| 山梨大学電子シラバス>言語教育コース> コース専門科目 |
| 学校教育課程-言語教育コース-コース専門科目内での検索 | ||
検索結果: 60
|
| 時間割 番号 |
実 務 経 験 | 授業科目名 | 担当教員 | ク ラ ス |
履 修 年 次 |
開 講 学 期 |
曜 日 |
時 限 |
単 位 数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| EEC113 | 日本語教育概論 | 仲本 康一郎 | 日本語教員養成プログラムの必修科目です。 1-4年次 | 1 | 前期 | 火 | I | 2 | |
| EEJ162 | 日本語の文字・表記・語彙 | 仲本 康一郎 | 日本語教員養成プログラムの選択必修科目です。 1-4年次 | 1,2,3,4 | 後期 | 木 | I | 2 | |
| EEJ163 | 日本語の音声・音韻 | 江崎 哲也 | 日本語教員養成プログラムの選択必修科目です。 1-4年生 日本語非母語話者が受講する場合、要求される日本語能力は、日本語能力試験(JLPT)のN1以上。 | 1,2,3,4 | 後期 | 木 | IV | 2 | |
| EEJ164 | 日本語教授法 | 伊藤 孝恵 | 留学生/日本語非母語話者で履修を希望する場合、2021年9月17日(金)に行われる日本語プレイスメント・テストの結果で、履修が認められた者。日本語母語話者はこの限りではない。 | 1 | 後期 | 火 | IV | 2 | |
| EEJ201 | 国語学概論(音声言語及び文章表現を含む。) | 長谷川 千秋 | 2〜4年 | 2 | 前期 | 月 | V | 2 | |
| EEJ202B | 国語学演習IB | 長谷川 千秋 | 2〜4年 | 2 | 後期 | 月 | III | 2 | |
| EEJ211 | 日本文学概論(国文学史を含む。 | 尾形 大 | 2 | 前期 | 木 | I | 2 | ||
| EEJ212 | 日本古典文学史 | 池田 尚隆 | 2 | 前期 | 月 | III | 2 | ||
| EEJ213B | 古典文学演習IB | 池田 尚隆 | 2 | 前期 | 金 | IV | 2 | ||
| EEJ214B | 古典文学演習IIB | 池田 尚隆 | 2 | 後期 | 金 | IV | 2 | ||
| EEJ215B | 近代文学演習IB | 尾形 大 | 2年生〜4年生 | 2 | 前期 | 火 | II | 2 | |
| EEJ216B | 近代文学演習IIB | 尾形 大 | 2〜4年生 | 2 | 後期 | 火 | III | 2 | |
| EEJ217B | 日本文学講読B | 池田 尚隆 | 2 | 後期 | 金 | III | 2 | ||
| EEJ221 | 漢文学概説 | 伊崎 孝幸 | 2年次以上 | 2 | 前期 | 火 | II | 2 | |
| EEJ222 | 漢文学講読I | 伊崎 孝幸 | 2年次以上 | 2 | 前期 | 火 | III | 2 | |
| EEJ223 | 漢文学講読II | 伊崎 孝幸 | 2年次以上 | 2 | 後期 | 月 | IV | 2 | |
| EEJ224B | 漢文学演習IB | 伊崎 孝幸 | 2 | 前期 | 火 | IV | 2 | ||
| EEJ225B | 漢文学演習IIB | 伊崎 孝幸 | 2 | 後期 | 火 | IV | 2 | ||
| EEJ231 | 書写演習I | 清水 文博 | 2 | 前期 | 木 | IV | 2 | ||
| EEJ232 | 書写演習II | 清水 文博 | 2 | 後期 | 木 | IV | 2 | ||
| EEJ235 | 書学概論 | 宮澤 正明 | 2 | 集中 | 2 | ||||
| EEJ244 | 書論講読 | 清水 文博 | 2 | 後期 | 金 | III | 2 | ||
| EEJ245 | 名跡鑑賞 | 池田 尚隆 | 2020年度開講 | 2 | 後期 | 金 | II | 2 | |
| EEJ251A | 中国語学研究IA | 町田 茂 | 教育学部 | 2 | 前期 | 水 | I | 2 | |
| EEJ252A | 中国語学研究IIA | 町田 茂 | 教育学部 | 2 | 後期 | 水 | I | 2 | |
| EEJ261 | 社会言語学 | 奥村 圭子 | 2〜4年 | 2 | 前期 | 月 | IV | 2 | |
| EEJ263 | 言語習得論 | 仲本 康一郎 | 日本語教員養成プログラムの選択必修科目です。 2-4年次 | 2 | 後期 | 火 | I | 2 | |
