| 1 | タイトル | 機器分析序論 |
|---|
事前学習 事後学習 | 分析値の取り扱いについての「基礎分析化学」の復習
講義内容の復習 |
|---|
| 授業内容 | 1. この授業のガイダンス
2. 分析値の取り扱いの基礎
3. 分析値の求め方の基礎 |
|---|
| 2 | タイトル | 分光分析の基礎 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書1と4の該当箇所を読んでおく。
講義内容の復習 |
|---|
| 授業内容 | 紫外可視領域と赤外領域の分光に共通する基礎 |
|---|
| 3 | タイトル | 原子吸光分析 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書1と4の該当箇所を読んでおく。
講義内容の復習 |
|---|
| 授業内容 | 原子吸光分析の
1. 概要・特徴
2. 物理化学的原理
3. 機器の基礎
4. 分析に際しての基礎 |
|---|
| 4 | タイトル | プラズマ発光分析とプラズマ質量分析 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書1の第5章を読んでおく。
講義内容の復習 |
|---|
| 授業内容 | プラズマ発光分析とプラズマ質量分析の
1. 概要・特徴
2. 物理化学的原理
3. 機器の基礎
4. 分析に際しての基礎 |
|---|
| 5 | タイトル | 吸光光度法と蛍光光度法 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書1の第2章を読んでおく。
講義内容の復習 |
|---|
| 授業内容 | 吸光光度法と蛍光光度法の
1. 概要・特徴
2. 物理化学的原理
3. 機器の基礎
4. 分析に際しての基礎 |
|---|
| 6 | タイトル | 赤外分光分析とラマン分光分析 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書1の第6章を読んでおく。
講義内容の復習 |
|---|
| 授業内容 | 赤外分光分析とラマン分光分析の
1. 概要・特徴
2. 物理化学的原理
3. 機器の基礎
4. 分析に際しての基礎 |
|---|
| 7 | タイトル | 中間試験 1 |
|---|
事前学習 事後学習 | 分光分析の基礎、原子吸光分析、プラズマ発光分析とプラズマ質量分析、吸光光度法と蛍光光度法、赤外分光分析とラマン分光分析の復習と演習問題を解く。
解答の見直し |
|---|
| 授業内容 | 2.から6.までの試験 |
|---|
| 8 | タイトル | X線分析の基礎とX線回折 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書1の第8章を読んでおく。
講義内容の復習 |
|---|
| 授業内容 | X線分析の概要・特徴と
X線回折の
1. 物理化学的原理
2. 機器の基礎
3. 分析に際しての基礎 |
|---|
| 9 | タイトル | 蛍光X線分析と電子線プローブマイクロアナリシス |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書1の第8章を読み、X線分析の基礎の復習
講義内容の復習 |
|---|
| 授業内容 | 特性X線を使用する定性・定量分析の
1. 概要・特徴
2. 物理化学的原理
3. 機器の基礎
4. 分析に際しての基礎 |
|---|
| 10 | タイトル | 表面分析 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書1の第9章を読んでおく。
講義内容の復習 |
|---|
| 授業内容 | 表面分析の
1. 概要・特徴
2. 物理化学的原理
3. 機器の基礎
4. 分析に際しての基礎 |
|---|
| 11 | タイトル | 顕微鏡観察 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書1の第7章を読んでおく。
講義内容の復習 |
|---|
| 授業内容 | 非光学顕微鏡の
1. 概要・特徴
2. 物理化学的原理
3. 機器の基礎
4. 観察に際しての基礎 |
|---|
| 12 | タイトル | 中間試験 2 |
|---|
事前学習 事後学習 | X線分析、表面分析、顕微鏡観察の復習と演習問題を解く。
解答の見直し |
|---|
| 授業内容 | 8.から11.までの試験 |
|---|
| 13 | タイトル | 核磁気共鳴の基礎 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書1の第10章と教科書3の第14章を読んでおく。
講義内容の復習 |
|---|
| 授業内容 | 核磁気共鳴の
1. 物理化学的原理
2. パルス測定の基礎 |
|---|
| 14 | タイトル | 核磁気共鳴分析 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書1の第10章と教科書3の第14章を読んでおく。
講義内容の復習 |
|---|
| 授業内容 | 核磁気共鳴スペクトルの
1. 概要・特徴
2. 機器の基礎
3. 測定に際しての基礎 |
|---|
| 15 | タイトル | 熱分析 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書1の第19章を読んでおく。
講義内容の復習 |
|---|
| 授業内容 | 熱分析の
1. 概要・特徴
2. 物理化学的原理
3. 機器の基礎
4. 分析に際しての基礎 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|