1 | タイトル | ガイダンス |
---|
事前学習 事後学習 | 課題について調べておくこと |
---|
授業内容 | 【ガラス細工】ガラス細工の加工技術習得とトンボ玉の製作などを行います。 |
---|
2 | タイトル | 電子工作(1) |
---|
事前学習 事後学習 | ・授業前にMoodleにあるLEDハンドスピナーと電子部品の資料を確認する。
・授業後に今回の習得した電子部品についてインターネット等で調査する。 |
---|
授業内容 | ・最初にLEDハンドスピナーと電子部品の説明する。
・そのあとに、半田付けの方法を説明する。
・最後に各自で半田付けをしてもらい、電子基板の製作をしてもらう。 |
---|
3 | タイトル | 電子工作(2) |
---|
事前学習 事後学習 | ・前回の実習の復習をする。
・授業後に今回の習得した電子部品についてインターネット等で調査する。 |
---|
授業内容 | ・最初にLEDハンドスピナーと電子部品の説明する。
・そのあとに、半田付けの方法を説明する。
・最後に各自で半田付けをしてもらい、電子基板の製作をしてもらう。 |
---|
4 | タイトル | 電子工作(3) |
---|
事前学習 事後学習 | ・前回の実習の復習をする。
・授業後に今回製作した基板の仕組みについてインターネット等で調査する。 |
---|
授業内容 | ・最初にLEDハンドスピナーと電子部品の説明する。
・そのあとに、半田付けの方法を説明する。
・最後に各自で半田付けをしてもらい、電子基板の製作をしてもらう。 |
---|
5 | タイトル | 電子工作(4) |
---|
事前学習 事後学習 | ・前回の実習の復習をする。
・授業後に今回製作した基板の仕組みについてインターネット等で調査する。 |
---|
授業内容 | ・最初にLEDハンドスピナーと基板の組立について説明をする。
・そのあとに、ハンドスピナーと電子基板を組み立ててもらう。
・最後に今回製作したLEDハンドスピナーについて復習し、実習内容を簡潔に説明できるようにする。 |
---|
6 | タイトル | 報告書作成指導 |
---|
事前学習 事後学習 | ・授業前にレポートの書き方の資料を確認する。
・授業後に、課題レポートをPDFファイルでMoodleに提出する。 |
---|
授業内容 | ・授業の最初に、レポートに記述してもらう内容について説明します。
・実習で、身についた知識や技能の確認を行うとともに、それを自分の言葉で説明できるかを確認します。 |
---|
7 | タイトル | ゲームプログラミング(1) |
---|
事前学習 事後学習 | ・授業前にMoodleにある資料をダウンロードする。
・授業後に習得した知識・技術を復習する。 |
---|
授業内容 | ・最初にUnityの概要について説明を行います。
・そのあとに、各自でプログラミングを体験します。
・最後に、Unityを使用し、作成するゲームのプログラミングを行います。 |
---|
8 | タイトル | ゲームプログラミング(2) |
---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に前回の復習をする。
・授業後に習得した知識・技術を復習する。 |
---|
授業内容 | ・授業前にUnityの応用的な使い方を確認します。
・その後、各自でプログラミングを行います。 |
---|
9 | タイトル | ゲームプログラミング(3) |
---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に前回の復習をする。
・授業後に習得した知識・技術を復習する。 |
---|
授業内容 | ・各自、ゲーム作成を行います。 |
---|
10 | タイトル | ゲームプログラミング(4) |
---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に前回の復習をする。
・授業後に習得した知識・技術を復習する。 |
---|
授業内容 | ・各自、ゲーム作成を行います。 |
---|
11 | タイトル | 3Dデザイン(1) |
---|
事前学習 事後学習 | ・ソリッドワークスについて調べておく。
・次回から作る課題作品について考える。 |
---|
授業内容 | ・最初に、課題作品、ソリッドワークス、3Dプリンターの概要を説明します。
・そのあとに、各自ソリッドワークスの使用方法を学びます。
・最後に次回から各自デザインする課題作品について説明します。 |
---|
12 | タイトル | 3Dデザイン(2) |
---|
事前学習 事後学習 | ・ソリッドワークスでデザインする課題作品を考えておく。
・課題作成中にでた問題点を調べる。 |
---|
授業内容 | ・最初に、課題作品、ソリッドワークス、3Dプリンターの概要を説明します。
・そのあとに、各自ソリッドワークスの使用方法を学びます。
・最後に次回から各自デザインする課題作品について説明します。 |
---|
13 | タイトル | 3Dデザイン(3) |
---|
事前学習 事後学習 | ・ソリッドワークスでデザインする課題を考えておく。
・課題作成中に出た問題点を調べる。 |
---|
授業内容 | ・最初に、前回の続きを引き続き行います。
・そのあとに、3Dプリンターで造形するための設定を行います。
・最後に、3Dプリンターによる造形を見ます。 |
---|
14 | タイトル | 3Dデザイン(4) |
---|
事前学習 事後学習 | ・課題について調べてお。
・課題作成中に出た問題点を調べる。 |
---|
授業内容 | ・最初に、造形された課題作品を取り出します。
・そのあとに、課題作品の後処理をします。
・最後に、課題作品の、評価、レビューを行います。 |
---|
15 | タイトル | 報告書作成指導・総括とまとめ |
---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、各課題についての振り返りを行う準備をしておく。
・授業後に、課題レポートをPDFファイルでMoodleに提出する。 |
---|
授業内容 | ・授業の最初に、レポートに記述してもらう内容について確認します。
・実習で、身についた知識や技能の確認を行うとともに、それを自分の言葉で説明できるかを確認します。 |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|