1 | タイトル | 数学的準備1(ベクトルの発散とガウスの定理) |
---|
事前学習 事後学習 | 掲示されたベクトルの復習問題を解く
授業中に取り組んだ練習問題の解答,学習内容を定着させるための課題に取り組み,レポートとしてMoodleに提出 |
---|
授業内容 | ・到達目標,授業の進め方,課題提出の仕方,成績評価の仕方に関するガイダンス
・ベクトルの発散とガウスの定理についての練習問題を解く,解法の説明 |
---|
2 | タイトル | 数学的準備2(ベクトルの回転とストークスの定理)および真空中の静電界1(クーロンの法則,電界) |
---|
事前学習 事後学習 | 掲示された練習問題を解く
授業中に取り組んだ練習問題の解答,学習内容を定着させるための課題に取り組み,レポートとしてMoodleに提出 |
---|
授業内容 | ・前回の課題内容の解法について解説
・ベクトルの回転とストークスの定理,およびクーロンの法則,電界の練習問題を解く,解法の説明 |
---|
3 | タイトル | 真空中の静電界2(ガウスの法則) |
---|
事前学習 事後学習 | 掲示された練習問題を解く
授業中に取り組んだ練習問題の解答,学習内容を定着させるための課題に取り組み,レポートとしてMoodleに提出 |
---|
授業内容 | ・ 前回の課題内容の解法について解説
・ ガウスの法則についての練習問題を解く,解法の説明 |
---|
4 | タイトル | 第1回理解度テストと解説 |
---|
事前学習 事後学習 | ・第1回理解度テストの出題範囲について十分な復習
・テストで回答が不十分であった内容について解き直し,学習内容を定着 |
---|
授業内容 | ・第1回理解度テストを実施
・これまでの授業で解説されていない設問があれば,解法の解説 |
---|
5 | タイトル | 真空中の静電界3(電界と電位その1) |
---|
事前学習 事後学習 | 掲示された練習問題を解く
授業中に取り組んだ練習問題の解答,学習内容を定着させるための課題に取り組み,レポートとしてMoodleに提出 |
---|
授業内容 | ・前回の課題内容の解法について解説
・電界と電位その2についての練習問題を解く,解法の説明 |
---|
6 | タイトル | 真空中の静電界4(電界と電位その2) |
---|
事前学習 事後学習 | 掲示された練習問題を解く
授業中に取り組んだ練習問題の解答,学習内容を定着させるための課題に取り組み,レポートとしてMoodleに提出 |
---|
授業内容 | ・前回の課題内容の解法について解説
・電界と電位その2についての練習問題を解く,解法の説明 |
---|
7 | タイトル | 誘電体中の静電界(静電容量と誘電率)および定常電流(オームの法則) |
---|
事前学習 事後学習 | 掲示された練習問題を解く
授業中に取り組んだ練習問題の解答,学習内容を定着させるための課題に取り組み,レポートとしてMoodleに提出 |
---|
授業内容 | ・前回の課題内容の解法について解説
・静電容量と誘電率,およびオームの法則についての練習問題を解く,解法の説明 |
---|
8 | タイトル | 第2回理解度テストと解説 |
---|
事前学習 事後学習 | ・第2回理解度テストの出題範囲について十分な復習
・テストで回答が不十分であった内容について解き直し,学習内容を定着 |
---|
授業内容 | ・第2回理解度テストを実施
・これまでの授業で解説されていない設問があれば,解法の解説 |
---|
9 | タイトル | 真空中の静磁界1(ビオ・サバールの法則) |
---|
事前学習 事後学習 | 掲示された練習問題を解く
授業中に取り組んだ練習問題の解答,学習内容を定着させるための課題に取り組み,レポートとしてMoodleに提出 |
---|
授業内容 | ・前回の課題内容の解法について解説
・ビオ・サバールの法則についての練習問題を解く,解法の説明 |
---|
10 | タイトル | 真空中の静磁界2(ベクトルポテンシャル,アンペアの法則,電流に働く力) |
---|
事前学習 事後学習 | 掲示された練習問題を解く
授業中に取り組んだ練習問題の解答,学習内容を定着させるための課題に取り組み,レポートとしてMoodleに提出 |
---|
授業内容 | ・前回の課題内容の解法について解説
・ベクトルポテンシャル,アンペアの法則,電流に働く力についての練習問題を解く,解法の説明 |
---|
11 | タイトル | 電磁誘導1(ファラデーの電磁誘導の法則) |
---|
事前学習 事後学習 | 掲示された練習問題を解く
授業中に取り組んだ練習問題の解答,学習内容を定着させるための課題に取り組み,レポートとしてMoodleに提出 |
---|
授業内容 | ・前回の課題内容の解法について解説
・ファラデーの電磁誘導の法則についての練習問題を解く,解法の説明 |
---|
12 | タイトル | 第3回理解度テストと解説 |
---|
事前学習 事後学習 | ・第3回理解度テストの出題範囲について十分な復習
・テストで回答が不十分であった内容について解き直し,学習内容を定着 |
---|
授業内容 | ・第3回理解度テストを実施
・これまでの授業で解説されていない設問があれば,解法の解説 |
---|
13 | タイトル | 電磁誘導2(運動する導体に発生する起電力) |
---|
事前学習 事後学習 | 掲示された練習問題を解く
授業中に取り組んだ練習問題の解答,学習内容を定着させるための課題に取り組み,レポートとしてMoodleに提出 |
---|
授業内容 | ・前回の課題内容の解法について解説
・運動する導体に発生する起電力についての練習問題を解く,解法の説明 |
---|
14 | タイトル | マクスウェル方程式と電磁波(変位電流,マクスウェル方程式,電磁波の伝搬 |
---|
事前学習 事後学習 | 掲示された練習問題を解く
授業中に取り組んだ練習問題の解答,学習内容を定着させるための課題に取り組み,レポートとしてMoodleに提出 |
---|
授業内容 | ・前回の課題内容の解法について解説
・変位電流,マクスウェル方程式,電磁波の伝搬についての練習問題を解く,解法の説明 |
---|
15 | タイトル | 第4回理解度テストと解説 |
---|
事前学習 事後学習 | 掲示された練習問題を解く
授業中に取り組んだ練習問題の解答,学習内容を定着させるための課題に取り組み,レポートとしてMoodleに提出 |
---|
授業内容 | ・第4回理解度テストを実施
・これまでの授業で解説されていない設問があれば,解法の解説 |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|