1 | タイトル | 第1回:実験の計画、実行、考察 |
---|
事前学習 事後学習 | 原則として予習をして臨むこと。
後日レポート提出を行う。 |
---|
授業内容 | 実験にあたっての計画、実行、考察とその記録について概説し、実験ノートの重要性について理解する。 |
---|
2 | タイトル | 第2回:オープンサイエンスの考え方 |
---|
事前学習 事後学習 | 原則として予習をして臨むこと。
後日レポート提出を行う。 |
---|
授業内容 | オープンサイエンスの考え方と研究サイクルについて概説し、その中での実験の計画、実行、考察の位置付けと記録について考える。 |
---|
3 | タイトル | 第3回:実験ノート |
---|
事前学習 事後学習 | 原則として予習をして臨むこと。
後日レポート提出を行う。 |
---|
授業内容 | 実験ノートの備えるべき要件を考え、具体的に実験ノートの取り方を確認する。 |
---|
4 | タイトル | 第4回:電子実験ノート |
---|
事前学習 事後学習 | 原則として予習をして臨むこと。
後日レポート提出を行う。 |
---|
授業内容 | 電子実験ノートのメリットとデメリットを比較考察し、実際に電子実験ノートを使ってみる。 |
---|
5 | タイトル | 第5回:実験データの保存と管理 |
---|
事前学習 事後学習 | 原則として予習をして臨むこと。
後日レポート提出を行う。 |
---|
授業内容 | 生命工学の分野における実験データの様々な形式を概観し、その保存と管理について考察する。 |
---|
6 | タイトル | 第6回:タブレットを使った実験記録の実習(1) |
---|
事前学習 事後学習 | 原則として予習をして臨むこと。
後日レポート提出を行う。 |
---|
授業内容 | 実際にタブレット(iPad)を使って実験ノートを作成し、実験データを保存管理する実習を行う。 |
---|
7 | タイトル | 第7回:タブレットを使った実験記録の実習(2) |
---|
事前学習 事後学習 | 原則として予習をして臨むこと。
後日レポート提出を行う。 |
---|
授業内容 | 実際にタブレット(iPad)を使って実験ノートを作成し、実験データを保存管理する実習を行う。第7回までの授業を振り返り、総括を行う。 |
---|
8 | タイトル | 第8回:化学実験(安全教育)(新森、小久保) |
---|
事前学習 事後学習 | 予習をして臨むこと。
今後は安全に注意すること。 |
---|
授業内容 | 実験に際しての注意、基礎的な事項についての説明を行う。 |
---|
9 | タイトル | 第9・10回:容量分析‐標準溶液の調製と酸塩基滴定‐(新森、小久保) |
---|
事前学習 事後学習 | 原則として予習をして臨むこと。
後日レポート提出を行う。 |
---|
授業内容 | 炭酸ナトリウム標準溶液の調製を行う。 |
---|
10 | タイトル | 第9・10回:容量分析‐標準溶液の調製と酸塩基滴定‐(新森、小久保) |
---|
事前学習 事後学習 | 原則として予習をして臨むこと。
後日レポート提出を行う。 |
---|
授業内容 | 塩酸標準溶液の定量を行う。 |
---|
11 | タイトル | 第11・12回:アセトアニリドの合成と精製(新森、小久保) |
---|
事前学習 事後学習 | 原則として予習をして臨むこと。
後日レポート提出を行う。 |
---|
授業内容 | アニリンを無水酢酸でアセチル化してアセトアニリドを合成する。 |
---|
12 | タイトル | 第11・12回:アセトアニリドの合成と精製(新森、小久保) |
---|
事前学習 事後学習 | 原則として予習をして臨むこと。
後日レポート提出を行う。 |
---|
授業内容 | 分離して得られる粗結晶を再結晶法により精製する。 |
---|
13 | タイトル | 第13回:有機化合物の融点測定と混融試験(新森、小久保) |
---|
事前学習 事後学習 | 原則として予習をして臨むこと。
後日レポート提出を行う。 |
---|
授業内容 | 有機化合物の融点測定法を習得する。更に類似の融点を示す幾つかの有機化合物に対して、混融試験法を実習する。 |
---|
14 | タイトル | 第14・15回:分子の電子スペクトルと分子構造(新森、小久保) |
---|
事前学習 事後学習 | 原則として予習をして臨むこと。
後日レポート提出を行う。 |
---|
授業内容 | 有機化合物、並びに遷移金属錯体についての吸収スペクトルの測定を行う。 |
---|
15 | タイトル | 第14・15回:分子の電子スペクトルと分子構造(新森、小久保) |
---|
事前学習 事後学習 | 原則として予習をして臨むこと。
後日レポート提出を行う。 |
---|
授業内容 | 分子の量子化されたエネルギー準位と分子構造についての理解を深める。 |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|