| 1 | タイトル | アルデヒドとケトン:構造、命名法 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、教科書の該当部分について目を通しておくこと。
・授業後に、課されたレポートをうまく活用する等、授業内容をよく復習しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | ・アルデヒドとケトンの構造、命名法について講義。 |
|---|
| 2 | タイトル | アルデヒドとケトン:合成法 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、教科書の該当部分について目を通しておくこと。
・授業後に、課されたレポートをうまく活用する等、授業内容をよく復習しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | ・アルデヒドとケトンの合成法について講義。 |
|---|
| 3 | タイトル | アルデヒドとケトン:反応 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、教科書の該当部分について目を通しておくこと。
・授業後に、課されたレポートをうまく活用する等、授業内容をよく復習しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | ・アルデヒドとケトンの反応について講義。 |
|---|
| 4 | タイトル | カルボン酸とニトリル:構造、命名法、合成法、反応 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、教科書の該当部分について目を通しておくこと。
・授業後に、課されたレポートをうまく活用する等、授業内容をよく復習しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | ・カルボン酸とニトリルの構造、命名法、合成法、反応について講義。 |
|---|
| 5 | タイトル | カルボン酸誘導体:構造、命名法 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、教科書の該当部分について目を通しておくこと。
・授業後に、課されたレポートをうまく活用する等、授業内容をよく復習しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | ・カルボン酸誘導体の構造、命名法について講義。 |
|---|
| 6 | タイトル | カルボン酸誘導体:合成法 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、教科書の該当部分について目を通しておくこと。
・授業後に、課されたレポートをうまく活用する等、授業内容をよく復習しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | ・カルボン酸誘導体の合成法について講義。 |
|---|
| 7 | タイトル | カルボン酸誘導体:反応 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、教科書の該当部分について目を通しておくこと。
・授業後に、課されたレポートをうまく活用する等、授業内容をよく復習しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | ・カルボン酸誘導体の反応について講義。 |
|---|
| 8 | タイトル | アルデヒドとケトン、カルボン酸とニトリル、カルボン酸誘導体の化学のまとめと中間評価 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、第1回~第7回の授業内容について復習しておくこと。
・授業後に、中間評価の解説をうまく活用する等、授業内容をよく復習しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | ・第1回~第7回の授業を通して身に付いた知識や技能の確認。
・第1回~第7回の授業内容の特に重要な点について講義。 |
|---|
| 9 | タイトル | カルボニルα置換反応 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、教科書の該当部分について目を通しておくこと。
・授業後に、課されたレポートをうまく活用する等、授業内容をよく復習しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | ・カルボニルα置換反応について講義。 |
|---|
| 10 | タイトル | カルボニル縮合反応1 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、教科書の該当部分について目を通しておくこと。
・授業後に、課されたレポートをうまく活用する等、授業内容をよく復習しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | ・カルボニル縮合反応の基礎について講義。 |
|---|
| 11 | タイトル | カルボニル縮合反応2 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、教科書の該当部分について目を通しておくこと。
・授業後に、課されたレポートをうまく活用する等、授業内容をよく復習しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | ・カルボニル縮合反応の発展的な内容について講義。 |
|---|
| 12 | タイトル | アミンと複素環:構造、命名法 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、教科書の該当部分について目を通しておくこと。
・授業後に、課されたレポートをうまく活用する等、授業内容をよく復習しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | ・アミンと複素環の構造、命名法について講義。 |
|---|
| 13 | タイトル | アミンと複素環:合成法 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、教科書の該当部分について目を通しておくこと。
・授業後に、課されたレポートをうまく活用する等、授業内容をよく復習しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | ・アミンと複素環の合成法について講義。 |
|---|
| 14 | タイトル | アミンと複素環:反応 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、教科書の該当部分について目を通しておくこと。
・授業後に、課されたレポートをうまく活用する等、授業内容をよく復習しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | ・アミンと複素環の反応について講義。 |
|---|
| 15 | タイトル | カルボニルα置換反応、カルボニル縮合反応、アミンと複素環の化学のまとめと期末評価 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、第9回~第14回の授業内容について復習しておくこと。
・授業後に、期末評価の解説をうまく活用する等、授業内容をよく復習しておくこと。 |
|---|
| 授業内容 | ・第9回~第14回の授業を通して身に付いた知識や技能の確認。
・第9回~第14回の授業内容の特に重要な点について講義。
・これまでの授業のまとめについて講義。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|