山梨大学電子シラバス>生活社会教育コース> コース専門科目



学校教育課程-生活社会教育コース-コース専門科目内での検索
キーワード検索:
検索結果: 71 時間割
時間割
番号



授業科目名 担当教員











EEC160 A 国語科内容論(書写1単位を含む。) (本年度非開講) 尾形 大 1年生以上 1 後期 II 2
EEC160 C 国語科内容論(書写1単位を含む。) 清水 文博 1年生以上 1 前期 II 2
EEC161  社会科内容論 大隅 清陽/菅沼 博子/相澤 康隆/宇多 賢治郎/渡邊 瑛季 小学校教員免許の取得を目指す学生一般。 1 前期 V 2
EEC162 A  算数科内容論 小池 健二/西森 康人/吉田 夏海 1年は障害児教育・生活社会教育・芸術身体教育コースのみ やまなし小学校教育コースの学生は,二つ目の免許(第二免許)に関連するコースに従ってください。 1 前期 I 2
EEC162 B  算数科内容論 小池 健二/吉田 夏海/西森 康人 1年は幼小発達教育・言語教育・科学教育コースのみ やまなし小学校教育コースの学生は,二つ目の免許(第二免許)に関連するコースに従ってください。 1 後期 I 2
EEC163  理科内容論 山下 和之/森長 久豊/佃 俊明/福地 龍郎/芹澤 如比古/長島 礼人 2年生以上 2 後期 V 2
EEC164 A  音楽科内容論 小島 千か/池山 洋子/大内 邦靖   1 前期 IV 2
EEC164 B  音楽科内容論 小島 千か/河野 久寿/大内 邦靖   1 後期 IV 2
EEC165 C 体育科内容論 堀口 文/木村 はるみ 生社・科学 3年生で教育実習の方は不可 1,2,3,4 後期 IV 2
EEC165 D 体育科内容論 堀口 文/木村 はるみ 生社・科学 3年生で教育実習の方は不可 1,2,3,4 後期 IV 2
EEC166 A  図画工作科内容論 新野 貴則   1 前期 II 2
EEC166 B  図画工作科内容論 新野 貴則   1 後期 II 2
EEC167 A 家庭科内容論 志村 結美/田中 勝/神山 久美/岡松 恵/今井 千裕 実習室設備の関係上、受講可能な人数を32名までとする。同一年度内の二度の履修は不可とする。 1 前期 I 2
EEC167 B 家庭科内容論 志村 結美/田中 勝/神山 久美/岡松 恵/今井 千裕 実習室設備の関係上、受講可能な人数を32名までとする。 1 後期 I 2
EEC168 A 生活科内容論 増茂 智子/非常勤講師 幼小・生社・芸身・生涯 本授業は初等生活科教育学との連携で実施していく。できるだけ同時受講を推奨する。 1 前期 IV 2
EEK152 情報処理 水越 一貴 生活社会教育コース家政教育系3年生以上 1,2,3,4 前期 IV 2
EEK201 家庭経営学概論(家族関係学及び家庭経済学を含む。) 神山 久美   2 前期 II 2
EEK202 生活学概論 神山 久美   3 後期 III 2
EEK203 家庭経済学 神山 久美   2 後期 II 2
EEK211 衣生活論 岡松 恵 2年生以上 2 前期 I 2
EEK212 被服学概論(被服製作実習を含む。) 岡松 恵 実習室の収容人数による人数制限あり。対象学年は2年生(4年生)。教育実習で長期欠席となる3年生の受講は難しい。 「衣生活論」と一緒に履修することが望ましい。 2,3,4 前期 III-IV 2
EEK213 被服学概論(被服実習を含む。) 岡松 恵 2024年度以降入学生 実習室の収容人数による人数制限あり。対象学年は2年生(4年生)。教育実習で長期欠席となる3年生の受講は難しい。 「衣生活論」と一緒に履修することが望ましい。 2 前期 III-IV 2
EEK221  食物学概論(栄養学、食品学及び調理実習を含む。) 今井 千裕 家政教育系学生を優先とする。調理実習を行うため、受講者数を12名までとする。 2 前期 II 2
EEK222  食品栄養学 今井 千裕 食物学概論(栄養学、食品学及び調理実習を含む。)を履修済みの学生とする。 2 後期 III 2
EEK223  調理学実習 今井 千裕 食物学概論(栄養学、食品学及び調理実習を含む。)を履修済みの学生とする。実習室設備の関係上、受講者人数を最大12名とする。 2 後期 III-IV 2
EEK231  住居学概論 田中 勝 教室スペース及び設計・製図用機器の都合から受講人数を制限します。 2 前期 II 2
EEK232  住居設計・製図 田中 勝 教室スペース及び設計・製図用機器の都合から受講人数を制限します。 3 集中 2
