山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 衣文化論
時間割番号 EEK313
担当教員名 岡松 恵
開講学期・曜日・時限 前期・月・V 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
現代日本において、伝統的な衣服を着る機会は減少し、かつて隆盛を極めた繊維産業も縮小化している。そのため日本や地域の衣文化について、実感を伴った理解をすることが難しくなっている。そのため本授業では日本の衣文化をとり上げ理解を深めることや、またそれを家庭科教育の中でどのように扱うのかを検討することを目的とする。授業は演習形式である。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
教育学部向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門人や社会への関心居住する地域の現状や課題などに関する高い関心をもっている。
B授業力・実践的技能教材研究や教材開発を進んで行うことができる。
C教科等の専門教養取得見込みの教員免許に対応する教科の目標や内容に関する知識を習得している。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
教育
1日本や地域の衣文化について、専門知識を用いて説明ができること。A
2家庭科の被服分野の目標や内容に沿った教材開発ができること。B
3家庭科の被服分野の内容について、専門知識を用いて説明ができること。C
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
125%授業態度と課題から評価する。
250%授業態度と課題から評価する。
325%授業態度と課題から評価する。
合計100% 
<授業の方法>
・対面授業を行う。
・探求するテーマを決めて発表する、これを2回行う。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
・授業計画の内容は授業の進捗状況に応じて変更する場合がある。
・家庭科教員を志望する人、特に被服の実技テストのある人の受講が望ましい。
<テキスト>
  1. プリントを配布する。
<参考書>
  1. 授業中に指示する。
<授業計画の概要>
1タイトル小・中・高の家庭科の被服の学習内容
事前学習
事後学習
事後学習:当日の授業を振り返り、課題に取り組む。
授業内容小・中・高の家庭科の被服の学習内容について学ぶ。
2タイトル日本/地域の衣文化の実態と課題
事前学習
事後学習
事前学習:プリントなどを読んで準備する。
事後学習:当日の授業を振り返り、課題に取り組む。
授業内容日本/地域の衣文化の実態と課題について学ぶ。
3タイトル「家庭科の被服の学習内容」「日本/地域の衣文化」などを題材にした調べ学習 第1回(テーマ)
事前学習
事後学習
事前学習:プリントなどを読んで準備する。
事後学習:当日の授業を振り返り、課題に取り組む。
授業内容テーマを選定する。
4タイトル「家庭科の被服の学習内容」「日本/地域の衣文化」などを題材にした調べ学習 第1回(資料収集など)
事前学習
事後学習
事前学習:プリントなどを読んで準備する。
事後学習:当日の授業を振り返り、課題に取り組む。
授業内容資料収集などを行う。
5タイトル「家庭科の被服の学習内容」「日本/地域の衣文化」などを題材にした調べ学習 第1回(教材研究)
事前学習
事後学習
事前学習:プリントなどを読んで準備する。
事後学習:当日の授業を振り返り、課題に取り組む。
授業内容教材研究を行う。
6タイトル「家庭科の被服の学習内容」「日本/地域の衣文化」などを題材にした調べ学習 第1回(教材開発)
事前学習
事後学習
事前学習:プリントなどを読んで準備する。
事後学習:当日の授業を振り返り、課題に取り組む。
授業内容教材開発を行う。
7タイトル「家庭科の被服の学習内容」「日本/地域の衣文化」などを題材にした調べ学習 第1回(まとめ)
事前学習
事後学習
事前学習:プリントなどを読んで準備する。
事後学習:当日の授業を振り返り、課題に取り組む。
授業内容内容をまとめる。
8タイトル「家庭科の被服の学習内容」「日本/地域の衣文化」などを題材にした調べ学習 第1回(発表)
事前学習
事後学習
事前学習:プリントなどを読んで準備する。
事後学習:当日の授業を振り返り、課題に取り組む。
授業内容発表する。
9タイトル「家庭科の被服の学習内容」「日本/地域の衣文化」などを題材にした調べ学習 第2回(テーマ)
事前学習
事後学習
事前学習:プリントなどを読んで準備する。
事後学習:当日の授業を振り返り、課題に取り組む。
授業内容テーマを選定する。
10タイトル「家庭科の被服の学習内容」「日本/地域の衣文化」などを題材にした調べ学習 第2回(資料収集など)
事前学習
事後学習
事前学習:プリントなどを読んで準備する。
事後学習:当日の授業を振り返り、課題に取り組む。
授業内容資料収集などを行う。
11タイトル「家庭科の被服の学習内容」「日本/地域の衣文化」などを題材にした調べ学習 第2回(教材研究)
事前学習
事後学習
事前学習:プリントなどを読んで準備する。
事後学習:当日の授業を振り返り、課題に取り組む。
授業内容教材研究を行う。
12タイトル「家庭科の被服の学習内容」「日本/地域の衣文化」などを題材にした調べ学習 第2回(教材開発)
事前学習
事後学習
事前学習:プリントなどを読んで準備する。
事後学習:当日の授業を振り返り、課題に取り組む。
授業内容教材開発を行う。
13タイトル「家庭科の被服の学習内容」「日本/地域の衣文化」などを題材にした調べ学習 第2回(まとめ)
事前学習
事後学習
事前学習:プリントなどを読んで準備する。
事後学習:当日の授業を振り返り、課題に取り組む。
授業内容まとめる。
14タイトル「家庭科の被服の学習内容」「日本/地域の衣文化」などを題材にした調べ学習 第2回(発表)
事前学習
事後学習
事前学習:プリントなどを読んで準備する。
事後学習:当日の授業を振り返り、課題に取り組む。
授業内容発表する。
15タイトル全体の振り返り
事前学習
事後学習
事前学習:プリントなどを読んで準備する。
事後学習:当日の授業を振り返り、課題に取り組む。
授業内容全体を振り返り、総まとめを行う。
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
高等学校での家庭科教育の経験を活かし、実践的な授業を行う。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
前年度非開講科目につき該当しない
<備考>
(未登録)