| 1 | タイトル | 1.概要説明と基本操作 |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回講義資料をMoodleに掲示するので目を通して予習しておくこと.
復習:Moodleに課題を出すので,学習内容の復習を兼ねて課題に取り組むこと. |
|---|
| 授業内容 | Windowsの基本操作,CNS・Webメールの使い方,プレイスメントテスト実施 |
|---|
| 2 | タイトル | 2.e-learningシステムの使い方,文字入力 |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回講義資料をMoodleに掲示するので目を通して予習しておくこと.
復習:Moodleに課題を出すので,学習内容の復習を兼ねて課題に取り組むこと. |
|---|
| 授業内容 | Moodleの使い方,タイピング練習 |
|---|
| 3 | タイトル | 3.情報リテラシー |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回講義資料をMoodleに掲示するので目を通して予習しておくこと.
復習:Moodleに課題を出すので,学習内容の復習を兼ねて課題に取り組むこと. |
|---|
| 授業内容 | Webによる情報の検索と活用,情報セキュリティ・著作権問題など |
|---|
| 4 | タイトル | 4.インターネットの基本 |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回講義資料をMoodleに掲示するので目を通して予習しておくこと.
復習:Moodleに課題を出すので,学習内容の復習を兼ねて課題に取り組むこと. |
|---|
| 授業内容 | コンピュータとインターネットの基本,ネチケットなど |
|---|
| 5 | タイトル | 5.ワードの使い方-1 |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回講義資料をMoodleに掲示するので目を通して予習しておくこと.
復習:Moodleに課題を出すので,学習内容の復習を兼ねて課題に取り組むこと. |
|---|
| 授業内容 | タイピングのテスト,基本的な文書の作成,書式設定など |
|---|
| 6 | タイトル | 6.ワードの使い方-2 |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回講義資料をMoodleに掲示するので目を通して予習しておくこと.
復習:Moodleに課題を出すので,学習内容の復習を兼ねて課題に取り組むこと. |
|---|
| 授業内容 | 文書への図の貼付け,ペイントによる絵の作成など |
|---|
| 7 | タイトル | 7.ワードの使い方-3 |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回講義資料をMoodleに掲示するので目を通して予習しておくこと.
復習:Moodleに課題を出すので,学習内容の復習を兼ねて課題に取り組むこと. |
|---|
| 授業内容 | 報告資料の作成 |
|---|
| 8 | タイトル | 8.パワーポイントの使い方-1 |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回講義資料をMoodleに掲示するので目を通して予習しておくこと.
復習:Moodleに課題を出すので,学習内容の復習を兼ねて課題に取り組むこと. |
|---|
| 授業内容 | 基本的なプレゼンテーションファイルの作成方法 |
|---|
| 9 | タイトル | 9.パワーポイントの使い方-2 |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回講義資料をMoodleに掲示するので目を通して予習しておくこと.
復習:Moodleに課題を出すので,学習内容の復習を兼ねて課題に取り組むこと. |
|---|
| 授業内容 | 応用的なプレゼンテーションファイルの作成方法 |
|---|
| 10 | タイトル | 10.パワーポイントファイルを用いた発表 |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回講義資料をMoodleに掲示するので目を通して予習しておくこと.
復習:Moodleに課題を出すので,学習内容の復習を兼ねて課題に取り組むこと. |
|---|
| 授業内容 | ミーティングソフトの使用注意事項と情報共有 |
|---|
| 11 | タイトル | 11.パワーポイントの実用 |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回講義資料をMoodleに掲示するので目を通して予習しておくこと.
復習:Moodleに課題を出すので,学習内容の復習を兼ねて課題に取り組むこと. |
|---|
| 授業内容 | 個人テーマの設定と、紹介パワーポイントの作成 |
|---|
| 12 | タイトル | 12.エクセルの使い方-1 |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回講義資料をMoodleに掲示するので目を通して予習しておくこと.
復習:Moodleに課題を出すので,学習内容の復習を兼ねて課題に取り組むこと. |
|---|
| 授業内容 | データ入力・修正,セルの操作,グラフの作成・修正,基本関数など |
|---|
| 13 | タイトル | 13.エクセル-の使い方-2 |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回講義資料をMoodleに掲示するので目を通して予習しておくこと.
復習:Moodleに課題を出すので,学習内容の復習を兼ねて課題に取り組むこと. |
|---|
| 授業内容 | 応用的な計算表の作成,近似曲線・近似式,相対参照・絶対参照など |
|---|
| 14 | タイトル | 14.エクセルの使い方-3 |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回講義資料をMoodleに掲示するので目を通して予習しておくこと.
復習:Moodleに課題を出すので,学習内容の復習を兼ねて課題に取り組むこと. |
|---|
| 授業内容 | エクセルによる図表などを使った説明資料の作成 |
|---|
| 15 | タイトル | 15.評価:総括・まとめ |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:次回講義資料をMoodleに掲示するので目を通して予習しておくこと.
復習:Moodleに課題を出すので,学習内容の復習を兼ねて課題に取り組むこと. |
|---|
| 授業内容 | これまでの授業を振り返る。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|