山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
情報理論
宮本  泉
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
263205 2 F 2 後期 IV
[概要]
 情報理論は通信の基礎理論であり,データ圧縮や暗号化を理解する上でバックグラウンドとして持っておくべき知識の一つである.しかしながら情報理論の最初に出てくる「エントロピー(平均情報量)」の概念はイメージがつかみにくいものの一つだと言われている.そこでこの講義では特別な知識なしに情報理論を学ぶ学生を対象に「エントロピー(平均情報量)」について正しく理解し誤り訂正符号や情報セキュリティの学習への足かがりにできるようにすることを目標とする.エントロピーは元来,物理学で用いられる概念である.理解を助けるために随時演習を行うとともに物理学で用いられるエントロピーついても参考のために概説する.
[具体的な達成目標]
情報理論が取り扱う対象について理解している
平均情報量とは何かを説明できる
平均情報量の性質をいくつか挙げ,その意味を理解している
具体的な問題に対し平均情報量を求めることができる
[必要知識・準備]
対数の性質,および順列・組み合わせと確率の初歩について高校で学ぶ程度の知識が必要である.計算に微分が必要な部分があるがその部分は計算過程を飛ばしても理解できるように配慮する.
[評価方法・評価基準]
期末試験によって評価する(100点)
平均情報量を求めることができることを合格の基準とする
[教科書]
(未登録)
[参考書]
(未登録)
[講義項目]
1.情報の大小とは
2.乱雑さと情報量とエントロピー
3.物理学におけるエントロピー
4.エントロピーの応用
5.符号の性質
6.情報源の符号化
7.通信路と相互情報量
8.縮退通信路
[教育方法]
講義中に演習を取り入れることで自己の理解度を確認させる
講義ではプロジェクタを用い説明することで説明を聞くことに集中させる
難解な概念をできるかぎり視覚化して表示することで理解の一助とする
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
教育目標(B)に対し情報の表現方法と情報量の関係を理解させる
教育目標(C)に対し情報の量というものを考えるにあたり理論の構築の際に行われたモデル化を理解させる
[その他]
(未登録)