| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 書写・書道研究法IB | ||||||||||||||
| 時間割番号 | EEJ351B | ||||||||||||||
| 担当教員名 | 清水 文博 | ||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 前期・金・IV | 単位数 | 2 | ||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||
| 学校教育における書写・書道教育の歴史的変遷・目的・学習指導内容などを理解するとともに、今日的課題をさぐることを目的とする。また、卒業論文に向けての研究を深める。 | |||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||
| 学校教育における書写・書道教育の歴史的変遷・目的・学習指導内容などを理解するとともに卒論テーマの設定、及び先行研究等の資料収集を進めることができる。 | |||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||
|
書写・書道教育の歴史的変遷・目的・学習指導内容、今日的課題については講義によって行い、卒論研究については、学生の発表を主にする。 基本的には対面とする。マスクを着用し距離は1m以上とり教室換気を行う。また手洗いや手指消毒を徹底する。内容に応じてオンデマンド型やオンライン型を取り入れる。 |
|||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||
| 書写・書道教育に関する研究を深めると同時に、書道の実技力の向上も図りたい。 | |||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||
|
1〜5 書写教育の概要と発表 6〜10 書道教育の概要と発表 11〜15 卒論に向けての研究発表 |
|||||||||||||||