山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||
人工知能
|
岩沼 宏治
|
|||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
263660 | 2 | G | 3 | 前期 | 火 | III |
[概要] | ||||||
人工知能の考え方,プログラミング言語,主要な概念と方法論について講義する.具体的には,前半では主に概念的な説明を行い,後半では前半で講義した項目についてCommon Lispを使ったプログラム構築の方法を具体的に説明する. 知的な問題解決技術としての人工知能の考え方,Common Lispの概要・歴史,人工知能の主要な方法・技術の概念とそのプログラミング方法論を習得させることを目標とする.なお,本講義は「人工知能論演習」と連携させる(実際のプログラム作成は演習で行う). カリキュラム中での位置付け:Gコースのカリキュラム |
||||||
[具体的な達成目標] | ||||||
・人工知能の概念,歴史,情報処理技術に占める位置づけ・重要性を理解させる. ・Common Lispの概念,歴史,人工知能プログラム開発用言語としての特徴について理解させる. ・問題解決,探索,知識表現,自然言語等主要な項目の概念を理解させる. ・上記項目のCommon Lispを使ったプログラミング方法論を理解させる.(実際の開発は「人工知能論演習」で行う.) |
||||||
[必要知識・準備] | ||||||
アルゴリズムとデータ構造の基礎 認知科学 プログラミング |
||||||
[評価方法・評価基準] | ||||||
講義前半に実施する小テスト(40点)と講義後半に取り組むプロジェクト(60点)の合計で評価する.これが60点以上のものに単位を与える.なお,上記プロジェクトについては,「人工知能」ではプログラムの説明書を提出させる(「人工知能論演習」ではプログラム本体を提出させる). | ||||||
[教科書] | ||||||
[参考書] | ||||||
[講義項目] | ||||||
人工知能とは何かI 人工知能とは何かII Common Lispの概要(歴史,特徴など) 問題解決と探索 知識表現 エキスパートシステム 自然言語 問題解決と探索・Common Lispによるプログラミング法 知識表現・Common Lispによるプログラミング法I 知識表現・Common Lispによるプログラミング法II エキスパートシステム・Common Lispによるプログラミング法I エキスパートシステム・Common Lispによるプログラミング法II 自然言語・Common Lispによるプログラミング法I 自然言語・Common Lispによるプログラミング法II |
||||||
[教育方法] | ||||||
講義と演習の間で密接に連携して行う。 | ||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||
「目標(C)基礎的な国際コミュニケーション力と地球的視野の修得」に関して,Common LispによるAIプログラム作成に関する英語文献を配布し,読解させる.また「目標(G)次の専門技術の何れか一つ以上を具備した人材の育成」における「4.人間の知性・感性を知り応用するための知性・感性情報工学における基礎的技術」に関して,知的な問題解決の方法を修得させる. | ||||||
[その他] | ||||||
(未登録) |