| 1 | タイトル | (4月)生物育成に関する技術、オリエンテーション(計画等) |
|---|
事前学習 事後学習 | 生物育成に関する技術、オリエンテーション(計画等)について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | 生物育成に関する技術、オリエンテーション(計画等)について学習(実習を含む場合もある。)する。 |
|---|
| 2 | タイトル | (4月)実習圃場の整理、耕転、整地(鍬使用による) |
|---|
事前学習 事後学習 | 実習圃場の整理、耕転、整地(鍬使用による)について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | 実習圃場の整理、耕転、整地(鍬使用による)について学習(実習を含む場合もある。)する。 |
|---|
| 3 | タイトル | (4月)育苗技術 播種(オクラ、二十日ダイコン、インゲン) |
|---|
事前学習 事後学習 | 育苗技術 播種(オクラ、二十日ダイコン、インゲン)について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | 育苗技術 播種(オクラ、二十日ダイコン、インゲン)について学習(実習を含む場合もある。)する。 |
|---|
| 4 | タイトル | (5月)稲のポット植え、圃場の除草、堆肥・肥料、育苗ポットの水管理 |
|---|
事前学習 事後学習 | 稲のポット植え、圃場の除草、堆肥・肥料、育苗ポットの水管理について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | 稲のポット植え、圃場の除草、堆肥・肥料、育苗ポットの水管理について学習(実習を含む場合もある。)する。 |
|---|
| 5 | タイトル | (5月)播種(サルビア、マリーゴールド)、圃場の除草と区画、ポット発芽調査、ポット水管理 |
|---|
事前学習 事後学習 | 播種(サルビア、マリーゴールド)、圃場の除草と区画、ポット発芽調査、ポット水管理について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | 播種(サルビア、マリーゴールド)、圃場の除草と区画、ポット発芽調査、ポット水管理について学習(実習を含む場合もある。)する。 |
|---|
| 6 | タイトル | (5月)トマトの定植、講義(野菜の種類と特徴) |
|---|
事前学習 事後学習 | トマトの定植、講義(野菜の種類と特徴)について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | トマトの定植、講義(野菜の種類と特徴)について学習(実習を含む場合もある。)する。 |
|---|
| 7 | タイトル | (5月)オクラの定植、講義(果実の種類と特徴) |
|---|
事前学習 事後学習 | オクラの定植、講義(果実の種類と特徴)について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | オクラの定植、講義(果実の種類と特徴)について学習(実習を含む場合もある。)する。 |
|---|
| 8 | タイトル | (6月)育苗技術(さし木)、圃場の除草、圃場の水管理 |
|---|
事前学習 事後学習 | 育苗技術(さし木)、圃場の除草、圃場の水管理について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | 育苗技術(さし木)、圃場の除草、圃場の水管理について学習(実習を含む場合もある。)する。 |
|---|
| 9 | タイトル | (6月)圃場管理(支柱立て、水管理) 生物育成に関する技術と環境 |
|---|
事前学習 事後学習 | 圃場管理(支柱立て、水管理) 生物育成に関する技術と環境について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | 圃場管理(支柱立て、水管理) 生物育成に関する技術と環境について学習(実習を含む場合もある。)する。 |
|---|
| 10 | タイトル | (6月)支柱への結い付け、圃場管理(除草、水管理) |
|---|
事前学習 事後学習 | 支柱への結い付け、圃場管理(除草、水管理)について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | 支柱への結い付け、圃場管理(除草、水管理)について学習(実習を含む場合もある。)する。 |
|---|
| 11 | タイトル | (6月)圃場管理、収穫、講義(花の種類と特徴) |
|---|
事前学習 事後学習 | 圃場管理、収穫、講義(花の種類と特徴)について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | 圃場管理、収穫、講義(花の種類と特徴)について学習(実習を含む場合もある。)する。 |
|---|
| 12 | タイトル | (7月)収穫、講義(物質生産と養分の効率的利用) |
|---|
事前学習 事後学習 | 収穫、講義(物質生産と養分の効率的利用)について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | 収穫、講義(物質生産と養分の効率的利用)について学習(実習を含む場合もある。)する。 |
|---|
| 13 | タイトル | (7月)収穫、講義(土壌と肥料) |
|---|
事前学習 事後学習 | 収穫、講義(土壌と肥料)について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | 収穫、講義(土壌と肥料)について学習(実習を含む場合もある。)する。 |
|---|
| 14 | タイトル | (7月)収穫、レポート提出、講義(水耕栽培、ICT技術) |
|---|
事前学習 事後学習 | 収穫、レポート提出、講義(水耕栽培、ICT技術)について調べておくこと。また、事後学習では授業内容を整理しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | 収穫、レポート提出、講義(水耕栽培、ICT技術)について学習(実習を含む場合もある。)する。 |
|---|
| 15 | タイトル | 収穫、講義(園芸と健康、機能性野菜)、まとめ、総合評価 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前事後に本講義の総復習をしておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | 収穫、総括評価とまとめを行う。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|