山梨大学電子シラバス>教養教育科目> 教養発展科目 |
教養教育科目-教養発展科目内での検索 | ||
検索結果: 16 ![]() |
時間割 番号 |
実 務 経 験 | 授業科目名 | 担当教員 | ク ラ ス |
履 修 年 次 |
開 講 学 期 |
曜 日 |
時 限 |
単 位 数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CAD001 | 国際理解と多文化共生 | 鴨川 明子 | 2 | 前期 | 金 | III | 2 | ||
CAD002 | 地域理解と多文化共生 | 加藤 順彦 | 多様性社会という世界的な枠組みの中で、多文化共生・社会的包摂・Empathyという言葉に魅かれる学生 | 2 | 前期 | 水 | III | 2 | |
CAD003 | ![]() | 子どもとジェンダー | 秋山 麻実 | 教育学部2年生 | 2 | 前期 | 火 | V | 2 |
CAD004 | ![]() | 社会の中の医療・医学 | 鈴木 章司/小口 敏夫/柏木 賢治/宮澤 恵二/秦 康範/石黒 浩毅 | 医学科1年次生 | 1 | 後期 | 火 | I | 2 |
CAD005 | ![]() | 社会における看護と介護 | 宮村 季浩/谷口 珠実/小林 康江/安藤 晴美/坂井 郁恵/阿久澤 智恵子/浅野 浩子/宮本 和子/山田 章子/坂本 文子/神崎 由紀/長崎 ひとみ/浅川 和美/石井 くみ子/菅沼 真由美 | 看護学科 | 1 | 後期 | 水 | II | 2 |
CAD006 | これからの機械技術 | 浮田 芳昭/武田 哲明/中山 栄浩/孕石 泰丈 | 2 | 前期 | 火 | I | 2 | ||
CAD007 | 電気系エンジニアのための日本語リテラシ | 白木 一郎 | 普段から実験系科目などのレポート作成を行い、今後卒業研究等での論文作成が必要となる学生 | 2 | 前期 | 水 | II | 2 | |
CAD008 | ![]() | ソフトウェアプロジェクト管理 | 高橋 正和 | ソフトウェア開発を専門とする学生、プログラミング経験を有する学生 | 2 | 前期 | 水 | III | 2 |
CAD009 | メカトロニクス入門 | 岡村 美好/石井 孝明 | 2 | 後期 | 金 | III | 2 | ||
CAD010 | 土木環境のコミュニケーション | 秦 康範/金子 栄廣/遠山 忠/佐藤 賢之介/八重樫 咲子/大槻 順朗 | 土木環境工学科 | 1 | 後期 | 金 | III | 2 | |
CAD011 | 地球環境化学とエネルギー | 野原 愼士 | 2 | 後期 | 月 | I | 2 | ||
CAD012 | 情報処理及び実習 | 則竹 史哉 | 先端材料理工学科 | 1 | 後期 | 月 | I-1-II-1 | 2 | |
CAD013 | ![]() | 生命科学入門 | 大槻 隆司/山村 英樹/志浦 寛相/渡辺 連/大我 政敏 | 生命工学科2年次生 | 2 | 後期 | 月 | II | 2 |
CAD014 | ![]() | 食から見える世界いろいろ | 久本 雅嗣/舟根 和美/三木 健夫/村松 昇/矢野 美紀/鈴木 俊二/柳田 藤寿/岸本 宗和/乙黒 美彩/山下 裕之/奥田 徹/斉藤 史恵/望月 和樹/榎 真一 | 生命環境学部 地域食物科学科の学生は「教養発展科目」として履修 | 2 | 前期 | 金 | III | 2 |
CAD015 | ![]() | 自然科学と環境 | 片岡 良太/島 弘幸/石平 博/岩田 智也/風間 ふたば/黄瀬 佳之/小林 拓/田中 靖浩/西田 継/馬籠 純/松本 潔 | 2 | 後期 | 火 | I | 2 | |
CAD016 | 現代政治のイシュー | 金 基成 | 地域社会システム学科2年生 | 2 | 後期 | 月 | II | 2 |
令和2年度版(令和2年3月13日公開) |