時限 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
1 |
[ 2024年度以降の入学生 ] UPC109 A
B2-11
基礎化学 | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC109 B
B2-21
基礎化学 |
|
|
|
[ 2024年度以降の入学生 ] UPC150
B2-11
基礎物理化学 |
|
[ 2024年度以降の入学生 ] UPC123 A
A2-21, T1-12, 第1実習室
基礎ゼミ | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC123 B
A2-21, T1-22, 第4実習室
基礎ゼミ | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC123 C
A2-12, A2-21, 第3実習室
基礎ゼミ | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC123 D
A2-21, 第1端末室, 第2端末室
基礎ゼミ | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC123 E
A2-21, T1-11, 第1実習室
基礎ゼミ | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC123 F
A2-21, T1-21, 第3実習室
基礎ゼミ | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC123 G
A2-11, A2-21, 第4実習室
基礎ゼミ |
|
2 |
|
[ 2024年度以降の入学生 ] UPC103 E
T1-12
線形代数学I | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC103 F
T1-11
線形代数学I | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC103 G
T1-21
線形代数学I |
|
[ 2024年度以降の入学生 ] UPC101 A
T1-12
微分積分学I | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC101 B
T1-11
微分積分学I | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC101 C
T1-22
微分積分学I |
|
|
[ 2024年度以降の入学生最大24名 ] UPC113 A
ものプラザ
実践ものづくり実習 | [ 2024年度以降の入学生最大24名 ] UPC113 B
ものプラザ
実践ものづくり実習 | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC116
B2-41
土木環境工学概論 | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC160
A2-21
機械工学概論 |
|
3 |
|
[ 2024年度以降の入学生 ] UPC120
A2-21
デザイン基礎 |
|
|
[ 2024年度以降の入学生 ] UPC153
B2-41, 第4実習室
土木環境デザイン |
|
|
4 |
|
LPC100 B
A2-21
共生科学入門 | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC103 A
T1-21
線形代数学I | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC103 B
T1-11
線形代数学I | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC103 C
T1-22
線形代数学I |
|
[ 2024年度以降の入学生 ] UPC156
B2-31
社会と科学技術 |
|
[ 2024年度以降の入学生 ] UPC101 E
T1-12
微分積分学I | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC101 F
Y-33
微分積分学I | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC101 G
T1-22
微分積分学I |
|
|
5 |
|
[ 2024年度以降の入学生 ] UPC103 H
T1-22
線形代数学I | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC114
B2-11
化学安全と衛生 |
|
[ 2024年度以降の入学生 ] UPC112
B2-11
基礎生物学 | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC121
第1実習室, 第3実習室, 第4実習室
Pythonプログラミング |
|
|
|
6 |
|
|
|
|
|
時限 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
1 |
|
|
|
|
UJM208
工業会館AL室
組込みプログラミングI | [ 教員免許状関係科目 ] UPT202
LC-11, LC-12, LC-13, LC-15, LC-16, LC-17, M-11, M-12
教育課程論 |
|
2 |
|
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
|
時限 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
1 |
[ 2024年度以降の入学生 ] UPC122
A2-21
統計処理入門 | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC155
B2-31
応用物理学 |
|
[ 2024年度以降の入学生 ] UPC110
B2-11
基礎無機化学 | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC119
A2-21
離散数学 |
|
|
[ 2024年度以降の入学生 ] UPC105 A
T1-12
微分方程式 | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC105 B
T1-22
微分方程式 | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC105 C
T1-21
微分方程式 | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC105 D
T1-22
微分方程式 | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC151
B2-21
化学熱力学I |
|
|
2 |
[ 2024年度以降の入学生 ] UPC111
B2-21
基礎有機化学 | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC161
A2-21
電気の基礎 |
|
[ 2024年度以降の入学生 ] UPC104 E
T1-12
線形代数学II | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC104 F
T1-11
線形代数学II | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC104 G
T1-21
線形代数学II |
|
[ 2024年度以降の入学生 ] UPC102 A
Y-15
微分積分学II | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC102 B
T1-12
微分積分学II | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC102 C
T1-22
微分積分学II |
|
|
|
3 |
|
[ 2024年度以降の入学生 ] UPC152
B2-21, B1-202実験室, 実験室, Y-32
自然科学実験 |
|
|
|
|
4 |
|
[ 2024年度以降の入学生 ] UPC104 A
T1-21
線形代数学II | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC104 B
T1-11
線形代数学II | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC104 C
T1-22
線形代数学II | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC152
B2-21, B1-202実験室, 実験室, Y-32
自然科学実験 |
|
|
[ 2024年度以降の入学生 ] UPC102 E
T1-12
微分積分学II | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC102 F
Y-15
微分積分学II | [ 2024年度以降の入学生 ] UPC102 G
T1-22
微分積分学II |
|
[ 2024年度以降の入学生 ] UPC154
B2-31, 第1実習室
数値計算及び実習 |
|
5 |
|
[ 2024年度以降の入学生 ] UPC104 H
T1-22
線形代数学II |
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
|
時限 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
1 |
|
|
|
|
|
2 |
|
|
UAC253
Y-33
分析化学 | [ クリーンエネルギー化学コース(選択) ] UCL257
T1-21
触媒化学 | UEE262
T1-31
量子力学演習 | [ メカトロニクスコース2年次生 ] UJM253
B2-31
機械要素I |
|
|
|
3 |
|
|
|
|
[ 応用化学コース2年次以上 ] UAC255
実験室
発展化学実験 | UCE256
T1-22
水理学第二 | UCL258
B1-202実験室
無機分析化学実験 | [ コンピュータ理工学を専攻する学生 ] UCS251
A2-21
情報理論 | [ 工学科電気電子工学コース2年生対象(2023年度以前入学の電気電子工学科生は履修できません) ] UEE258
工業会館AL室
情報通信I及び実習 | [ メカトロニクスコース2年次生 ] UJM251
A1-41, T1-31, CAD室
メカトロニクス実習(電気) |
|
4 |
|
|
|
|
[ 応用化学コース2年次以上 ] UAC255
実験室
発展化学実験 | UCL258
B1-202実験室
無機分析化学実験 | [ 工学科電気電子工学コース2年生対象(2023年度以前入学の電気電子工学科生は履修できません) ] UEE258
工業会館AL室
情報通信I及び実習 | [ メカトロニクスコース2年次生 ] UJM251
A1-41, T1-31, CAD室
メカトロニクス実習(電気) |
|
5 |
|
|
|
|
|
6 |
|
[ 工学科2年次生向け ] UPC202
A2-21, B2-21, B2-31, B2-11
AI基礎 |
|
|
|
|