山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | インターンシップI | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割番号 | LFS351 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
担当教員名 | 地域食物科学科教員 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開講学期・曜日・時限 | 集中・(未登録)・(未登録) | 単位数 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<対象学生> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地域食物科学科3年次 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<授業の目的> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
食料生産に関する産業に従事できる能力を養うために、あらかじめ学生自ら課題を設定し、企業・官公庁・各種団体等において就業体験することにより、キャリア形成に向けた学習意欲の向上、学習計画の確認を図る。あわせて社会の一員としての自覚を形成し、社会人としての基本姿勢を習得する。 事前指導、受け入れ企業・官公庁等とのマッチングを経て、大学の休業期間等を利用して受け入れ先において5日間40時間以上の就業体験した後、設定した課題の達成度などについて事後指導を受け、食物に関して、原料から加工までの大きな流れを理解する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<到達目標> 到達目標とは | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<成績評価の方法> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<授業の方法> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1. 全学インターンシップガイダンスに参加(必修):4月 2. 学部のガイダンスに参加(必修):4月 3. ビジネスマナー講習会参加:指定された講習への出席を推奨する 4. インターンシップ実施先の決定:6月頃 5. 履修申告票・事前準備書・誓約書を記入して生命環境学域支援課教務グループへ提出:6月から7月 6. インターンシップ実施(原則:夏期休暇中):実施日誌、結果報告書の提出 7. 地域食物科学科インターンシップ報告会の開催:10月中旬 ※ 単位取得(正課)のインターンシップは、5日間40時間以上のもので、プログラム内容が十分であること、実施時期などが要件となっています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
インターンシップIIを履修するには本授業(インターンシップI)の取得が必要である 本科目を履修するには、本人の保険加入が「必須」であるため、事前に契約の有無や補償内容について確認すること |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<テキスト> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<参考書> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<授業計画の概要> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<実務経験のある教員による授業科目の概要> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
企業・官公庁等の受入れ先において、実務経験者の指導に従い実習を行う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<前年度授業に対する改善要望等への対応> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業評価アンケート未実施科目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<備考> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(未登録) |