| 1 | タイトル | 機械設計の概要 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習で演習課題に取り組む。 |
|---|
| 授業内容 | ・授業の最初に、この授業全体の到達目標、授業の進め方、課題提出の仕方、成績評価の仕方に関するガイダンスを行う。
・実社会における機械設計の流れと役割について講義する。
・演習課題に取り組む |
|---|
| 2 | タイトル | 【個人課題】機械設計における企画書の検討 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習で、次週までに企画書を提出する |
|---|
| 授業内容 | 機械設計における企画書を作成する。 |
|---|
| 3 | タイトル | 【個人課題】ポンチ絵を用いた構想案の検討 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習で、次週までにポンチ絵を提出する |
|---|
| 授業内容 | ポンチ絵を用いた構想案を検討する。 |
|---|
| 4 | タイトル | 【個人課題】3次元CADを用いた計画図の作成(基礎設計) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習で、次週までに計画図(基礎設計)を仕上げる。 |
|---|
| 授業内容 | 企画書およびポンチ絵に基づいて3次元CADを用いて計画図(基礎設計)を作成する。 |
|---|
| 5 | タイトル | 【個人課題】3次元CADを用いた計画図の作成(詳細設計) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習で、次週までに計画図(詳細設計)を仕上げる。 |
|---|
| 授業内容 | 3次元CADを用いて計画図(基礎設計)を基に計画図(詳細設計)を作成する。 |
|---|
| 6 | タイトル | 【個人課題】設計仕様書の作成とまとめ |
|---|
事前学習 事後学習 | これまでに作成した企画書、仕様書、計画図、外観図を提出する。 |
|---|
| 授業内容 | 企画書、仕様書、計画図、外観図を作成し、学生間で相互に評価する。 |
|---|
| 7 | タイトル | 【グループワーク】個人課題を基にしたグループワークによる検討(企画書、ポンチ絵の製作) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習で、次週までに企画書とポンチ絵を提出する |
|---|
| 授業内容 | グループを構成し、各自の個人課題での制作物を基に新たな企画書とポンチ絵を作成する。 |
|---|
| 8 | タイトル | 【グループワーク】3次元CADを用いた計画図の作成(基礎設計) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習で、次週までに計画図(基礎設計)を仕上げる。 |
|---|
| 授業内容 | 企画書およびポンチ絵に基づいて3次元CADを用いて計画図(基礎設計)を作成する。 |
|---|
| 9 | タイトル | 【グループワーク】3次元CADを用いた計画図の作成(詳細設計) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習で、次週までに計画図(詳細設計)を仕上げる。 |
|---|
| 授業内容 | 3次元CADを用いて計画図(基礎設計)を基に計画図(詳細設計)を作成する。 |
|---|
| 10 | タイトル | 【グループワーク】3Dプリンタによる製作、プレゼンテーション資料の作成 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に3次元データを提出し、3Dプリンタで製作する。 |
|---|
| 授業内容 | 3Dプリンタで製作したものを評価し、改善案を検討する。 |
|---|
| 11 | タイトル | 【グループワーク】プレゼンテーションによる成果発表 |
|---|
事前学習 事後学習 | これまでに作成した企画書、仕様書、計画図、外観図を提出する。 |
|---|
| 授業内容 | 企画書、仕様書、計画図、外観図を基にプレゼンテーションを行い、学生間で相互に評価する。 |
|---|
| 12 | タイトル | 【グループワーク応用編】機能や強度、デザイン性を考慮した機械設計(企画書、ポンチ絵製作) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習で、次週までに企画書とポンチ絵を提出する |
|---|
| 授業内容 | グループワークで、機能や強度、デザイン性を必要とする新たな課題の企画書とポンチ絵を作成する。 |
|---|
| 13 | タイトル | 【グループワーク応用編】3次元CADを用いた計画図の作成(基礎設計) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習で、次週までに計画図(基礎設計)を仕上げる。 |
|---|
| 授業内容 | 企画書およびポンチ絵に基づいて3次元CADを用いて計画図(基礎設計)を作成する。 |
|---|
| 14 | タイトル | 【グループワーク応用編】3次元CADを用いた計画図の作成(詳細設計)、プレゼンテーション資料の作成 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習で、次週までに計画図(詳細設計)を仕上げる。 |
|---|
| 授業内容 | 3次元CADを用いて計画図(基礎設計)を基に計画図(詳細設計)を作成する。また、プレゼンテーション資料を作成する。 |
|---|
| 15 | タイトル | 【グループワーク応用編】プレゼンテーションによる成果発表 |
|---|
事前学習 事後学習 | これまでに作成した企画書、仕様書、計画図、外観図、設計書、プレゼンテーション資料を提出する。 |
|---|
| 授業内容 | 企画書、仕様書、計画図、外観図を基にプレゼンテーションを行い、学生間で相互に評価する。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|