山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 英語学概論
時間割番号 EEL301
担当教員名 磯部 美和
開講学期・曜日・時限 後期・水・II 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
心理言語学の研究分野である第一言語(母語)獲得・第二言語獲得・言語理解(文処理)に着目する。「生成文法」と呼ばれる言語理論では、子どもが生後わずか数年のうちに母語を身につけることができるのは、生まれながらにヒトに備わっている言語機能と、生後受け取る言語経験の相互作用によると仮定されている。本授業では、生成文法に基づいた、英語や日本語を母語・第二言語とする言語獲得研究・文処理研究の成果を概説する。
<到達目標>
[教科等の専門教養]英語学の基礎的な知識を身につける。
・心理言語学の主要な研究成果を理解する。
・自分が身につけている母語や第二言語の知識の豊かさや、無意識に行っている文処理のしくみを知り、ことばについて意識的に考えられるようになる。
<授業の方法>
・TeamsあるいはZoomにより毎回同時双方向で授業を行い、必要に応じてMoodle/CNS上に課題(小テストなど)をアップロードし、双方向授業時にフィードバックを行う。対面授業が行える状況になった場合には、マスクの着用や学生間の距離1m、定期的な換気を徹底する。
・授業は講義形式を基本とするが、履修者には毎回の授業前に参考資料を読んでおくこと、授業後に授業内容の要約と意見・質問を提出することが求められる。
・最終回の授業後に小レポートの提出を求める予定である。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 70  %課題の提出状況や授業で扱った内容の理解度を評価する。 
2受講態度 30  %出席・遅刻状況だけでなく、授業に対する貢献度も評価する。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
「言語学概論」または「日英対照言語学」を履修済であることが望ましい。
<テキスト>
  1. なし。参考資料を配布する。
<参考書>
  1. 鈴木孝明, 白畑知彦著, ことばの習得 : 母語獲得と第二言語習得, くろしお出版, ISBN:9784874245446,
    (2012年出版)

  2. 大津由紀雄編著, はじめて学ぶ言語学 : ことばの世界をさぐる17章, ミネルヴァ書房, ISBN:9784623055807,
    (2009年出版)

  3. 遊佐典昭編 ; 遊佐典昭 [ほか] 著, 言語の獲得・進化・変化 : 心理言語学,進化言語学,歴史言語学, 開拓社, ISBN:9784758913737,
    (2018年出版 言語研究と言語学の進展シリーズ / 西原哲雄 [ほか] 監修, 3)
<授業計画の概要>
【第1回】心理言語学の概要
【第2回】第一言語獲得(1)母語の発達段階
【第3回】第一言語獲得(2)刺激の貧困・構造依存性
【第4回】第一言語獲得(3)代名詞の解釈
【第5回】第一言語獲得(4)空項
【第6回】第一言語獲得(5)複合
【第7回】第一言語獲得(6)受動文
【第8回】第二言語獲得(1)第二言語とは・構造依存性
【第9回】第二言語獲得(2)代名詞の解釈
【第10回】第二言語獲得(3)空項・複合
【第11回】第二言語獲得(4)過剰受動化
【第12回】第一言語獲得と第二言語獲得
【第13回】言語理解(1)文処理
【第14回】言語理解(2)選好性
【第15回】まとめ・質疑応答

進度によって、上記の予定を変更する場合もある。