山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 行政法II
時間割番号 LSS235
担当教員名 若生 直志
開講学期・曜日・時限 後期・火・I 単位数 2
<対象学生>
注意:コンピテンシー等が設定されていない学科の学生でも、
学生便覧の表記に基づき必要に応じて履修申告をしてください。
<授業の目的>
行政法Ⅰでは「一般的な行政法」の主要な部分を学んだ。後期の行政法Ⅱは個別行政法分野に焦点を当てて、どのように「行政法」が執行されているかを学ぶ。扱う個別行政法分野はいわゆる環境法を予定している。なお、この分野は行政法のみならず、民事法からのアプローチもあり得るため、民事法についても触れることがある。
また、行政法Ⅰで扱いきれなかった国家補償についても学習する。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
生命環境学部>環境科学科向け
生命環境学部>地域社会システム学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
SS-A専門法律学の基礎と発展国家規範の構造・制定法の基礎にある様々な価値観や法の支配、適正手続、所有権の保護、契約自由等の法原理を理解したうえで、社会や地域の特徴を、法学的な観点から把握できる。
SS-B共通教養多様な知識の獲得単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
SS
1具体的な問題について、法的論点を抽出して論じることができることSS-A
2法や制度の基本的な構造を理解していることSS-B
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
180%期末試験により、理解度を問う
220%レポートにより、理解度を問う
合計100% 
<授業の方法>
講義形式。
授業方法は、そのときの状況を考慮して決定するが、面接授業を予定している。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
原則として前期開講の行政法Iを履修しておくこと。
<テキスト>
  1. 特に指定しない
<参考書>
  1. 北村喜宣著, 環境法 第3版, 有斐閣, ISBN:9784641151246,
    (2024年出版 有斐閣ストゥディア)

  2. 大塚直 [ほか] 編集, ベーシック環境六法 11訂, 第一法規, ISBN:9784474094338,
    (2024年出版)
<授業計画の概要>
1タイトルイントロダクション
事前学習
事後学習
事前)事前配布のレジュメに目を通す
事後)授業中に取ったノートを参照して授業内容を確認する
授業内容・講義の進め方と概要について説明
2タイトル環境公法と環境私法
事前学習
事後学習
事前)事前配布のレジュメに目を通す
事後)授業中に取ったノートを参照して授業内容を確認する
授業内容・私法でできることとできないこと
・公法の必要性
3タイトル公害と法的対応
事前学習
事後学習
事前)事前配布のレジュメに目を通す
事後)授業中に取ったノートを参照して授業内容を確認する
授業内容・環境問題を通じた不法行為法の発展
・環境問題に対処するための立法的・行政的措置
4タイトル現代的環境問題と法的対応
事前学習
事後学習
事前)事前配布のレジュメに目を通す
事後)授業中に取ったノートを参照して授業内容を確認する
授業内容・公害以外の環境問題に対する不法行為法の意義
5タイトル環境法の基本原則
事前学習
事後学習
事前)事前配布のレジュメに目を通す
事後)授業中に取ったノートを参照して授業内容を確認する
授業内容・汚染者負担原則や予防原則等の環境法の基本原則
6タイトル環境基本法
事前学習
事後学習
事前)事前配布のレジュメに目を通す
事後)授業中に取ったノートを参照して授業内容を確認する
授業内容・環境基本法の意義と内容
7タイトル大気汚染防止法
事前学習
事後学習
事前)事前配布のレジュメに目を通す
事後)授業中に取ったノートを参照して授業内容を確認する
授業内容・環境基準や排出基準の概要
・具体的な規制方法
8タイトル水質汚濁防止法
事前学習
事後学習
事前)事前配布のレジュメに目を通す
事後)授業中に取ったノートを参照して授業内容を確認する
授業内容・環境基準や排出基準の概要(前回との比較も踏まえて)
・具体的な規制方法
9タイトル土壌汚染対策法
事前学習
事後学習
事前)事前配布のレジュメに目を通す
事後)授業中に取ったノートを参照して授業内容を確認する
授業内容・各種基準と規制方法(大気汚染や水質汚濁との比較も踏まえて)
・状態責任の考え方
10タイトル廃棄物処理法・リサイクル法
事前学習
事後学習
事前)事前配布のレジュメに目を通す
事後)授業中に取ったノートを参照して授業内容を確認する
授業内容・廃棄物の処理責任
・各種リサイクル法の概要
11タイトル土地利用規制と環境影響評価法
事前学習
事後学習
事前)事前配布のレジュメに目を通す
事後)授業中に取ったノートを参照して授業内容を確認する
授業内容・土地利用の在り方を定める各法律の概要
・環境影響評価法を通じた許認可の仕組み
12タイトル国家補償法1(公権力行使責任)
事前学習
事後学習
事前)事前配布のレジュメに目を通す
事後)授業中に取ったノートを参照して授業内容を確認する
授業内容・国家賠償法1条の解釈や判例
13タイトル国家補償法2(営造物管理責任)
事前学習
事後学習
事前)事前配布のレジュメに目を通す
事後)授業中に取ったノートを参照して授業内容を確認する
授業内容・国家賠償法2条の解釈や判例
14タイトル国家補償法3(損失補償)
事前学習
事後学習
事前)事前配布のレジュメに目を通す
事後)授業中に取ったノートを参照して授業内容を確認する
授業内容・特別の犠牲の意義
15タイトル総括評価:まとめ
事前学習
事後学習
事前)これまでの総復習をする
事後)できなかったところをもう一度確認する
授業内容・授業で扱った全範囲についての総括評価を実施
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
前年度と同様に実施
<備考>
授業進度により、上記の各回の予定は変更する場合がある。