1 | タイトル | 初回ガイダンス(授業の概要説明)/マクロ経済学とは何か(イントロダクション) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)教科書の該当ページや講義資料を読み、全体像を把握した上で、不明な点を明確にしておく。
事後)講義資料などを読み返し復習を行う。さらに授業課題を行い、理解度をチェックする。 |
---|
授業内容 | マクロ経済学の基本的な考え方や目的を学び、講義の全体像を把握する。 |
---|
2 | タイトル | GDPとは何か(1)(GDPの定義と算出上のルール) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)教科書の該当ページや講義資料を読み、全体像を把握した上で、不明な点を明確にしておく。
事後)講義資料などを読み返し復習を行う。さらに授業課題を行い、理解度をチェックする。 |
---|
授業内容 | GDPの定義と算出上のルールについて理解を深める。 |
---|
3 | タイトル | GDPとは何か(2)(三面等価、名目と実質) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)教科書の該当ページや講義資料を読み、全体像を把握した上で、不明な点を明確にしておく。
事後)講義資料などを読み返し復習を行う。さらに授業課題を行い、理解度をチェックする。 |
---|
授業内容 | GDPの三面等価の考え方と、名目と実質の違いについて理解する。 |
---|
4 | タイトル | GDPとは何か(3)(GDPと豊かさ) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)教科書の該当ページや講義資料を読み、全体像を把握した上で、不明な点を明確にしておく。
事後)講義資料などを読み返し復習を行う。さらに授業課題を行い、理解度をチェックする。 |
---|
授業内容 | GDPと豊かさについて、現実経済の例を用いて考える。 |
---|
5 | タイトル | 経済成長(1)(世界経済をデータで見る、経済成長の重要性) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)教科書の該当ページや講義資料を読み、全体像を把握した上で、不明な点を明確にしておく。
事後)講義資料などを読み返し復習を行う。さらに授業課題を行い、理解度をチェックする。 |
---|
授業内容 | 世界経済のデータを確認し、経済成長の重要性について理解を深める。 |
---|
6 | タイトル | 経済成長(2)(経済成長の要因、生産関数) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)教科書の該当ページや講義資料を読み、全体像を把握した上で、不明な点を明確にしておく。
事後)講義資料などを読み返し復習を行う。さらに授業課題を行い、理解度をチェックする。 |
---|
授業内容 | 経済成長の要因と生産関数を用いた成長理論について、理解を深める。 |
---|
7 | タイトル | 経済成長(3)(経済成長と諸政策) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)教科書の該当ページや講義資料を読み、全体像を把握した上で、不明な点を明確にしておく。
事後)講義資料などを読み返し復習を行う。さらに授業課題を行い、理解度をチェックする。 |
---|
授業内容 | 経済成長と諸政策について、実際に行われた諸政策を紹介し、理解を深める。 |
---|
8 | タイトル | 労働市場と失業(1)(失業とは何か、自然失業率) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)教科書の該当ページや講義資料を読み、全体像を把握した上で、不明な点を明確にしておく。
事後)講義資料などを読み返し復習を行う。さらに授業課題を行い、理解度をチェックする。 |
---|
授業内容 | 失業の定義と自然失業率について学ぶ。 |
---|
9 | タイトル | 労働市場と失業(2)(賃金の下方硬直性と失業) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)教科書の該当ページや講義資料を読み、全体像を把握した上で、不明な点を明確にしておく。
事後)講義資料などを読み返し復習を行う。さらに授業課題を行い、理解度をチェックする。 |
---|
授業内容 | 賃金の下方硬直性について学び、失業に関する問題について理解を深める。 |
---|
10 | タイトル | 所得分配と格差(1)(市場での分配と平等) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)教科書の該当ページや講義資料を読み、全体像を把握した上で、不明な点を明確にしておく。
事後)講義資料などを読み返し復習を行う。さらに授業課題を行い、理解度をチェックする。 |
---|
授業内容 | 市場における所得分配と平等について学ぶ。 |
---|
11 | タイトル | 所得分配と格差(2)(ローレンツ曲線とジニ係数) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)教科書の該当ページや講義資料を読み、全体像を把握した上で、不明な点を明確にしておく。
事後)講義資料などを読み返し復習を行う。さらに授業課題を行い、理解度をチェックする。 |
---|
授業内容 | 所得格差の把握方法として、ローレンツ曲線とジニ係数について理解を深める。 |
---|
12 | タイトル | 再分配政策(1)(再分配政策とは何か、税の種類と方法) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)教科書の該当ページや講義資料を読み、全体像を把握した上で、不明な点を明確にしておく。
事後)講義資料などを読み返し復習を行う。さらに授業課題を行い、理解度をチェックする。 |
---|
授業内容 | 再分配政策とは何かについて学び、関連する税の種類とその方法について理解を深める。 |
---|
13 | タイトル | 再分配政策(2)(公平性と効率性のトレード・オフ) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)教科書の該当ページや講義資料を読み、全体像を把握した上で、不明な点を明確にしておく。
事後)講義資料などを読み返し復習を行う。さらに授業課題を行い、理解度をチェックする。 |
---|
授業内容 | 公平性と効率性のトレード・オフについて学び、現実経済の政策について理解を深める。 |
---|
14 | タイトル | 時事問題から経済を考える |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)講義資料を読み、全体像を把握した上で、不明な点を明確にしておく。
事後)講義資料などを読み返し復習を行う。さらに授業課題を行い、理解度をチェックする。 |
---|
授業内容 | これまで学んできたマクロ経済学の内容に関する時事問題を取り上げ、現実経済との繋がりを理解する。 |
---|
15 | タイトル | 全体のまとめと質疑応答 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前)これまでの講義資料を読み、不明な点を明確にしておく。
事後)これまでの講義資料などを読み返し復習を行う。試験に向けて総復習も行う。 |
---|
授業内容 | マクロ経済学で学んだことの全体を整理しまとめを行う。また、質疑応答も行う。 |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|