1 | タイトル | 確率空間と確率変数 |
---|
事前学習 事後学習 | 高校数学で学んだ確率とその性質や場合の数について復習する。
高校数学で学んだ確率の性質と確率の公理の関係を確かめる。 |
---|
授業内容 | 確率とは何か?高校数学における確率を再確認します。その性質をもとに、測度論的確率を定義します。 |
---|
2 | タイトル | 条件付き確率と独立性 |
---|
事前学習 事後学習 | 高校数学で学んだ条件付確率と独立性について復習する。
全確率の公式やベイズの定理を、例題や練習問題を使って復習する。 |
---|
授業内容 | 条件付確率と独立性について学ぶ。また、ベイズの定理についても学ぶ。 |
---|
3 | タイトル | 確率変数と確率分布1 |
---|
事前学習 事後学習 | 順列・組み合わせの計算について復習する。
例題や練習問題を用いて、典型的な離散型確率変数について復習する。 |
---|
授業内容 | 離散型確率変数と連続型確率変数を概観する。典型的な離散型確率変数について学ぶ。 |
---|
4 | タイトル | 確率変数と確率分布2 |
---|
事前学習 事後学習 | 定積分と広義積分について復習する。
例題や練習問題を用いて、典型的な連続型確率変数について復習する。 |
---|
授業内容 | 連続型確率変数と密度関数について学ぶ。典型的な連続型確率変数について学ぶ。 |
---|
5 | タイトル | 確率変数と確率分布3 |
---|
事前学習 事後学習 | 積分の変数変換について復習する。正規分布の密度関数やそのグラフを確認しておく。
例題や練習問題を用いて、正規分布表の使い方を復習する。 |
---|
授業内容 | 引き続き、連続型確率変数と密度関数について学ぶ。特に、正規分布をはじめとする、統計学でよく用いられる分布について学ぶ。 |
---|
6 | タイトル | 離散型確率変数の期待値と分散、n次モーメント |
---|
事前学習 事後学習 | 高校数学で学んだ期待値の計算方法とΣの使い方について復習する。
例や練習問題を用いて、色々な離散型確率変数の期待値や分散、n次モーメントの計算に取り組む。 |
---|
授業内容 | 確率変数の期待値・分散・モーメント母関数について学ぶ。特に、離散型確率変数の場合について学ぶ。 |
---|
7 | タイトル | 連続型確率変数の期待値と分散、n次モーメント |
---|
事前学習 事後学習 | 一様分布、指数分布、正規分布の復習をする。
確率密度関数と分布のパラメータの関係を確認する。 |
---|
授業内容 | 確率変数の期待値・分散・モーメント母関数について学ぶ。特に、連続型確率変数の場合について学ぶ。 |
---|
8 | タイトル | 確率ベクトルと結合分布 |
---|
事前学習 事後学習 | 二項分布、ポアソン分布など、これまでに学んだ確率分布を復習する。
結合分布、周辺分布、条件付確率分布関数の意味を再確認する。 |
---|
授業内容 | 複数個の確率変数からなる確率ベクトルとその確率分布について学ぶ。 |
---|
9 | タイトル | 共分散と相関係数 |
---|
事前学習 事後学習 | 離散型確率変数の期待値と分散の計算について復習する。
具体的な2次元データを用意して、共分散や相関係数を計算する。 |
---|
授業内容 | 2次元確率ベクトルの共分散と相関係数について学ぶ。さらに、n次元確率ベクトルの平均ベクトルと共分散行列について学ぶ。 |
---|
10 | タイトル | 確率変数列の独立性 |
---|
事前学習 事後学習 | 独立な確率変数列の和に対する期待値や分散について調べる。
独立な確率変数列の線形結合に対する期待値や分散の性質をまとめる。 |
---|
授業内容 | n個の確率変数の独立性について学ぶ。また、独立な確率変数列の性質について学ぶ。 |
---|
11 | タイトル | 独立確率変数の和と極限定理 |
---|
事前学習 事後学習 | チェビシェフの不等式やマルコフの不等式について、具体的な確率変数の場合について考える。
例題を用いて、大数の法則の応用について考える。 |
---|
授業内容 | 独立で同分布に従う確率変数列の和に関する大数の弱法則を証明し、定理の主張について学ぶ。 |
---|
12 | タイトル | 特性関数 |
---|
事前学習 事後学習 | これまでに学んだ具体的な確率分布の密度関数と、その期待値、分散について復習する。
例題や練習問題を用いて、具体的な確率変数の特性関数を計算する。 |
---|
授業内容 | 確率変数の特性関数とその性質について学ぶ。 |
---|
13 | タイトル | 中心極限定理 |
---|
事前学習 事後学習 | 第10・11回の内容について復習する。正規分布の密度関数や期待値・分散について復習する。
中心極限定理の歴史について調べる。 |
---|
授業内容 | 中心極限定理を証明し、その主張について学ぶ。 |
---|
14 | タイトル | その他の極限定理 |
---|
事前学習 事後学習 | ベルヌーイ分布、二項分布、ポアソン分布について復習する。
これらの極限定理に従って、確率を近似的に計算する。 |
---|
授業内容 | ポアソンの少数の法則と局所極限定理について学ぶ。 |
---|
15 | タイトル | 総括評価とまとめ |
---|
事前学習 事後学習 | これまでに学んだ専門用語の定義や計算方法について復習する。
最終課題に取り組む。 |
---|
授業内容 | 小テスト等を用いながら、到達目標を達成できたかどうか確認する。 |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|