山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 地域PBL演習VI
時間割番号 LSS260
担当教員名 門野 圭司/大山  勲/齊藤 太郎
開講学期・曜日・時限 集中・(未登録)・(未登録) 単位数 2
<対象学生>
地域課題解決実践プログラムへの参加学生限定
<授業の目的>
座学で得た知識や技能や問題意識を実践形式の授業の中で積極的に試していくことによって、それら知識や技能をさらに磨くための動機づけを得るとともに、問題意識を柔軟に再構成していくことを目指す。また、「座学と実践とを往復する=学びを往復する」ことによって、「自由に思考し続ける力」と「社会の複雑さを認識する力」を身につけていく。さらに、2年前期の終わりに作成した学修プランを改訂し、キャリア・イメージのブラッシュアップに役立てる。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
生命環境学部>地域社会システム学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
SS-A専門地域資源調査の理論と実践の基礎地域資源・産業に関する諸要素と、実態把捉のための調査・統計手法の基礎知識を修得し、これを用いて地域の現状を把握できる。
SS-B課題解決の意欲と態度地域社会で生じる諸課題を発見し、その課題の解決に向けて、多様な観点から考察し、その考え方を表現できる。
SS-C共通多様な人々と調和する力(調和)人や社会の多様性に対する知識と理解を基に自己や社会のあり方について相対的視点を持ち、自らの言葉(日本語、英語)で的確に論評・伝達することで、多様な人々と共働する基礎力を備える
SS-D共創により問題を解決する力(共創)問題設定、多様な解決方法の案出と検討、実現可能な計画の立案、計画に従った問題解決、解決方法や計画の改善などを他者と共働して行う力を備える
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
SS
1座学で得た知識や技能や問題意識を実践活動において積極的に応用する。
2実践活動からのフィードバックを座学での学修に活かす。
3自身の学修プランやキャリア・イメージを構築する。
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
140%試行錯誤の継続と他者との協働を通して、課題の構造と解決方法を探究することができる。
240%地域の持続的発展を現実的に構想し、それを表現することができる。
320%社会を俯瞰的動態的に捉えるなかで自らのキャリアを想像することができる。
合計100% 
<授業の方法>
実践形式で授業を進める。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトル地域課題解決実践の続き
事前学習
事後学習
前回のふり返りを踏まえた計画の改訂
ふり返り
授業内容個人またはグループで作成した実践計画に基づき、地域課題の解決に向けた実践活動を行なう
2タイトル地域課題解決実践の続き
事前学習
事後学習
前回のふり返りを踏まえた計画の改訂
ふり返り
授業内容個人またはグループで作成した実践計画に基づき、地域課題の解決に向けた実践活動を行なう
3タイトル地域課題解決実践の続き
事前学習
事後学習
前回のふり返りを踏まえた計画の改訂
ふり返り
授業内容個人またはグループで作成した実践計画に基づき、地域課題の解決に向けた実践活動を行なう
4タイトル地域課題解決実践の続き
事前学習
事後学習
前回のふり返りを踏まえた計画の改訂
ふり返り
授業内容個人またはグループで作成した実践計画に基づき、地域課題の解決に向けた実践活動を行なう
5タイトル地域課題解決実践の続き
事前学習
事後学習
前回のふり返りを踏まえた計画の改訂
ふり返り
授業内容個人またはグループで作成した実践計画に基づき、地域課題の解決に向けた実践活動を行なう
6タイトル地域課題解決実践の続き
事前学習
事後学習
前回のふり返りを踏まえた計画の改訂
ふり返り
授業内容個人またはグループで作成した実践計画に基づき、地域課題の解決に向けた実践活動を行なう
7タイトル地域課題解決実践の続き
事前学習
事後学習
前回のふり返りを踏まえた計画の改訂
ふり返り
授業内容個人またはグループで作成した実践計画に基づき、地域課題の解決に向けた実践活動を行なう
8タイトル地域課題解決実践の続き
事前学習
事後学習
前回のふり返りを踏まえた計画の改訂
ふり返り
授業内容個人またはグループで作成した実践計画に基づき、地域課題の解決に向けた実践活動を行なう
9タイトル地域課題解決実践の続き
事前学習
事後学習
前回のふり返りを踏まえた計画の改訂
ふり返り
授業内容個人またはグループで作成した実践計画に基づき、地域課題の解決に向けた実践活動を行なう
10タイトル地域課題解決実践の続き
事前学習
事後学習
特になし
授業内容個人またはグループで作成した実践計画に基づき、地域課題の解決に向けた実践活動を行なう
11タイトル地域課題解決実践の続き
事前学習
事後学習
前回のふり返りを踏まえた計画の改訂
ふり返り
授業内容個人またはグループで作成した実践計画に基づき、地域課題の解決に向けた実践活動を行なう
12タイトルキャリア・イメージの構築
事前学習
事後学習
特になし
特になし
授業内容学修プランの改訂
13タイトルキャリア・イメージの構築の続き
事前学習
事後学習
特になし
ふり返り
授業内容個別指導
14タイトルキャリア・イメージの構築の続き
事前学習
事後学習
特になし
ふり返り
授業内容個別指導
15タイトルキャリア・イメージの構築の続き
事前学習
事後学習
特になし
ふり返り
授業内容個別指導
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
国県市町村の計画・公共施設の設計・景観防災観光まちづくりの実践、などに関して実務経験を持つ。本授業科目では講義内容全般において実務経験を生かした教育を行う。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
新規開設科目につき、本科目は該当しない。
<備考>
(未登録)