|
授業科目名
|
線形代数学II
|
|
時間割番号
|
EEM102
|
|
担当教員名
|
小池 健二
|
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・月・II
|
単位数
|
2
|
|
<対象学生>
|
|
(未登録)
|
|
<授業の目的>
|
|
線形代数学Iに引き続き、線形代数の基礎的概念を学びます。
|
|
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
|
| 教育学部向け | | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | |
|---|
| A | 専門 | 教科等の専門教養 | 取得見込みの教員免許に対応する教科の目標や内容に関する知識を習得している。 | ◎ | | B | 持続的変態力 | 教師として学び続ける意志と課題探求力を身につけている。 | ○ |
|
|
|
<到達目標> 到達目標とは
|
| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 |
|---|
| 教育 |
|---|
| 1 | 線形代数学についての基礎的な知識と技能を習得する。 | A | | 2 | 発展的課題に対して積極的に取り組む | B |
|
|
<成績評価の方法>
|
| 目標No | 割合 | 評価の観点 |
|---|
| 1 | 80% | 課題、発表、試験、受講態度等により総合的に評価する | | 2 | 20% | 課題、発表、試験、受講態度等により総合的に評価する | | 合計 | 100% | |
|---|
|
|
<授業の方法>
|
|
大学の授業実施方針に応じて、対面かオンライン(ライブ配信・オンデマンド型)で実施します。詳細は授業前にCNSに掲示します。
|
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
|
線形代数学Iの復習は必ずしておくこと。
|
|
<テキスト>
|
|
(未登録)
|
|
<参考書>
|
- 三宅敏恒著, 線形代数学 : 初歩からジョルダン標準形へ, 培風館, ISBN:9784563003814,
(2008年出版)
- 三宅敏恒著, 線形代数の演習, 培風館, ISBN:9784563004781,
(2012年出版)
|
|
<授業計画の概要>
|
| 1 | タイトル | ベクトル1 |
|---|
事前学習 事後学習 | 学習内容を復習してください。 |
|---|
| 授業内容 | 高校の復習、1次結合、1次関係式 |
|---|
| 2 | タイトル | ベクトル2 |
|---|
事前学習 事後学習 | 学習内容を復習してください。 |
|---|
| 授業内容 | 1次独立と1次従属 |
|---|
| 3 | タイトル | ベクトル3 |
|---|
事前学習 事後学習 | 学習内容を復習してください。 |
|---|
| 授業内容 | 行列式と1次独立性 |
|---|
| 4 | タイトル | ベクトル空間1 |
|---|
事前学習 事後学習 | 学習内容を復習してください。 |
|---|
| 授業内容 | ベクトル空間、基底と座標 |
|---|
| 5 | タイトル | 線形写像1 |
|---|
事前学習 事後学習 | 学習内容を復習してください。 |
|---|
| 授業内容 | 線形写像の定義と例 |
|---|
| 6 | タイトル | 線形写像2 |
|---|
事前学習 事後学習 | 学習内容を復習してください。 |
|---|
| 授業内容 | 線形写像の合成、回転、鏡映変換 |
|---|
| 7 | タイトル | 線形写像2 |
|---|
事前学習 事後学習 | 学習内容を復習してください。 |
|---|
| 授業内容 | 線形写像の像 |
|---|
| 8 | タイトル | ベクトル空間2 |
|---|
事前学習 事後学習 | 学習内容を復習してください。 |
|---|
| 授業内容 | 部分空間 |
|---|
| 9 | タイトル | ベクトル空間3 |
|---|
事前学習 事後学習 | 学習内容を復習してください。 |
|---|
| 授業内容 | 生成系、基底と次元 |
|---|
| 10 | タイトル | ベクトル空間4 |
|---|
事前学習 事後学習 | 学習内容を復習してください。 |
|---|
| 授業内容 | 解空間と線形写像の核 |
|---|
| 11 | タイトル | 線形写像3 |
|---|
事前学習 事後学習 | 学習内容を復習してください。 |
|---|
| 授業内容 | 次元公式 |
|---|
| 12 | タイトル | 線形写像4 |
|---|
事前学習 事後学習 | 学習内容を復習してください。 |
|---|
| 授業内容 | 3次元での回転、次元公式の応用 |
|---|
| 13 | タイトル | ベクトル空間4 |
|---|
事前学習 事後学習 | 学習内容を復習してください。 |
|---|
| 授業内容 | 共通部分、和空間、次元公式 |
|---|
| 14 | タイトル | ベクトル空間5 |
|---|
事前学習 事後学習 | 学習内容を復習してください。 |
|---|
| 授業内容 | ベクトルの内積、長さ、角 |
|---|
| 15 | タイトル | ベクトル空間6 |
|---|
事前学習 事後学習 | 学習内容を復習してください。 |
|---|
| 授業内容 | 内積についての補足 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
|
| <前年度授業に対する改善要望等への対応> |
| アンケート結果確認中 |
|
<備考>
|
|
(未登録)
|