山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 環境科学地域PBL実習II
時間割番号 LEV241
担当教員名 西田  継/馬籠  純/亀井 樹/田中 靖浩
開講学期・曜日・時限 前期・木・VI 単位数 1
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
実践を通して身体経験と思考を重ね、主体的かつ対話的に学びを繰り返すことで、自然と社会の中で生きているということ(静的構造)、それらとの関係性が動いているということ(動的構造)を受けとめ、課題解決と自己実現へ向かう動機を育む。ここでは、よりアート的アプローチで野外ワークショプを行い、分からなさに向き合うこと、それにより自分の中から生まれるものに向き合うことに主眼を置いて、上記の問いを深めてゆく。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
生命環境学部>環境科学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
EV-A専門応用課題解決:環境科学の知識と技法を基に環境に関わる諸課題を見出し、論理的に解決策を導くとともに、他者と協調的に課題解決に取り組むことができる
EV-B共通情報を適切に活用する力(情報)図書館やインターネットなどから多様な文献や資料を倫理的、合法的に収集し、収集した文献や資料から適切な情報を選択し、様々な情報を統計学的手法やAI技術なども活用して分析し、的確にまとめて活用できる力を備える
EV-C論理的かつ柔軟に思考する力(思考)問題を細分化して多面的・客観的にとらえ、専門分野や文理を問わない幅広い知識に基づき様々な観点から考察し、結果を筋道立てて根拠を示しながら説明できるようにすることで、論理的かつ状況の変化に対して柔軟に対応できる思考力を備える
EV-D多様な人々と調和する力(調和)人や社会の多様性に対する知識と理解を基に自己や社会のあり方について相対的視点を持ち、自らの言葉(日本語、英語)で的確に論評・伝達することで、多様な人々と共働する基礎力を備える
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
EV
1種まきと水やりの往復により気づく愉しさと学ぶ動機を再発見するEV-C
2自身と世界との関係を意識するEV-C
3グループワークにより他者の意見を紹介し受けとめる態度を養うEV-D
4新たな発想と表現をアート的手法で刺激するEV-C
5ロールモデルとの交流によりアントレプレナーシップに関心を抱き養うEV-A
6分からなさを認識するEV-B
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
115%往復しているか
215%意識しているか
315%他者を尊重しているか
420%前向きに取り組んでいるか
515%関心を抱いているか
620%不可知性を認めているか
合計100% 
<授業の方法>
ワークショップを主としたPBL(探求型学習)
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトルロールモデルによるアート型ワークショップ:ロール&アート「見る、知る、考える」
事前学習
事後学習
事後の振り返り
授業内容見る:フィールドワークとライブペインティングの観察。世界の部分である表現者への接近(仮)
2タイトルロールモデルによるアート型ワークショップ:ロール&アート「見る、知る、考える」
事前学習
事後学習
事後の振り返り
授業内容見る:フィールドワークとライブペインティングの観察。世界の部分である表現者への接近(仮)
3タイトルロールモデルによるアート型ワークショップ:ロール&アート「見る、知る、考える」
事前学習
事後学習
事後の振り返り
授業内容見る:フィールドワークとライブペインティングの観察。世界の部分である表現者への接近(仮)
4タイトルロールモデルによるアート型ワークショップ:ロール&アート「見る、知る、考える」
事前学習
事後学習
事後の振り返り
授業内容見る:フィールドワークとライブペインティングの観察。世界の部分である表現者への接近(仮)
5タイトルロールモデルによるアート型ワークショップ:ロール&アート「見る、知る、考える」
事前学習
事後学習
事後の振り返り
授業内容見る:フィールドワークとライブペインティングの観察。世界の部分である表現者への接近(仮)
6タイトルロールモデルによるアート型ワークショップ:ロール&アート「見る、知る、考える」
事前学習
事後学習
事後の振り返り
授業内容知る:採取した物質を用いた実験や創作。既存の知識~わからなさ~腑に落ちる、への接近(仮)
7タイトルロールモデルによるアート型ワークショップ:ロール&アート「見る、知る、考える」
事前学習
事後学習
事後の振り返り
授業内容知る:採取した物質を用いた実験や創作。既存の知識~わからなさ~腑に落ちる、への接近(仮)
8タイトルロールモデルによるアート型ワークショップ:ロール&アート「見る、知る、考える」
事前学習
事後学習
事後の振り返り
授業内容知る:採取した物質を用いた実験や創作。既存の知識~わからなさ~腑に落ちる、への接近(仮)
9タイトルロールモデルによるアート型ワークショップ:ロール&アート「見る、知る、考える」
事前学習
事後学習
事後の振り返り
授業内容知る:採取した物質を用いた実験や創作。既存の知識~わからなさ~腑に落ちる、への接近(仮)
10タイトルロールモデルによるアート型ワークショップ:ロール&アート「見る、知る、考える」
事前学習
事後学習
事後の振り返り
授業内容知る:採取した物質を用いた実験や創作。既存の知識~わからなさ~腑に落ちる、への接近(仮)
11タイトルロールモデルによるアート型ワークショップ:ロール&アート「見る、知る、考える」
事前学習
事後学習
事後の振り返り
授業内容考える:表現とは何か。野生の思考への回帰(仮)
12タイトルロールモデルによるアート型ワークショップ:ロール&アート「見る、知る、考える」
事前学習
事後学習
事後の振り返り
授業内容考える:表現とは何か。野生の思考への回帰(仮)
13タイトルロールモデルによるアート型ワークショップ:ロール&アート「見る、知る、考える」
事前学習
事後学習
事後の振り返り
授業内容考える:表現とは何か。野生の思考への回帰(仮)
14タイトルロールモデルによるアート型ワークショップ:ロール&アート「見る、知る、考える」
事前学習
事後学習
事後の振り返り
授業内容考える:表現とは何か。野生の思考への回帰(仮)
15タイトルロールモデルによるアート型ワークショップ:ロール&アート「見る、知る、考える」
事前学習
事後学習
事後の振り返り
授業内容考える:表現とは何か。野生の思考への回帰(仮)
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
行政、民間企業、市民団体との協働や地域活動の経験のある教員が助言や支援を行う。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
新規開設科目のため該当しない
<備考>
(未登録)