| EEJ341B | 国語学研究法IB | 長谷川 千秋 | 3 | 前期 | 水 | II | 2 | ||
| EEJ342B | 国語学研究法IIB | 長谷川 千秋 | 3〜4年 | 3 | 後期 | 月 | IV | 2 | |
| EEJ343B | 国語学研究法IIIB | 仲本 康一郎 | 3 | 前期 | 木 | II | 2 | ||
| EEJ344B | 国語学研究法IVB | 仲本 康一郎 | 3 | 後期 | 木 | II | 2 | ||
| EEJ345B | 近代文学研究法IB | 尾形 大 | 3 | 前期 | 水 | II | 2 | ||
| EEJ346B | 近代文学研究法IIB | 尾形 大 | 3 | 後期 | 水 | II | 2 | ||
| EEJ347B | 古典文学研究法IB | 池田 尚隆 | 3 | 前期 | 水 | II | 2 | ||
| EEJ348B | 古典文学研究法IIB | 池田 尚隆 | 3 | 後期 | 水 | II | 2 | ||
| EEJ349B | 漢文学研究法IB | 伊崎 孝幸 | 3 | 前期 | 水 | II | 2 | ||
| EEJ350B | 漢文学研究法IIB | 伊崎 孝幸 | 3 | 後期 | 水 | II | 2 | ||
| EEJ351B | 書写・書道研究法IB | 清水 文博 | 3 | 前期 | 金 | IV | 2 | ||
| EEJ352B | 書写・書道研究法IIB | 清水 文博 | 3 | 後期 | 金 | IV | 2 | ||
| EEJ353B | 文学教育研究法IB | 齋藤 知也 | 3 | 前期 | 火 | V | 2 | ||
| EEJ354B | 文学教育研究法IIB | 齋藤 知也 | 3 | 後期 | 水 | II | 2 | ||
| EEJ361 | 日本語教育実習I | 江崎 哲也/伊藤 孝恵/會田 篤敬 | 日本語教員養成プログラムの選択必修科目です。 3-4年生。 日本語非母語話者が受講する場合、日本語能力試験(JLPT)のN1相当以上の日本語運用力が求められます。 | 3 | 後期 | 水 | V | 2 | |
| EEJ362 | 日本語教育実習II | 仲本 康一郎 | 日本語教員養成プログラムの選択必修科目です。 3-4年次 | 3 | 前期 | 月 | II | 2 | |
| EEL201 | 言語学概論 | 磯部 美和 | 2 | 集中 | 2 | ||||
| EEL203 | 英文法演習 | 磯部 美和 | 2 | 集中 | 2 | ||||
| EEL204 | 英語発音法 | 磯部 美和 | 2 | 後期 | 木 | II | 2 | ||
| EEL211 | イギリス文学史 | 加藤 千晶 | 2 | 後期 | 火 | IV | 2 | ||
| EEL212 | アメリカ文学史 | 奥村 直史 | 2 | 前期 | 木 | II | 2 | ||
| EEL213 | 英米文学演習I | 奥村 直史 | 2 | 前期 | 木 | IV | 2 | ||
| EEL214 | 英米文学講読I | 奥村 直史 | 2 | 後期 | 月 | III | 2 | ||
| EEL215 | 英米文学講読II | 加藤 千晶 | 2 | 前期 | 金 | IV | 2 | ||
| EEL221 | 英語ライティング演習 | パンディ.A. | 2 | 前期 | 月 | V | 2 | ||
| EEL222 | 英語スピーチ演習 | リード.G. | 2 | 後期 | 金 | V | 2 | ||
| EEL223 | 英語会話 | グレアム.P. | 2 | 前期 | 金 | II | 2 | ||
| EEL231 | 日英対照言語学 | 本多 正敏 | 2 | 集中 | 2 | ||||
| EEL301 | 英語学概論 | 磯部 美和 | 3 | 後期 | 水 | II | 2 | ||
| EEL311 | 英米文学演習II | 加藤 千晶 | 3 | 前期 | 木 | IV | 2 | ||
| EEL331 | 異文化理解I | 加藤 千晶 | 3 | 後期 | 火 | III | 2 | ||
| EEL332 | 異文化理解II | 奥村 直史 | 3 | 前期 | 月 | IV | 2 | ||
| EEL334 | 異文化間コミュニケーション | ストロースマン.J. | 3 | 前期 | 金 | IV | 2 |
| 令和3年度版(令和3年3月12日公開) |