学 部 学 科 | 
    授業科目 番号 | 
    授業科目名 | 
    担当教員 | 
    開 講 学 期 | 
    曜 日 | 
    時 限 | 
    講義室 | 
    募 集 定 員 | 
    難 易 度 | 
    受講条件 | 
  
コ ン ピ ュ | タ ・ メ デ ィ ア 工 学 科 | 253002 F | 
 線形代数学II | 
 宮本  泉 | 
 後期 | 
 火 | 
 II | 
 B2-42(T-17) | 
5 | 
A | 
   | 
| 253002 G | 
 線形代数学II | 
 服部 元信 | 
 後期 | 
 火 | 
 IV | 
 T1-22(T1-4) | 
3 | 
A | 
 線形代数学Iを履修していることが望ましい | 
| 253024 F | 
 基礎解析II | 
 宿沢  修/[宗久]知男 | 
 後期 | 
 金 | 
 II | 
 N-12(N114) | 
5 | 
A | 
   | 
| 253024 G | 
 基礎解析II | 
 坂井 一雄 | 
 後期 | 
 火 | 
 III | 
 T1-12(T1-2) | 
3 | 
A | 
   | 
| 253025 | 
 基礎解析学 | 
 宗久 知男 | 
 後期 | 
 金 | 
 I | 
 T1-21(T1-3) | 
5 | 
B | 
   | 
| 253121 F | 
 情報数学基礎 | 
 山崎 晴明 | 
 後期 | 
 金 | 
 I | 
 Y-11(Y1-1) | 
5 | 
A | 
   | 
| 253135 | 
 プログラミングII | 
 郷 健太郎 | 
 後期 | 
 金 | 
 III | 
 B2-21(T-12) | 
5 | 
B | 
 プログラミングの基礎を習得していること | 
| 253202 A | 
 基礎物理学II | 
 森澤 正之 | 
 後期 | 
 水 | 
 IV | 
 T1-11(T1-1) | 
5 | 
A | 
   | 
| 253202 F | 
 基礎物理学II | 
 宗久 知男 | 
 後期 | 
 月 | 
 III | 
 A2-12(T0-3) | 
5 | 
A | 
   | 
| 253206 | 
 基礎電気理論 | 
 鈴木  良弥 | 
 後期 | 
 月 | 
 I | 
 B2-42(T-17) | 
5 | 
A | 
   | 
| 253310 | 
 基礎化学 | 
 木羽 信敏 | 
 後期 | 
 月 | 
 IV | 
 A2-11(T0-2) | 
5 | 
A | 
   | 
| 253403 | 
 基礎統計学 | 
 新藤 久和 | 
 後期 | 
 水 | 
 IV | 
 A2-11(T0-2) | 
5 | 
A | 
   | 
| 253408 | 
 基礎統計学II及び実習 | 
 安藤 英俊 | 
 後期 | 
 木 | 
 IV | 
 A1-21(T-21) / T1-31(T1-5) | 
10 | 
B | 
   | 
| 263003 G | 
 オペレーションズリサーチ | 
 服部 元信 | 
 後期 | 
 月 | 
 III | 
 B2-11(T-11) | 
3 | 
B | 
 大学1年程度の数学の知識が必要 | 
| 263005 F | 
 コンピュータネットワーク | 
 山崎 晴明 | 
 後期 | 
 月 | 
 IV | 
 T1-12(T1-2) | 
5 | 
C | 
   | 
| 263205 | 
 情報理論 | 
 宮本  泉 | 
 後期 | 
 水 | 
 IV | 
 B2-22(T-13) | 
5 | 
B | 
   | 
| 263206 | 
 計算機アーキテクチャII | 
 大渕 竜太郎 | 
 後期 | 
 金 | 
 II | 
 A2-11(T0-2) | 
5 | 
C | 
   | 
| 263209 | 
 ディジタル回路 | 
 関口 芳廣 | 
 後期 | 
 火 | 
 II | 
 B3-21(T-67) | 
5 | 
B | 
 簡単な電気回路を理解していること | 
| 263216 | 
 アルゴリズムとデータ構造III | 
 宮本  泉 | 
 後期 | 
 木 | 
 II | 
 T1-32(T1-6) | 
5 | 
B | 
   | 
| 263217 | 
 プログラミング言語論 | 
 渡辺  喜道 | 
 後期 | 
 金 | 
 III | 
 A2-12(T0-3) / 計算機室 | 
5 | 
B | 
   | 
| 263223 | 
 データ解析 | 
 新藤 久和 | 
 後期 | 
 水 | 
 III | 
 A2-11(T0-2) | 
5 | 
B | 
   | 
| 263301 | 
 コンパイラ | 
 渡辺  喜道 | 
 後期 | 
 月 | 
 I | 
 A2-12(T0-3) | 
5 | 
B | 
   | 
| 263625 | 
 プログラミングIII及び実習 | 
 茅  暁陽 | 
 後期 | 
 火 | 
 II | 
 T1-21(T1-3) / 計算機室 | 
5 | 
B | 
 C言語などのプログラミング経験があることが望ましい | 
| 263630 | 
 信号処理 | 
 小澤  賢司 | 
 後期 | 
 金 | 
 I | 
 B2-11(T-11) | 
3 | 
B | 
 フーリエ変換などが講義内容ですので,初等関数の積分を道具として用います.また,同時開講される必修科目「信号処理演習」と密接に関連して講義を進めるため,講義だけの受講では理解が困難な場合があります.それを予めご了解いただけるのであれば,聴講してくださることはまことに結構です. | 
| 263655 | 
 オペレーティングシステム及び実習 | 
 岩沼 宏治 | 
 後期 | 
 水 | 
 III | 
 B2-21(T-12) / 計算機室 | 
3 | 
B | 
 C言語などのプログラミング経験があることが望ましい | 
| 263810 | 
 ソフトウェア工学 | 
 郷 健太郎 | 
 後期 | 
 火 | 
 IV | 
 B2-21(T-12) | 
5 | 
C | 
 演習が入る可能性がありますので,対応できる方が受講してください | 
| 273745 | 
 自然言語処理及び実習 | 
 福本 文代 | 
 後期 | 
 木 | 
 III | 
 T1-11(T1-1) / 計算機室 | 
5 | 
C | 
 「言語とオートマトン」を履修していることが望ましい. | 
| 273755 | 
 画像情報処理及び実習 | 
 坂井 一雄 | 
 後期 | 
 金 | 
 IV | 
 A1-21(T-21) / T1-31(T1-5) | 
5 | 
C | 
   | 
| 273760 | 
 コンピュータネットワーク | 
 森澤 正之 | 
 後期 | 
 木 | 
 IV | 
 T1-21(T1-3) | 
5 | 
C | 
   | 
| 273804 | 
 情報倫理社会学 | 
 安藤 英俊/富士原  裕文 | 
 後期 | 
 月 | 
 III | 
 T1-31(T1-5) | 
10 | 
C | 
   |