| 1 | タイトル | プレゼンテーション概論、口頭発表、ポスター発表の注意事項 |
|---|
事前学習 事後学習 | LBT443(科学英語演習I)の実施内容を復習しておく。授業後、内容を復習する。 |
|---|
| 授業内容 | プレゼンテーション概論、口頭発表、ポスター発表に関する注意事項を学ぶ。 |
|---|
| 2 | タイトル | スライド作成におけるPCソフトの使い方、作成方法(1) |
|---|
事前学習 事後学習 | スライド作成ソフトの使い方を復習し、疑問点を整理しておく。授業後、内容を復習する。 |
|---|
| 授業内容 | スライド作成におけるPCソフトの使い方、作成方法(1)として基本事項を学ぶ。 |
|---|
| 3 | タイトル | ポスター作成におけるPCソフトの使い方、作成方法(2) |
|---|
事前学習 事後学習 | スライド作成ソフトの使い方の基本事項を復習し、疑問点を整理しておく。授業後、内容を復習する。 |
|---|
| 授業内容 | スライド作成におけるPCソフトの使い方、作成方法(2)として応用編を学ぶ。 |
|---|
| 4 | タイトル | 英語プレゼンテーションの技術(1) |
|---|
事前学習 事後学習 | 研究背景、目的の発表に必要な英語表現を予習し、疑問点を整理しておく。授業後、内容を復習して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 研究背景と目的を発表するために重要な英語表現について、教員、受講者グループと議論する。 |
|---|
| 5 | タイトル | 英語プレゼンテーションの技術(2) |
|---|
事前学習 事後学習 | 実験・解析方法の発表に必要な英語表現を予習し、疑問点を整理しておく。授業後、内容を復習して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 実験・解析方法を発表するために重要な英語表現について、教員、受講者グループと議論する。 |
|---|
| 6 | タイトル | 英語プレゼンテーションの技術(3) |
|---|
事前学習 事後学習 | 結果と考察の発表に必要な英語表現を予習し、疑問点を整理しておく。授業後、内容を復習して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 結果と考察を発表するために重要な英語表現について、教員、受講者グループと議論する。 |
|---|
| 7 | タイトル | 卒論の実験データを英語でまとめ、英語で発表する(プログレスレポート1) |
|---|
事前学習 事後学習 | プログレスレポートのためのプレゼン資料を作成しておく、授業後、討論に基づいて改訂し、理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | プログレスレポートを英語で発表し、教員、受講者グループと討論を行う。 |
|---|
| 8 | タイトル | 卒論の実験データを英語でまとめ、英語で発表する(プログレスレポート2) |
|---|
事前学習 事後学習 | プログレスレポートのプレゼン資料を作成する。前回からの進捗を明確に示す。授業後、討論に基づき改訂し理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | プログレスレポートを英語で発表し、教員、受講者グループと討論を行う。 |
|---|
| 9 | タイトル | 卒論の実験データを英語でまとめ、英語で発表する(プログレスレポート3) |
|---|
事前学習 事後学習 | プログレスレポートのプレゼン資料を作成する。前回からの進捗を明確に示す。授業後、討論に基づき改訂し理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | プログレスレポートを英語で発表し、教員、受講者グループと討論を行う。 |
|---|
| 10 | タイトル | 卒論の実験データを英語でまとめ、英語で発表する(プログレスレポート4) |
|---|
事前学習 事後学習 | プログレスレポートのプレゼン資料を作成する。前回からの進捗を明確に示す。授業後、討論に基づき改訂し理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | プログレスレポートを英語で発表し、教員、受講者グループと討論を行う。 |
|---|
| 11 | タイトル | 卒論の実験データを英語でまとめ、英語で発表する(プログレスレポート5) |
|---|
事前学習 事後学習 | プログレスレポートのプレゼン資料を作成する。前回からの進捗を明確に示す。授業後、討論に基づき改訂し理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | プログレスレポートを英語で発表し、教員、受講者グループと討論を行う。 |
|---|
| 12 | タイトル | 卒論の実験データを英語でまとめ、英語で発表する(プログレスレポート6) |
|---|
事前学習 事後学習 | プログレスレポートのためのプレゼン資料を作成する。前回からの進捗を明確に発表する。授業後、討論に基づいて改訂し、理解を深める。卒論発表に向けた構想を練る。 |
|---|
| 授業内容 | プログレスレポートを英語で発表し、教員、受講者グループと討論を行う、卒論発表に向けた構想も議論する。 |
|---|
| 13 | タイトル | 卒論発表練習(1) |
|---|
事前学習 事後学習 | 卒論発表プレゼン資料を作成する。授業後、討論に基づいて改訂し、理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 卒論発表練習にてプレゼンを行う。教員、受講者グループと討論を行う。 |
|---|
| 14 | タイトル | 卒論発表練習(2) |
|---|
事前学習 事後学習 | 卒論発表プレゼン資料改訂版を作成する。授業後、討論に基づいて改訂し、理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 卒論発表練習にてプレゼンを行う。教員、受講者グループと討論を行う。 |
|---|
| 15 | タイトル | 卒論発表練習(3) |
|---|
事前学習 事後学習 | 卒論発表プレゼン資料プレ最終版を作成する。原稿を読まずに発表できるよう、セリフをまとめる。授業後、討論に基づいて理解を深め、最終版を作成し、本番に備える。 |
|---|
| 授業内容 | 卒論発表練習にてプレゼンを行う。教員、受講者グループと本番に向けたブラッシュアップを討論する。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|