| 1 | タイトル | ガイダンス |
|---|
事前学習 事後学習 | 特になし |
|---|
| 授業内容 | ガイダンスを実施する。 |
|---|
| 2 | タイトル | 結晶における原子配列 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書の対応箇所を事前に一読し、内容を把握する。
講義後に講義資料をチェックし、小テストに解答する。 |
|---|
| 授業内容 | 「結晶における原子配列」について講義を実施する。終了後に小テストを実施し、理解度をチェックする。 |
|---|
| 3 | タイトル | 結晶構造と対称性 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書の対応箇所を事前に一読し、内容を把握する。
講義後に講義資料をチェックし、小テストに解答する。 |
|---|
| 授業内容 | 「結晶構造と対称性」について講義を実施する。終了後に小テストを実施し、理解度をチェックする。 |
|---|
| 4 | タイトル | 結晶構造の不完全性 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書の対応箇所を事前に一読し、内容を把握する。
講義後に講義資料をチェックし、小テストに解答する。 |
|---|
| 授業内容 | 「結晶構造の不完全性」について講義を実施する。終了後に小テストを実施し、理解度をチェックする。 |
|---|
| 5 | タイトル | 格子振動と熱的性質 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書の対応箇所を事前に一読し、内容を把握する。
講義後に講義資料をチェックし、小テストに解答する。 |
|---|
| 授業内容 | 「格子振動と熱的性質」について講義を実施する。終了後に小テストを実施し、理解度をチェックする。 |
|---|
| 6 | タイトル | 中間評価1 |
|---|
事前学習 事後学習 | 第2回から第5回までの講義内容について復習する。
解答がわからなかった問題について復習し、理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 第2回から第5回までの講義内容についての、中間評価を実施する。 |
|---|
| 7 | タイトル | 固体の電子構造と電気伝導 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書の対応箇所を事前に一読し、内容を把握する。
講義後に講義資料をチェックし、小テストに解答する。 |
|---|
| 授業内容 | 「固体の電子構造と電気伝導」について講義を実施する。終了後に小テストを実施し、理解度をチェックする。 |
|---|
| 8 | タイトル | 半導体の種類と物性 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書の対応箇所を事前に一読し、内容を把握する。
講義後に講義資料をチェックし、小テストに解答する。 |
|---|
| 授業内容 | 「半導体の種類と電子構造」について講義を実施する。終了後に小テストを実施し、理解度をチェックする。 |
|---|
| 9 | タイトル | 誘電体の種類と物性 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書の対応箇所を事前に一読し、内容を把握する。
講義後に講義資料をチェックし、小テストに解答する。 |
|---|
| 授業内容 | 「誘電体の種類と物性」について講義を実施する。終了後に小テストを実施し、理解度をチェックする。 |
|---|
| 10 | タイトル | 中間評価2 |
|---|
事前学習 事後学習 | 第7回から第9回までの講義内容について復習する。
解答がわからなかった問題について復習し、理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 第7回から第9回までの講義内容についての、中間評価を実施する。 |
|---|
| 11 | タイトル | 圧電体・焦電体とその物性 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書の対応箇所を事前に一読し、内容を把握する。
講義後に講義資料をチェックし、小テストに解答する。 |
|---|
| 授業内容 | 「圧電体・焦電体とその物性」について講義を実施する。終了後に小テストを実施し、理解度をチェックする。 |
|---|
| 12 | タイトル | 磁性体の種類と物性 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書の対応箇所を事前に一読し、内容を把握する。
講義後に講義資料をチェックし、小テストに解答する。 |
|---|
| 授業内容 | 「磁性体の種類と物性」について講義を実施する。終了後に小テストを実施し、理解度をチェックする。 |
|---|
| 13 | タイトル | 超伝導の機構と物性 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書の対応箇所を事前に一読し、内容を把握する。
講義後に講義資料をチェックし、小テストに解答する。 |
|---|
| 授業内容 | 「超伝導の機構と物性」について講義を実施する。終了後に小テストを実施し、理解度をチェックする。 |
|---|
| 14 | タイトル | 光学的性質 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書の対応箇所を事前に一読し、内容を把握する。
講義後に講義資料をチェックし、小テストに解答する。 |
|---|
| 授業内容 | 「光学的性質」について講義を実施する。終了後に小テストを実施し、理解度をチェックする。 |
|---|
| 15 | タイトル | 総括評価 |
|---|
事前学習 事後学習 | 第11回から第14回までの講義内容について復習する。
解答がわからなかった問題について復習し、理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 第11回から第14回までの講義内容についての、中間評価を実施する。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|