|
授業科目名
|
基礎免疫学
|
|
時間割番号
|
LBT218
|
|
担当教員名
|
中尾 篤人
|
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・月・V
|
単位数
|
1
|
|
<対象学生>
|
|
(未登録)
|
|
<授業の目的>
|
|
医科学の知識のない学生が免疫学についての総論を理解する。
|
|
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
|
| 生命環境学部>生命工学科向け | | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | 説明 | |
|---|
| BT-A | 専門 | 理解・検証 | 生命工学分野における専門的な最新の研究内容を説明できる。 | | ◎ | | BT-B | 共通 | 教養 | 多様な知識の獲得 | 単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。 | ○ | | BT-C | 健康維持増進力 | 心身の健康を維持・増進する方法について説明できる。 | ○ |
|
|
|
<到達目標> 到達目標とは
|
| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 |
|---|
| BT |
|---|
| 1 | 生命工学に必要な免疫学の基礎を習得する。 | BT-A | | 2 | 抗体やワクチンの概念を説明できる。 | BT-B | | 3 | 自身の研究に免疫学を活かすことができる。 | BT-C |
|
|
<成績評価の方法>
|
| 目標No | 割合 | 評価の観点 |
|---|
| 1 | 25% | 出席 | | 2 | 50% | 授業への参加度 | | 3 | 25% | 試験 | | 合計 | 100% | |
|---|
|
|
<授業の方法>
|
|
状況に応じて対面形式、オンライン形式で行う。
|
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
|
(未登録)
|
|
<テキスト>
|
- 中尾 篤人, 免疫、マジわからんと思ったときに読む本, 東京 オーム社, ISBN:9784274233203,
(2025年出版)
- Abul K. Abbas, Andrew H. Lichtman, Shiv Pillai著 ; 中尾篤人監訳, 分子細胞免疫学 : アバス-リックマン-ピレ, エルゼビア・ジャパン, ISBN:9784860346768,
(2023年出版)
- Abul K. Abbas, Andrew H. Lichtman, Shiv Pillai著 ; 中尾篤人監訳, 基礎免疫学 : アバス-リックマン-ピレ : 免疫系の機能とその異常, エルゼビア・ジャパン, ISBN:9784860346614,
(2020年出版)
|
|
<参考書>
|
|
(未登録)
|
|
<授業計画の概要>
|
| 1 | タイトル | 免疫学総論1 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に上記テキストの該当箇所を読んでおくこと。 |
|---|
| 授業内容 | 免疫系のプレイヤー |
|---|
| 2 | タイトル | 免疫学総論2 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に上記テキストの該当箇所を読んでおくこと。 |
|---|
| 授業内容 | 一般的な免疫応答 |
|---|
| 3 | タイトル | 自然免疫1 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に上記テキストの該当箇所を読んでおくこと。 |
|---|
| 授業内容 | 好中球、マクロファージ、樹状細胞 |
|---|
| 4 | タイトル | 自然免疫2 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に上記テキストの該当箇所を読んでおくこと。 |
|---|
| 授業内容 | マスト細胞、好塩基球 |
|---|
| 5 | タイトル | 獲得免疫1 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に上記テキストの該当箇所を読んでおくこと。 |
|---|
| 授業内容 | T細胞 |
|---|
| 6 | タイトル | 獲得免疫2 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に上記テキストの該当箇所を読んでおくこと。 |
|---|
| 授業内容 | B細胞 |
|---|
| 7 | タイトル | 生命工学における免疫学1 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に上記テキストの該当箇所を読んでおくこと。 |
|---|
| 授業内容 | モノクローナル抗体 |
|---|
| 8 | タイトル | 生命工学における免疫学2 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に上記テキストの該当箇所を読んでおくこと。 |
|---|
| 授業内容 | ワクチン |
|---|
| 9 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 10 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 11 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 12 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 13 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 14 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 15 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
|
| <実務経験のある教員による授業科目の概要> |
| 医師として実務経験のある教員が講義を行っている。 |
| <前年度授業に対する改善要望等への対応> |
| 前年度と同様に実施 |
|
<備考>
|
講義日程
4月14日(月)5限 4月21日(月)5限 4月28日(月)5限 5月12日(月)5限 5月19日(月)5限 5月26日(月)5限 6月 2日(月)5限 6月 9日(月)5限
|