1 | タイトル | 高分子の定義と分類 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前に公開する講義スライドの予習を推奨する。
小テストの確認と復習 |
---|
授業内容 | 高分子の定義や各種用語を説明し、高分子の分類、共重合体の名称と構造の特徴、高分子の生成反応の名称とその特徴について解説する。 |
---|
2 | タイトル | 平均分子量と分子量分布、重合の動力学的特性 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前に公開する講義スライドの予習および各種分率と加重平均の考え方の復習を推奨する。
小テストの確認と復習 |
---|
授業内容 | 各種平均分子量の定義とその測定法、重合の動力学的分類(連鎖重合、逐次重合、リビング重合)との関係について解説する。これに関連して高分子溶液の粘度について解説する。 |
---|
3 | タイトル | ラジカル重合1 素反応各論 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前に公開する講義スライドの予習を推奨する。
小テストの確認と復習 |
---|
授業内容 | ラジカル重合の素反応(開始反応、成長反応、停止反応、連鎖移動反応)についてそれぞれ解説する。 |
---|
4 | タイトル | ラジカル重合2 速度論 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前に公開する講義スライドの予習および反応速度論の復習を推奨する。
小テストの確認と復習 |
---|
授業内容 | ラジカル重合の速度論(重合速度式、数平均重合度式、動力学的鎖長など)について解説する。またラジカル重合の方法についてその特徴を解説する。 |
---|
5 | タイトル | ラジカル重合3 共重合 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前に公開する講義スライドの予習を推奨する。
小テストの確認と復習 |
---|
授業内容 | ラジカル重合の共重合についてその解析方法(Mayo-Lewisの式、モノマー反応性比、Q-e論など)を解説する。 |
---|
6 | タイトル | イオン重合 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前に公開する講義スライドの予習および『ラジカル重合3 共重合』で学んだQ-e論を復習することを推奨する。
小テストの確認と復習 |
---|
授業内容 | モノマーのe値とイオン重合の関係、ラジカル重合とイオン重合の相違点、立体規則性重合、リビング重合、グループトランスファー重合などについて解説する。 |
---|
7 | タイトル | 配位重合 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前に公開する講義スライドの予習を推奨する。
小テストの確認と復習 |
---|
授業内容 | Ziegler-Natta系触媒、Kaminsky触媒を用いた重合の特徴、立体規則性重合と触媒の構造の関係、メタセシス重合などについて解説する。 |
---|
8 | タイトル | ビニルモノマーの重合のまとめと総括(中間評価) |
---|
事前学習 事後学習 | 第1回目~第7回目までの講義の総復習
事後公開する問題解答の確認と復習 |
---|
授業内容 | 高分子の基礎的事項とビニルモノマーの重合に関する基礎知識の習得を問う中間試験を行う。また終了後に問題解答を公開し解説を行う。 |
---|
9 | タイトル | 開環重合 |
---|
事前学習 事後学習 | 教科書や事前配布プリントを事前に読んで予習する。
小テストの確認と復習 |
---|
授業内容 | 開環重合の概要、特徴、分類、それぞれの開環重合の反応例と機構について解説を行う。 |
---|
10 | タイトル | 重縮合 |
---|
事前学習 事後学習 | 教科書や事前配布プリントを事前に読んで予習する。
小テストの確認と復習 |
---|
授業内容 | 重縮合の概要、速度論、生成重合体の分子量と分子量分布、各種重縮合の反応例と重合プロセスについて解説を行う。 |
---|
11 | タイトル | 重付加・付加縮合 |
---|
事前学習 事後学習 | 教科書や事前配布プリントを事前に読んで予習する。
小テストの確認と復習 |
---|
授業内容 | 重付加の概要、二重統合への重付加や開環重付加の反応例、付加縮合の概要、フェノール樹脂や尿素樹脂の合成例について解説を行う。 |
---|
12 | タイトル | その他の高分子合成 |
---|
事前学習 事後学習 | 教科書や事前配布プリントを事前に読んで予習する。
小テストの確認と復習 |
---|
授業内容 | 非線状高分子の概要、構造と分類、デンドリマー、分岐ポリマー、環状ポリマーなどの構造制御について解説を行う。 |
---|
13 | タイトル | 機能性高分子の合成 |
---|
事前学習 事後学習 | 教科書や事前配布プリントを事前に読んで予習する。
小テストの確認と復習 |
---|
授業内容 | 各種高分子合成方法を応用した機能性高分子の設計と合成について、最近の例を含めながら解説を行う。 |
---|
14 | タイトル | 高分子の反応 |
---|
事前学習 事後学習 | 教科書や事前配布プリントを事前に読んで予習する。
小テストの確認と復習 |
---|
授業内容 | 高分子反応の概要、特徴、主鎖・末端・側鎖の反応、架橋反応、高分子の分解反応について解説を行う。 |
---|
15 | タイトル | まとめと総括(期末評価) |
---|
事前学習 事後学習 | 第9回目~第14回目までの講義の総復習
問題解答の確認と復習 |
---|
授業内容 | 開環重合、重縮合、重付加、付加縮合、機能性高分子の合成方法や高分子反応の基礎的な内容の習得を問う期末試験を行う。終了後に問題解答の解説を行う。 |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|