山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
数値計算法
宗久 知男
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
253111 2 F 3 前期 I
[概要]
線形代数学や微分積分学等の基礎知識を用いて、数値計算法の基礎的な理論と計算法のアルゴリズムを学習する。特に連立1次方程式と固有値問題に対する数値解法と関数近似法及び数値積分法について、アルゴリズムや誤差評価を考察する。あわせて、微分方程式の数値解法にも若干触れる。いずれも演習問題の形で計算練習を行なう。
[具体的な達成目標]
連立1次方程式と固有値問題に対する数値解法および関数近似と数値積分法について、数値解析学の体系的な理論を理解しながら、種々のアルゴリズムや誤差評価を学習し、実際の計算例の処理に習熟する。微分方程式の数値解法については、差分近似法と関数近似法の大枠を理解する。
[必要知識・準備]
微分積分学、線形代数学、基礎解析学、
[評価方法・評価基準]
随時演習用小テストを行い、出席点として評価する。中間試験と定期試験を実施して、成績得点をつける。最終的に上記の3者を総合して成績評価を行う。
[教科書]
  1. 州之内治男著、石渡恵美子改訂, 数値計算[新訂版], サイエンス社, ISBN:4781910017
[参考書]
(未登録)
[講義項目]
  1.微分積分学の復習
  2.線形代数学の復習
  3−5.連立 1次方程式の数値解法
  6−7.固有値問題の数値解法
  8.中間試験
  9−10.関数近似の数値解析
  11−12.数値積分法
  13−14.微分方程式の数値解法
 
 

 
 
 
 
[教育方法]
数値解析学の体系的な理論を紹介しながら、基礎的な概念の定義を理解させ、それらに基づく定理の証明を行なう。さらに、計算法のアルゴリズムを解説すると同時に、実用例を挙げて小テスト形式で演習問題を課すことにより、コンピュータによる計算手法の習熟を図る。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
自然現象や社会現象を先ず連続的な問題として解析し、数理モデルを構築した後、それらを何らかの形でコンピュータによる処理を行なう。これらの過程で、数学解析の手法が重要となる。情報処理技術に関連する数学解析的な思考力を涵養し、解析学の基礎的な理論と計算技術を体系的に学習する。
[その他]
(未登録)