山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||
環境ガバナンス特論
|
金 基成
|
|||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||
PTN708 | 2 | (未登録) | 1 | 後期 | 木 | I | ||||||||||||
[概要と目標] | ||||||||||||||||||
[Advanced Environmental Governance] In this course, we will examine the fundamental issues of environmental governance and the theoretical framework of deliberative democracy. We will then consider the potential and limitations of deliberative democracy in addressing environmental challenges. The course will commence with an examination of current research trends, followed by a critical evaluation of domestic and international case studies. The class will consist of presentations and discussions by the participants. この授業では、環境ガバナンスと熟議民主主義理論の主な論点について検討し、環境問題を解決するための熟議民主主義の可能性と限界について考察する。授業の前半では規範的理論研究の動向について検討し、後半では国内外の事例に対して批判的に評価する。授業は参加者の発表と討論で行われる。 |
||||||||||||||||||
[到達目標] | ||||||||||||||||||
- Acquire basic knowledge of environmental governance and deliberative democracy. - Cultivate the ability to critically evaluate domestic and international cases. - 環境ガバナンスと熟議民主主義の基礎知識を身につける。 - 国内外の事例を批判的に評価する能力を養う。 |
||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
- It is recommended that students possess fundamental understanding of political theory and environmental politics. - This class will be conducted primarily in Japanese. - 政治理論、環境政治に関する基本的な知識を修得していることが望ましい。 - 授業は基本的に日本語で行なわれる。 |
||||||||||||||||||
[評価基準] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||
1. Introduction 2. Environmental Governance 3. The Limits of Administrative Rationality 4. The Limits of Economic Rationality 5. Renewing Democracy 6. The Anthropocene and Deliberative Democracy 7. Basic Types of the Mini-Publics 8. Various Forms of Citizen Assemblies 9. Diversification of Citizen Deliberation 10. Global Spread of the Mini-Publics 11. Conditions for Successful Deliberative Processes 12. The Limits of Deliberative Governance 13. Case Study (1) 14. Case Study (2) 15. Case Study (3) 第1回 ガイダンス 第2回 環境ガバナンス 第3回 行政的合理性の限界 第4回 経済的合理性の限界 第5回 民主主義のリニュアル 第6回 人新世と熟議民主主義 第7回 ミニ・パブリックスの基本類型 第8回 民衆会議の諸形態 第9回 市民討議の多元化 第10回 世界的な広がり 第11回 成功する熟議プロセスの条件 第12回 熟議的ガバナンスの限界 第13回 事例検討(1) 第14回 事例検討(2) 第15回 事例検討(3) |
||||||||||||||||||
[前年度授業に対する改善要望等への対応] | ||||||||||||||||||
The same as the previous year.
前回と同様に実施。 |