ||
EET132 | 電気回路 | 小川 覚美 | 1 | 後期 | 水 | III | 2 | ||
EET201 | 木材加工実習 | 石丸 洋一 | 2 | 前期 | 水 | IV | 1 | ||
EET202 | 木工設計製図 | 青柳 潤一郎/浮田 芳昭 | 過年度開講科目(2023年度以前の入学生) | 2 | 前期 | 火 | III | 1 | |
EET204 | 製図 | 青柳 潤一郎/浮田 芳昭 | 2024年度以降入学生 | 2 | 前期 | 火 | III | 1 | |
EET212 | 金属加工実習I | 猿渡 直洋 | 2 | 前期 | 月 | IV | 1 | ||
EET214 | 金属加工実習 | 猿渡 直洋 | 2024年度以降入学生 | 2 | 前期 | 月 | IV | 1 | |
EET225 | 機械基礎実習I | 林 丈晴 | 2 | 前期 | 月 | I-1-II-1 | 1 | ||
EET226 | 機械基礎実習II | 林 丈晴 | 2 | 後期 | 月 | II-1-III-1 | 1 | ||
EET241 | 栽培学(実習を含む。) | 深澤 眞悟 | 2 | 前期 | 火 | II | 2 | ||
EET251 | 情報概論I | 山際 基 | 2 | 前期 | 火 | V | 2 | ||
EET252 | 情報概論II | 山際 基 | 2 | 後期 | 木 | IV | 2 | ||
EET253 | 論理回路 | 山際 基 | 2 | 後期 | 火 | IV | 2 | ||
EET254 | 計算機実習I | 山際 基 | 2 | 前期 | 火 | IV | 1 | ||
EET255 | 計算機実習II | 山際 基 | 2 | 後期 | 月 | V | 1 | ||
EET256 | 論理回路実習 | 山際 基 | 2 | 後期 | 火 | V | 1 | ||
EET331 | 電子工学実習 | 小川 覚美 | 3 | 前期 | 金 | I | 1 | ||
EET461 | ![]() | 職業指導 | 林 丈晴 | 4 | 前期 | 月 | III | 2 |
令和7年度版(令和7年3月10日公開) |