山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 言語学概論
時間割番号 EEL201
担当教員名 磯部 美和
開講学期・曜日・時限 集中・(未登録)・(未登録) 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
認知科学の一分野としての言語学の観点から、英語の音声、語、文法、意味の体系に関する基本的な特徴や、英語の歴史・多様性を学ぶ。英語の特徴および日本語との共通点・相違点を考え、理解することで、英語学分野の他の授業科目(英語学演習、英文法演習、日英対照言語学)の素地を身につける。
<到達目標>
[教科等の専門教養]英語学の基礎的な知識を身につける。
・英語の文法体系や音声体系の基本的な特徴を説明できる。
・英語の歴史的変化や英語の多様性を説明できる。
・英語や日本語の豊かさを知り、ことばについて意識的に考えられるようになる。
<授業の方法>
・TeamsあるいはZoomにより毎回同時双方向で授業を行い、必要に応じてMoodle上に課題(小テスト・レポートなど)をアップロードし、双方向授業時にフィードバックを行う。
面接授業が行える状況になった場合には、マスクの着用や学生間の距離1m、定期的な喚起を徹底する。
・授業は講義形式を基本とするが、履修者には毎回の授業前に参考資料を読んでおくこと、授業後に授業内容の要約と意見・質問を提出することが求められる。
・最終回の授業後に小レポートの提出を求める予定である。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 70  %課題の提出状況や授業で扱った内容の理解度を評価する。 
2受講態度 30  %出席・遅刻状況だけでなく、授業に対する貢献度も評価する。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
  1. なし。参考資料を配布する。
<参考書>
  1. 三原健一・高見健一(編著), 日英対照英語学の基礎, くろしお出版, ISBN:978-4-87424-600-9
  2. 平賀正子, ベーシック新しい英語学概論, ひつじ書房, ISBN:978-4-89476-554-2
  3. 堀田隆一, 英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史, 研究社, ISBN:978-4-327-40168-9
  4. 大津由紀雄(編著), はじめて学ぶ言語学, ミネルヴァ書房, ISBN:978-4-623-05580-7
<授業計画の概要>
【第1回】言語学の概要
【第2回】音声学・音韻論(1)
【第3回】音声学・音韻論(2)
【第4回】形態論(1)
【第5回】形態論(2)
【第6回】統語論(1)
【第7回】統語論(2)
【第8回】意味論(1)
【第9回】意味論(2)
【第10回】語用論
【第11回】英語史(1)
【第12回】英語史(2)
【第13回】国際共通語としての英語
【第14回】母語獲得
【第15回】まとめ・質疑応答

進度によって、上記の予定を変更する場合もある。