山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 生命工学オリエンテーション
時間割番号 LBT105
担当教員名 生命工学科教員
開講学期・曜日・時限 前期・金・II 単位数 2
<対象学生>
生命工学科1年次生
<授業の目的>
生命工学科では(バイオ・メディカルデータサイエンス特別コース含む)バイオテクノロジーによって解決すべき課題を自らの力で見出し、それらの課題を高い創造性とデータサイエンスを用いて解決できる能力を備えた技術者、研究者等の養成を目指しています。本授業では、生命工学科の教員とのコミュニケーションによって、それぞれの専門分野における解決すべき課題を見つけ出すトレーニングの一端を行う。さらに、どのようにして解決するか、どのような専門的知識が必要かをカリキュラムやシラバスを通じて学習していく。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
生命環境学部>生命工学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
BT-A専門知識生命工学分野全般にわたる基礎知識に基づいた専門知識を修得している。
BT-B共通共創により問題を解決する力(共創)問題設定、多様な解決方法の案出と検討、実現可能な計画の立案、計画に従った問題解決、解決方法や計画の改善などを他者と共働して行う力を備える
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
BT
1教員とのコミュニケーションを通じて、技術背景や解決すべき課題について自ら学習し、考えを論理的にまとめる事ができる。BT-A
2グループワークを通じた意見交換により、自分とは違う視点からの情報を吸収することができる。BT-B
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
170%毎回の授業で課される小レポートで講義に関する理解度や課題に対する思考、読解、記述および 情報活用について評価する。
230%積極的な講義への取り組みや受講態度を評価する。
合計100% 
<授業の方法>
主として対面形式により実施する。また、学内施設の見学を行う。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
小レポートおよび受講態度を総合して評価する。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトルガイダンス
事前学習
事後学習
自己紹介の準備
授業内容生命工学オリエンテーションのガイダンスとして、生命工学科の3つのポリシー(アドミッションポリシー、カリキュラムポリシー、ディプロマポリシー)について、多角的な物の見方や考え方を学ぶ。
2タイトル大学施設見学
事前学習
事後学習
授業内容図書館など学内施設にチェックポイントを設け、課題をクリアしてく。
3タイトル生命工学科の研究紹介1
事前学習
事後学習
研究室HPなどの調査
授業内容生命工学科教員の研究紹介とグループワーク、小レポート
4タイトル生命工学科の研究紹介2
事前学習
事後学習
研究室HPなどの調査
授業内容生命工学科教員の研究紹介とグループワーク、小レポート
5タイトル生命工学科の研究紹介3
事前学習
事後学習
研究室HPなどの調査
授業内容生命工学科教員の研究紹介とグループワーク、小レポート
6タイトル生命工学科の研究紹介4
事前学習
事後学習
研究室HPなどの調査
授業内容生命工学科教員の研究紹介とグループワーク、小レポート
7タイトル生命工学科の研究紹介5
事前学習
事後学習
研究室HPなどの調査
授業内容生命工学科教員の研究紹介とグループワーク、小レポート
8タイトル生命工学科の研究紹介6
事前学習
事後学習
研究室HPなどの調査
授業内容生命工学科教員の研究紹介とグループワーク、小レポート
9タイトル生命工学科の研究紹介7
事前学習
事後学習
研究室HPなどの調査
授業内容生命工学科教員の研究紹介とグループワーク、小レポート
10タイトル生命工学科の研究紹介8
事前学習
事後学習
研究室HPなどの調査
授業内容生命工学科教員の研究紹介とグループワーク、小レポート
11タイトル生命工学科の研究紹介9
事前学習
事後学習
研究室HPなどの調査
授業内容生命工学科教員の研究紹介とグループワーク、小レポート
12タイトル生命工学科の研究紹介10
事前学習
事後学習
研究室HPなどの調査
授業内容生命工学科教員の研究紹介とグループワーク、小レポート
13タイトル生命工学科の研究紹介11
事前学習
事後学習
研究室HPなどの調査
授業内容生命工学科教員の研究紹介とグループワーク、小レポート
14タイトル生命工学科の研究紹介12
事前学習
事後学習
研究室HPなどの調査
授業内容生命工学科教員の研究紹介とグループワーク、小レポート
15タイトル生命工学科の研究紹介13
事前学習
事後学習
研究室HPなどの調査
授業内容生命工学科教員の研究紹介とグループワーク、小レポート
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
担当教員の一部は公的研究機関での生命工学に関する実務経験をもとに指導を行う。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
新規開設科目につき該当しない
<備考>
(未登録)