1 | タイトル | 導入講義 |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前(オンデマンド)】CNSにアップされる動画を視聴する。
【事後】課題(Googleフォームを用いた確認問題)を毎回提出(送信)する。また参考図書を用いて理解を深める。 |
---|
授業内容 | 01-1 教員の紹介・連絡用メールアドレス
01-2 予備知識1 法とは何か
01-3 予備知識2 法学とは何か
01-4 予備知識3 法学や公文書での、漢字の送り仮名の法則
01-5 環境法とは
01-6 環境法学とは
01-7 この講義の流れ |
---|
2 | タイトル | 環境とは |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前(オンデマンド)】CNSにアップされる動画を視聴する。
【事後】課題(Googleフォームを用いた確認問題)を毎回提出(送信)する。また参考図書を用いて理解を深める。 |
---|
授業内容 | 02-1 環境の定義
02-2 環境の分類
02-3 環境に対する人類の認識の変化
02-4 環境をなぜ守るのか
02-5 環境をどのように守るのか
02-6 環境法・環境政策を制度設計するにあたっての5つの留意事項 |
---|
3 | タイトル | 公害問題に対する民事法的対応 |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前(オンデマンド)】CNSにアップされる動画を視聴する。
【事後】課題(Googleフォームを用いた確認問題)を毎回提出(送信)する。また参考図書を用いて理解を深める。 |
---|
授業内容 | 03-1 公害問題に対する民事法的対応
03-2 損害賠償の要件1 ~故意又は過失~
03-3 損害賠償の要件2 ~違法性~
03-4 損害賠償の要件3 ~因果関係 |
---|
4 | タイトル | 公害問題に対する行政法的対応 |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前(オンデマンド)】CNSにアップされる動画を視聴する。
【事後】課題(Googleフォームを用いた確認問題)を毎回提出(送信)する。また参考図書を用いて理解を深める。 |
---|
授業内容 | 04-1 公害問題に対する行政法的対応(概略・イメージ図)
04-2 公害問題に対する民事法的対応の限界と、行政法的対応の有効性
04-3 水質汚濁に対する行政法的対応
04-4 大気汚染に対する行政法的対応
04-5 公害対策基本法の制定 |
---|
5 | タイトル | 環境問題に対する新たな形での行政法的対応 |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前(オンデマンド)】CNSにアップされる動画を視聴する。
【事後】課題(Googleフォームを用いた確認問題)を毎回提出(送信)する。また参考図書を用いて理解を深める。 |
---|
授業内容 | 05-1 環境問題とは
05-2 公害問題と環境問題の性質の違い
05-3 公害問題と環境問題の対処方法の違い
05-4 環境問題への対処方法 |
---|
6 | タイトル | 環境法の基本原理 |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前(オンデマンド)】CNSにアップされる動画を視聴する。
【事後】課題(Googleフォームを用いた確認問題)を毎回提出(送信)する。また参考図書を用いて理解を深める。 |
---|
授業内容 | 06-1 環境法の基本原理
06-2 環境法の基本原理1 ~持続可能な発展~
06-3 環境法の基本原理2 ~汚染者負担原則(PPP)~
06-4 環境法の基本原理3 ~拡大生産者責任(EPR)~ |
---|
7 | タイトル | 環境法の基本原理(続き) |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前(オンデマンド)】CNSにアップされる動画を視聴する。
【事後】課題(Googleフォームを用いた確認問題)を毎回提出(送信)する。また参考図書を用いて理解を深める。 |
---|
授業内容 | 07-1 今回の講義の内容の前提となる知識
07-2 環境法の基本原理4 ~未然防止原則~
07-3 環境法の基本原理5 ~予防原則~ |
---|
8 | タイトル | 自治体における取組 |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前(オンデマンド)】CNSにアップされる動画を視聴する。
【事後】課題(Googleフォームを用いた確認問題)を毎回提出(送信)する。また参考図書を用いて理解を深める。 |
---|
授業内容 | 08-1 環境政策の最先端の実験室
08-2 条例制定権とその限界
08-3 地方分権改革と条例制定権の拡大 |
---|
9 | タイトル | 自治体における取組(続き) |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前(オンデマンド)】CNSにアップされる動画を視聴する。
【事後】課題(Googleフォームを用いた確認問題)を毎回提出(送信)する。また参考図書を用いて理解を深める。 |
---|
授業内容 | 09-1 自治体による条例制定の歴史
09-2 要綱
09-3 協定 |
---|
10 | タイトル | 個別環境法1 環境基本法と、その前身としての公害対策基本法 |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前(オンデマンド)】CNSにアップされる動画を視聴する。
【事後】課題(Googleフォームを用いた確認問題)を毎回提出(送信)する。また参考図書を用いて理解を深める。 |
---|
授業内容 | 10-1 環境基本法の制定前 ~公害対策基本法、自然環境保全法~
10-2 環境基本法の制定
10-3 環境基本法の全体像
10-4 環境基本法の基本論点
10-5 環境権
10-6 地方自治体の環境基本条例 |
---|
11 | タイトル | 個別環境法2 廃棄物処理法 |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前(オンデマンド)】CNSにアップされる動画を視聴する。
【事後】課題(Googleフォームを用いた確認問題)を毎回提出(送信)する。また参考図書を用いて理解を深める。 |
---|
授業内容 | 11-1 清掃法から廃棄物処理法へ
11-2 廃棄物の定義
11-3 廃棄物の分類
11-4 誰が処理責任を負うのか
11-5 廃棄物処理業、廃棄物処理施設
11-6 適正処理の確保のための制度 ~マニフェスト制度~
11-7 不法投棄・不適正処理対策、罰則、課題 |
---|
12 | タイトル | 個別環境法3 容器包装リサイクル法、循環基本法、プラスチック資源循環促進法 |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前(オンデマンド)】CNSにアップされる動画を視聴する。
【事後】課題(Googleフォームを用いた確認問題)を毎回提出(送信)する。また参考図書を用いて理解を深める。 |
---|
授業内容 | 12-1 容器包装リサイクル法
12-2 循環基本法
12-3 プラスチック資源循環促進法 |
---|
13 | タイトル | 個別環境法4 地球温暖化対策 |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前(オンデマンド)】CNSにアップされる動画を視聴する。
【事後】課題(Googleフォームを用いた確認問題)を毎回提出(送信)する。また参考図書を用いて理解を深める。 |
---|
授業内容 | 13-1 国際的な取組
13-2 国内的な取組 |
---|
14 | タイトル | 個別環境法5 放射性物質による環境汚染(原発事故) |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前(オンデマンド)】CNSにアップされる動画を視聴する。
【事後】課題(Googleフォームを用いた確認問題)を毎回提出(送信)する。また参考図書を用いて理解を深める。 |
---|
授業内容 | 14-1【東日本大震災】原子力災害対策特別措置法に基づく避難指示等の経緯
14-2【2011年~】原子力法体系の環境法体系への統合
14-3【2011年~】福島第一原発事故による損害の賠償 |
---|
15 | タイトル | 総括評価・まとめ |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前(オンデマンド)】CNSにアップされる動画を視聴する。
【事後】課題(Googleフォームを用いた確認問題)を毎回提出(送信)する。また参考図書を用いて理解を深める。 |
---|
授業内容 | 全体の復習、期末試験の案内 |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|