EEK241  保育学(実習及び家庭看護を含む。) (     )   2 集中 2
EEK242  保育学 非常勤講師 2024年度以降入学生 2 集中 2
EEK311 被服科学 岡松 恵 「衣生活論」が履修済であることが望ましい。また「被服科学実験」と一緒に履修すること。 3 前期 II 2
EEK312 被服科学実験 岡松 恵 「衣生活論」が履修済であることが望ましい。また「被服科学」と一緒に履修すること。 3 前期 III-IV 2
EEK313 衣文化論 岡松 恵   3 前期 V 2
EEK321  食生活論 今井 千裕 食物学概論(栄養学、食品学及び調理実習を含む。)を履修済みの学生とする。 3 後期 IV 2
EEK322  食物学実験 今井 千裕 食物学概論(栄養学、食品学及び調理実習を含む。)を履修済みの学生とする。 3 前期 III-IV 2
EEK333  住居学演習 田中 勝 教室スペース及び設計・製図用機器の都合から受講人数を制限します。 3 後期 III 2
EES201  日本史概説 大隅 清陽   2 前期 IV 2
EES202  日本史 大隅 清陽   2 前期 II 2
EES203  日本史特殊講義 大隅 清陽   2 後期 IV 2
EES204B  日本史演習IB 大隅 清陽   2 前期 III 2
EES205B  日本史演習IIB 大隅 清陽   2 後期 IV 2
EES206  外国史概説 皆川 卓/会田 大輔 2年生以上 2 前期 IV 2
EES207  西洋史 皆川 卓 生活社会コース2~3年生(選択必修)及び近代ヨーロッパ史に関心のある学生 2,3,4 後期 IV 2
EES209  東洋史 会田 大輔   2 後期 III 2
EES211  地理学概論(地誌・自然地理を含む) 渡邊 瑛季 生活社会教育コース2,3,4年次生 2,3,4 前期 I 2
EES212  地誌学 渡邊 瑛季 生活社会教育コース2,3,4年次生 2,3,4 後期 I 2
EES221  法律学概説(国際法を含む。) 菅沼 博子   2,3,4 前期 II 2
EES223  法律学講読I 菅沼 博子   2 前期 I 2
EES224  法律学講読II 菅沼 博子   2 後期 III 2
EES231  社会学概論 鈴木 健之 2年生以上 2,3,4 前期 II 2
EES233 経済学概論(国際経済を含む。) 宇多 賢治郎 2年以降 2,3,4 前期 III 2
EES234 経済学講読I 宇多 賢治郎 2年~ 2,3,4 後期 III 2
EES241  哲学概論 相澤 康隆 2年生以上 2,3,4 前期 IV 2
EES242  倫理学概論 相澤 康隆 2年生以上 2,3,4 後期 III 2
EES243  宗教学 志田 雅宏 2年生以上 2,3,4 集中 2
EES244  哲学倫理思想史 相澤 康隆 2年生以上 2,3,4 後期 IV 2
EES251  社会科教育学概論 後藤 賢次郎 生活社会教育コース 2,3,4 前期 IV 2
EES252  社会科授業構成論 後藤 賢次郎 生活社会教育コース 2,3,4 前期 V 2
EES253  社会科課程論 後藤 賢次郎 生活社会教育コース 3,4 後期 V 2
EES301  西洋史特殊講義 皆川 卓 3年生以上 3,4 前期 III 2
EES311A  地理学演習A 渡邊 瑛季 生活社会教育コース3、4年次生 2,3,4 前期 IV 2
EES313  地理学野外実習I 渡邊 瑛季 生活社会教育コース2,3,4年生 2,3 集中 2
EES321B  法律学演習IB 菅沼 博子   3 前期 IV 2
EES332A 経済学演習IA 宇多 賢治郎 3年生(学年別に行うため) 3,4 後期 II 2
EES332AZ 経済学演習IA 宇多 賢治郎 4年生(学年別に行うため) 4 後期 I 2
EES333B 経済学演習IIB 宇多 賢治郎 3年生(学年別に行うため) 3,4 前期 II 2
EES333BZ 経済学演習IIB 宇多 賢治郎 4年生(学年別に行うため) 4 前期 I 2
EES341A  哲学倫理学演習IA 相澤 康隆 3年生以上 3,4 後期 II 2
EES342A  哲学倫理学演習IIA 相澤 康隆 3年生以上 3,4 前期 IV 2
EES353  社会科教育学研究法 後藤 賢次郎 生活社会教育コース 3,4 後期 IV 2
EES402  歴史学特別演習 大隅 清陽 歴史学分野で卒業論文を執筆する予定の4年生 4 後期 V 2
EES421  法律学演習II 菅沼 博子   4 後期 I 2


令和7年度版(令和7年3月10日公開)